記録ID: 260322
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光にスノートレッキングへ
2013年01月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 276m
- 下り
- 262m
コースタイム
10:30竜頭の橋⇒10:20赤沼分岐⇒11:10小田代橋(昼食)11:50⇒12:10湯滝⇒12:40湯ノ湖ビジターセンター(珈琲タイム)13:15⇒13:45湯滝⇒14:05小田代橋⇒15:00赤沼分岐⇒15:15竜頭の橋
天候 | 終始晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜頭の橋から湯元まで、ツボ足で行けましたがチェーンスパイクを買ったので履いてスノーハイクを楽しみました。 湯滝下の茶屋は営業してましたが公用トイレ(駐車場側)は使用不可でした。 途中、トイレがなかったのが辛かったですね。ボクは湯元スキー場で使わせていただきましたけど。 |
写真
撮影機器:
感想
前回、オニューの冬靴で南アルプスに行ったとき両足とも靴擦れになってしまい未だ完治しておらず、リハビリも兼ねて今回は軽くスノーハイクに行ってきました。
スノーハイクに選んだ場所は奥日光。スノーハイクということで、急遽K本君も参加してくれました。
今回は時間的余裕もあったので、ともさんとK本君には自宅近くの駅までご足労いただき、ボクが車で二人を拾って奥日光へと向かいます。
竜頭の橋の無料駐車場に駐車し、準備して歩き始めます。竜頭の橋から湯元までほとんど坂もなくフラットな雪道をひたすら歩き続けます。
途中、戦場ヶ原や湯滝など、素晴らしい雪景色を堪能しながらのスノーハイク。この日は終始快晴でほとんど風もなく小田代橋近くでのんびり昼食もできましたよ。
湯ノ湖を半周し、ビジターセンター先の湖畔で飲んだ珈琲は最高に美味しかったっす。
復路も午前中とまた違った景色を堪能しながらのんびりと歩いて戻りました。
初めて使ったスノーチェーン、かなり気に入りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する