記録ID: 26011
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山系(久住山・大船山)
2008年04月27日(日) 〜
2008年04月28日(月)

コースタイム
牧の戸峠9:45−扇ヶ鼻分岐10:45−11:15久住分かれ11:30−11:55久住山(昼食)12:25−(空池の西経由)12:50天狗ヶ城13:05−13:20中岳13:35−(白口谷経由)15:05法華院温泉山荘(宿泊)8:00−坊ガツル避難小屋(ザック預け)8:20−段原9:40−10:00大船山(昼食:山荘の弁当)10:45−段原11:00−12:00避難小屋(ザック回収)12:20−雨ヶ池13:20−14:40長者原(周辺散策)
天候 | 1日目:晴 2日目:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年04月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白口谷は途中崩壊地があり,ルートが変更になっています。かなり歩きにくいので,北千里ヶ浜経由の方が楽に行けるかもしれません。 下山後の長者原では入浴もできますし,無料の足湯もあります。 |
写真
感想
GWの登山。牧の戸峠から久住山・中岳は本当に人が多い。赤ん坊を背負って,小さな子どもにザイルを結んで登ってくる家族も・・・,いろんな人が山に挑むものです。白口谷は人にほとんど会わず,2日目の大船山もミヤマキリシマの時期から外れるのか,10人ぐらいにしか出会いませんでした。法華院温泉山荘でも一人旅なのに,個室で一人で寝ることができました(感謝感謝)。
まだまだ生物たちは眠りの中。これから,徐々に木々から新緑が吹き出し,山全体がピンクに染まる姿を頭で描きながらの登山でした。
それにしても,体力不足。かなり疲れました・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2013人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する