2013.1.12 ニセコアンヌプリ山頂滑走


コースタイム
10:29アンヌプリ山頂1回目
11:59アンヌプリ山頂2回目
14:30駐車場
天候 | 晴れ〜曇〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最上部K4リフトから先のアンヌプリハイクアップは、圧雪有り スキー靴つぼ足 稜線から頂上若干の横風 |
写真
感想
ここ1週間ニセコの山々は降雪に見舞われていたが
3連休初日の1/12 見事に回復してくれた。
8:30に駐車場に着くと早い方ではあるが、
人の数が半端ない
相変わらず外人さん多いです。
途中見えなかった羊蹄が顔を出してなんかいい感じ!
9時ちょっと前ころからゴンドラでスタート
直接降りてゲレンデ内粉雪コースへゲートイン
膝上までパフパフだ!
このあと早速一番上のK4リフトへ
10時の山頂ゲート開放まで15分以上あるのに
ゲート前には、2〜30人が並んでいる
僕はまだ早いので、端っこを1本降りる
ここでも30cm以上の新雪だ
再度K4リフトに並んでいるとG3ゲートオープン
アリンコの行列のように人が登って行く
遅れること10分ちょい
スキー靴のツボ足でハイク約20数分で山頂
結構バテ気味で到着(>_<)
5分ほど休憩してドロップイン 意外に雪が固い・・・
途中から藤原の沢方面に右折気味に変更
1mほどの段差を降りると、ここからがパウダー天国(^O^)
大した腕もないが、フワ、フワと底づきがなく滑れる!
滑りながら雪が顔に掛かるので、多分膝から腰近くまで
あるのではないか!
ほとんどの人が、東尾根側にコースを取るので
ここは、面ツル部分が味わえる。
2本目は、藤原の沢G4ゲートから入ってみた
外人さんが「ホー!」と言いながら降りていったが
気がつけば自分も「ヒヤッホー」だった・・(^O^)
3本目は、再びパンパンになっている太ももに
鞭打ちながら、山頂へハイクアップ
流石に30分掛かった・・・
視界が良くないが、今度は東尾根よりに滑る
まわりにスキーヤーが全くいない(´・_・`)
若干不安になりながら、こんなに広い雪原を
一人で滑る。
藤原の沢よりは斜度があり広い、ここもフワッフワ(^-^)
途中でまたまた不安になり、右折気味にコースをとる
思ったより手前で、藤原の沢に合流しホッとする。
北海道で3シーズン目になるが、コース内、コース外含めて
いままでで最高のパウダーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する