ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260169
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島市・窓ヶ山【白川〜窓ヶ山〜東峰〜憩の森〜仏峠〜向山〜藤の木】

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:16
距離
10.7km
登り
945m
下り
1,050m

コースタイム

09:40 白川上バス停発
09:59 窓ヶ山登山口
10:42 576.1mピーク(三角点)
11:42-53 窓ヶ山山頂(711.2m三角点)
12:08-58 東峰(昼食)
13:02 分岐
13:29 分岐
13:36 分岐
13:46 憩の森
14:45 仏峠
15:10 向山山頂(665.9m三角点)
15:14-40 奥原の岩場
15:45 分岐
16:14 向山登山口
16:56 藤の木団地バス停着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
広電バス・白川上バス停発〜広電バス・藤の木団地バス停着
コース状況/
危険箇所等
林道右脇の登山口より尾根筋まで急登が続く、右には進入禁止のテープが張ってあり(右の一帯は松茸山で赤松が繁っています)登り詰めるとベンチがあり一息つけます。

此処より暫くは勾配は緩やかで、気持ちの良い道が続きますが次のピークまでまた急な勾配が続き、登り詰めると道脇に三角点のあるピークがあります。

此処を通過して、更にピークを2つ越えて、3つ目の登りに差し掛かる頃から大きな岩が目立ってきます。

途中、眺望が開けた処があり結構楽しめます、3つ目を登り詰めて、大岩の隙間を進むといきなり山頂に出ます、岩場でこじんまりとしていますが、素晴らしい展望の利く処です。

此処で、偶然にも知人のご夫婦と遭遇し、暫し歓談後東峰へ、東峰もまた負けず劣らずで、登山者が多く人気の高さが伺えます。

東峰で、昼食休憩後、北登山道を経由しました、この道は凛とした雰囲気があり、すこし野趣めいてはいますが、踏み跡はしっかりしていて登山道らしい道が続きます、250mくらい下降するとT字路に突当ります。

此処を中央登山道で窓ヶ山方面へ、途中左脇の道があり踏み跡もしっかり付いているので様子を見に行くと、休憩所があり駐車場もあるので此処が憩の森中央部と思われます。

此処をピストンし、再び中央登山道へ、木の階段を上り詰めると尾根上の南登山道に出る、此処を向山方面へ進みます。

途中、分岐があり左は奥畑方面で、右の尾根筋を行きます(此処の分岐を見落とさないように…)

此処からは踏み跡が薄く、倒木も多くかなり道が荒れています(ルート全般としては、此処から仏峠までが荒れてはいますが、他はルートがはっきりしていて整備も行き届いていますので危険箇所は殆どありません)藪漕ぎをして下ると四叉路にでます、此処が仏峠、直進して最後の目的の向山を目指します。

向山は眺望はありませんが、手前の奥原の岩場は素晴らしい処で癒されます、暫し休憩の後下り、分岐より左藤の木方面へ下ります。

かなり急な下りが登山口近くまで続きます、滑らないように慎重に下ると向山登山口に出ます、此処から藤の木団地バス停を目指します、藤の木小学校のすぐ近くです。




白川上の登山案内
2013年01月12日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 9:41
白川上の登山案内
窓ヶ山登山口
2013年01月12日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 9:59
窓ヶ山登山口
尾根筋に出る
2013年01月12日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 10:22
尾根筋に出る
松並木の気持ちの良い尾根道
2013年01月12日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 10:23
松並木の気持ちの良い尾根道
576.1mピーク
2013年01月12日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 10:42
576.1mピーク
北方面
2013年01月12日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 10:44
北方面
南方面
2013年01月12日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:16
南方面
窓竜湖
2013年01月12日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 11:17
窓竜湖
窓ヶ山
2013年01月12日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:21
窓ヶ山
雪が残っています
2013年01月12日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:22
雪が残っています
2013年01月12日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:36
瀬戸内海が霞んでいます
2013年01月12日 11:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 11:39
瀬戸内海が霞んでいます
分岐
2013年01月12日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:40
分岐
窓ヶ山山頂三角点
2013年01月12日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 11:42
窓ヶ山山頂三角点
2013年01月12日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:53
分岐(憩の森方面へ)
2013年01月12日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 11:57
分岐(憩の森方面へ)
東峰
2013年01月12日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:08
東峰
2013年01月12日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:09
2013年01月12日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:25
窓ヶ山
2013年01月12日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:25
窓ヶ山
昼食(キムチ焼肉弁当と肉玉うどん)
2013年01月12日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:29
昼食(キムチ焼肉弁当と肉玉うどん)
素晴らしい!
2013年01月12日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:54
素晴らしい!
2013年01月12日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 12:54
2013年01月12日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:54
今日は北登山道へ…
2013年01月12日 12:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:58
今日は北登山道へ…
2013年01月12日 13:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:02
分岐に出ました(中央登山道へ)
2013年01月12日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:29
分岐に出ました(中央登山道へ)
2013年01月12日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:36
水場があります
2013年01月12日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:40
水場があります
左に入ります
2013年01月12日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:43
左に入ります
憩の森に出ました
2013年01月12日 13:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:46
憩の森に出ました
2013年01月12日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:50
長い木の階段を上ります
2013年01月12日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:51
長い木の階段を上ります
尾根(南登山道)に出ました、向山に向かいます。
2013年01月12日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 13:58
尾根(南登山道)に出ました、向山に向かいます。
分岐を右の尾根筋に…
2013年01月12日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:11
分岐を右の尾根筋に…
倒木あり
2013年01月12日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:21
倒木あり
2013年01月12日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:26
仏峠に出ました
2013年01月12日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:45
仏峠に出ました
2013年01月12日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:45
向山が見えます
2013年01月12日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:45
向山が見えます
仏峠の賽の神
2013年01月12日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:48
仏峠の賽の神
御神体
2013年01月12日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 14:49
御神体
向山山頂三角点
2013年01月12日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:10
向山山頂三角点
2013年01月12日 15:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 15:10
奥原の岩場
2013年01月12日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:14
奥原の岩場
2013年01月12日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:14
2013年01月12日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 15:38
2013年01月12日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 15:38
分岐
2013年01月12日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:45
分岐
左、石内方面へ
2013年01月12日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:45
左、石内方面へ
途中、倒木を支えるような、面白い木がありました。
2013年01月12日 16:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:11
途中、倒木を支えるような、面白い木がありました。
登山口に出ました
2013年01月12日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:14
登山口に出ました
2013年01月12日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:14
2013年01月12日 16:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:16
バス停到着
2013年01月12日 16:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 16:56
バス停到着

感想

天候も良く、絶好の登山日和でこんな日は前日からウズウズします。
空気も冷たく、吸い込む息が五臓六腑にしみわたるようで陽が差すと気温が上がり少し汗ばみながら、途中好奇心も手伝ってか、ルートを変更したりで展望の良さも手伝い大変に充実した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4843人

コメント

こんばんわ!
窓ヶ山に続く山辺りは、全く未知なので、いまいち位置関係がわからないです
前回の広島南アルプスに続いて、今回も、ロングラン、
お疲れ様でした(^^
2013/1/13 22:40
aachanさんおはようございます
窓ヶ山周辺は憩の森もあり、登山ルートも色々あり面白いです、お手軽には、憩の森に車を止めて登る人も多くいらっしゃいます。
奥畑にも降りれますし、向山を過ぎれば伴にも降りれます、自然がいっぱいでお気に入りの処です。
機会があれば登ってみてください、バスの便をうまく使う手もあります
2013/1/14 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
向山〜窓ヶ山尾根ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら