ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260365
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須の強風で身を清め隊 【第2陣】

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
459m
下り
459m

コースタイム

07:10大丸駐車場⇒07:26那須ロープウェー山麓駅07:39⇒07:54登山指導センター⇒08:38峰の茶屋跡09:02
⇒09:38那須ロープウェー山麓駅10:39⇒10:52大丸駐車場
天候 登山前は晴れ。
登山開始直後から曇り。
下山頃に雪がチラつく。
(駐車場 -3℃、峰の茶屋跡 -3℃)
峰の茶屋付近では油断をすると飛ばされそうになる程の暴風でした。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸駐車場(無料)を利用。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場に至る道路は、路面が凍結しているため、冬タイヤが必要です。
・駐車場から先は積雪・凍結箇所が続くため、アイゼンが必要です。
 (12本爪アイゼンを使用しました)
・登山ポストは登山指導センターにあります。
・林を抜けて稜線にでると、暴風が吹き荒れていました。(風速25M程)
 地面が凍結しているため、アイゼンでシッカリと足場を保たないと
 暴風で飛ばされそうになります。
大丸駐車場。
暗い時間帯は星が綺麗に見えてました。
2013年01月13日 06:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 6:23
大丸駐車場。
暗い時間帯は星が綺麗に見えてました。
朝日が登る。
2013年01月13日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/13 6:59
朝日が登る。
今日はイイ天気になるといいな〜。
2013年01月13日 06:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
20
1/13 6:58
今日はイイ天気になるといいな〜。
茶臼岳方面。
西の方から雲が広がってきました。
雲の流れが異常に速い。
2013年01月13日 06:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/13 6:59
茶臼岳方面。
西の方から雲が広がってきました。
雲の流れが異常に速い。
道路をショートカットして進みます。
2013年01月13日 07:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 7:10
道路をショートカットして進みます。
那須ロープーウェー山麓駅。
冬季休業中。
2013年01月13日 07:26撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 7:26
那須ロープーウェー山麓駅。
冬季休業中。
20cm〜30cm程埋まりながら、ズボズボと進む。
2013年01月13日 07:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 7:47
20cm〜30cm程埋まりながら、ズボズボと進む。
標識があります。
那須岳まで2.2km。
2013年01月13日 07:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 7:48
標識があります。
那須岳まで2.2km。
重い雲が広がっている。
朝日岳は見えているけど、
雲の流れが速いのが気になるな〜。
2013年01月13日 07:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 7:49
重い雲が広がっている。
朝日岳は見えているけど、
雲の流れが速いのが気になるな〜。
登山指導センターに到着。
2013年01月13日 07:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 7:54
登山指導センターに到着。
鳥居はURUさんのレコにあったとおり。
2013年01月13日 07:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 7:55
鳥居はURUさんのレコにあったとおり。
狛犬さんも同じですね。
2013年01月13日 07:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/13 7:55
狛犬さんも同じですね。
今のところは微風状態。
イイ感じ…。
2013年01月13日 07:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 7:56
今のところは微風状態。
イイ感じ…。
元気がいいワンコ。
2013年01月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 7:59
元気がいいワンコ。
名前はカエデちゃん。
2013年01月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 7:59
名前はカエデちゃん。
飼い主の方にイロイロと名前の説明を聞きましたが、下山したら忘れちゃいました。(^_^;)
2013年01月13日 07:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
1/13 7:59
飼い主の方にイロイロと名前の説明を聞きましたが、下山したら忘れちゃいました。(^_^;)
朝日岳のビュースポット。
先程よりも雲がどんよりとしてきた。
2013年01月13日 08:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
1/13 8:10
朝日岳のビュースポット。
先程よりも雲がどんよりとしてきた。
林を抜けて稜線上にでます…。
2013年01月13日 08:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 8:10
林を抜けて稜線上にでます…。
吹き荒れる暴風がお待ちかねでした。
2013年01月13日 08:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 8:13
吹き荒れる暴風がお待ちかねでした。
・・・・・。
2013年01月13日 08:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/13 8:18
・・・・・。
足元はアイスバーン。
暴風はモロに向かい風…!
息をするのも辛い状態…!
2013年01月13日 08:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 8:19
足元はアイスバーン。
暴風はモロに向かい風…!
息をするのも辛い状態…!
朝日岳は無理そうかな〜。
2013年01月13日 08:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/13 8:19
朝日岳は無理そうかな〜。
暴風が激しくなると、立ち止まって12本爪アイゼンで踏ん張る。
2013年01月13日 08:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/13 8:23
暴風が激しくなると、立ち止まって12本爪アイゼンで踏ん張る。
とりあえず、前進、前進。
2013年01月13日 08:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 8:23
とりあえず、前進、前進。
朝日岳もガスから出たり隠れたり。
2013年01月13日 08:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 8:23
朝日岳もガスから出たり隠れたり。
また、風が…。
身を屈めて前傾姿勢をとらないと立ってられません。
2013年01月13日 08:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 8:28
また、風が…。
身を屈めて前傾姿勢をとらないと立ってられません。
峰の茶屋跡が見えた!
(でも、この後どーしよ?)
2013年01月13日 08:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 8:36
峰の茶屋跡が見えた!
(でも、この後どーしよ?)
峰の茶屋跡に到着。
2013年01月13日 08:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 8:38
峰の茶屋跡に到着。
朝日岳方面の剣ヶ峰。
(朝日岳はガスの中)
2013年01月13日 08:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 8:38
朝日岳方面の剣ヶ峰。
(朝日岳はガスの中)
茶臼岳方面。
(頂上部はガスの中)
2013年01月13日 08:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 8:38
茶臼岳方面。
(頂上部はガスの中)
小屋の前で暴風にさらされる写真。
記念に写真を撮り合いました。
2013年01月13日 09:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
1/13 9:00
小屋の前で暴風にさらされる写真。
記念に写真を撮り合いました。
1人、また1人と駐車場に向けて撤退します。
自分もてくてくと撤退。
2013年01月13日 09:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 9:02
1人、また1人と駐車場に向けて撤退します。
自分もてくてくと撤退。
背後からの暴風は飛ばされそうになります…!
2013年01月13日 09:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 9:06
背後からの暴風は飛ばされそうになります…!
那須ロープウェー山麓駅前に到着。
そういえば、何処かでプリンを撮らないと。
2013年01月13日 09:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 9:38
那須ロープウェー山麓駅前に到着。
そういえば、何処かでプリンを撮らないと。
背後に山が見える場所といったら、あそこかな。
2013年01月13日 09:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 9:39
背後に山が見える場所といったら、あそこかな。
今回のプリン。
2013年01月13日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/13 10:08
今回のプリン。
プッチンと。
少し崩れてイマイチかな…。
2013年01月13日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 10:20
プッチンと。
少し崩れてイマイチかな…。
こんなモノを用意。
2013年01月13日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 10:14
こんなモノを用意。
少しは可愛くなったでしょうか?
2013年01月13日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
18
1/13 10:14
少しは可愛くなったでしょうか?
那須岳はワンコ連れが多い。
名前はハナちゃん。
2013年01月13日 10:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 10:50
那須岳はワンコ連れが多い。
名前はハナちゃん。
カメラを向けるとダッシュで逃げます。
(シャイなのかな?)
2013年01月13日 10:50撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
1/13 10:50
カメラを向けるとダッシュで逃げます。
(シャイなのかな?)
駐車場に戻ってきました。
2013年01月13日 10:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1/13 10:52
駐車場に戻ってきました。
いつの間にか超満車状態に。
2013年01月13日 10:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
1/13 10:53
いつの間にか超満車状態に。
無事、強風で身を清めることができましたー!
2013年01月13日 11:07撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
1/13 11:07
無事、強風で身を清めることができましたー!
撮影機器:

感想

今日は早めに帰宅する必要があったため、近場の雪山・那須へ出かけました。
最近のレコを見ていると、強風での撤退が相次いでいるようですが、
中には無風状態のベストコンディションのものもありましたので、
淡い期待を抱いての出発です。

大丸駐車場付近から林を抜けて稜線にでるまでは微風状態。
今日はいけるんじゃないか?
そんな気持ちでサクサク進む。
しかし、林を抜けて稜線上にでると、待ってましたの暴風が始まりました。

先週、山プリンの会のU総大将が、強風の中で身を清めるレコをあげていて、
タップリと内容を楽しませていただきましたが、
くしくも自分が強風の中で身を清める羽目になってしまいました。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258421.html

地面は凍結していてツルツル状態、シッカリとアイゼンの刃を喰い込ませて進みますが、
突風が向かい風でモロに吹き付けてくる。
前傾姿勢をとっていないと、たちまちバランスを崩して飛ばされそうになります。
これは笑えない状態だ、というか、逆に笑うしかない状態ですね。
そんな過酷な状態の中、登山者達は峰の茶屋跡を目指して歩き続けています。

峰の茶屋跡に到着すると、とりあえず建物の陰でザックを下ろす。
さて、どうしたものかな〜と、右(朝日岳方面)を眺めると、真っ白いガス状態。
左(茶臼岳方面)を眺めると、やはり真っ白いガス状態。
ビュービューと音を立てて暴風が吹き荒れている。

しばらく休んでいると、次々と登山者が到着してきます。
『これから、どっち行かれますか?(朝日?茶臼?)』
『どうします?』
『いつも、こんな風なんですか?』
等と、暴風の中で会話を交わす。

『風、止みそうにもないですよね』
『この状態だと降りるしかないですか〜』
『先週は、そこで1人、崖下に20Mくらい飛ばされましたよ』
えっ?
人が飛んだの?

『まあ、でも、那須の強風を経験できて良かったですよ』
最後は皆さん、こんなシメで、峰の茶屋跡を後にして駐車場に戻っていきました。
自分もてくてくと撤退することにしました。

駐車場に到着すると、車でビッシリの満車状態。
駐車場の空き待ちの車が、道路上に列を作って待っている状態でした。

今回は歩く距離が短く、あっと言う間に下山してしまったため、
温泉にも入る気にならず、そのまま自宅に向かいました。
とりあえず、シッカリと強風で身を清めることができたため、満足としますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

今日峰の茶屋でお会いしました!
今日はお疲れさまでした!今日峰の茶屋でお会いした、青い服・青いザックの者です。

あれから結構登る人とすれ違いましたが、誰か登頂できたんですかね?
僕は来週リベンジしようか迷っています。またどこかでお会いできたらいいですね!
2013/1/13 22:21
mocoさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
強風の中、お疲れ様でした ^^)
確かに、あの後、次々と登ってくる人達とすれ違いました。
あれだけ人がいると、登頂した人がいるかもしれないですねー。
無理やり登ろうとすれば、登れないこともないとは思いますが、
危険なのは間違いないと感じました。

来週、もしリベンジされるのでしたら、ヤッパリ天気が良いといいですね!
(無風、晴天でしたら最高ですが)

また、是非、何処かで会えた際には、よろしくお願いします!
2013/1/13 23:21
くまプリン
こんばんは、那須岳には3度行っていますが、強風の洗礼を受けてたことが無い軟弱ものです

nabekaさ〜ん、お子様ランチ仕様にするには、チャーハンに、海老フライ、ウインナー、ナポリタンが足りませんよぉ〜

山頂でそんなことしていらたまた(s)さんに『緊張が途切れてしまう』って言われちゃいますよ

プッチンプリン ワン子に食べられちゃいませんししたかdog

あとは山プリンが今後変な方向に向かわないことを祈るだけです
2013/1/13 23:29
小道具イカス!
強風で身を清めたら笑いの神が降りてきたのでしょうか?
旗がかわいいすぎて大爆笑してしまいました。
しかし・・・
口つけて直接チュルリンしちゃう人もいたり、
ここの会員は山もツワモノだがボケも相当なようで。

もう!nabekaさんが面白いことするから、ただプリン食べるだけじゃダメな雰囲気になったら困ります〜。
2013/1/14 1:38
二番煎じ (^^)
こんにちは nabekaさん

先週よりは、少し風が弱いようで、
お清めが足りないようです。
あと、冷水の修行しないと、いけませんね

そういう私もこの日は同じ那須の隣の尾根にいました。
そこで、雪と格闘していました
風の音は凄かったし、天気もよくなりそうも無かったので、
途中で断念しましたが・・・

修行・苦行の道に入りたいんですネ
私がいくらでも、お手伝いいたしますよ
2013/1/14 13:44
プリンの方向性は○○○さんと同じですね
Maieさん、こんにちは。
那須の強風は2度目です。
(3打数2安打ですね)

チャーハンに、海老フライ、ウインナー、ナポリタンは、流石に並べられないですね
(そうなると、プリンの領域を凌駕しちゃいます)
大体、雪の上のナポリタンは厳しそうですよ…!

因みに自分の場合、緊張の糸は切れませんでしたが、何かがふっきれたかもしれません。
(人が行き来するコース上で、道標の上にプッチンして、
 旗を立てて写真をとるのは、今後の人生観を変えるものかもしれません

那須岳はワンコ天国でした
2013/1/14 15:42
他にも小道具に走った方がいたみたいですよ
yokowvさん、こんにちは。
yokowvさんのステキな燕岳レコや、Maieさんの本気の八レコの後に、
このレコ(旗付きプリンレコ)をあげるのは勇気が要りました。
(人前でプリンに旗を立てるくらい勇気が要りました…
 どう考えても70拍手越えは、ないでしょうし

プリンの旗は、実は赤岳に登る時に考えていたネタです。
撮影時は、稜線程ではないですが、たまに突風が吹くので、
せっかく作った旗が飛ばされないか、とても心配でした。
(※40過ぎのオジサンが夜中に頑張って造った旗です
2013/1/14 16:12
URUさんのレコにコメします ^^
URUさん、こんばんは。
無事、プッチンの儀式を済まされたそうで、
先ずはおめでとうございます。

冷水は辛そうですね…
冷酒ではダメですか?
2013/1/14 16:25
ゲスト
那須岳で風の洗礼(^-^)
nabekaさん、こんにちは
峰の茶屋先の鳥居がこんなに雪で埋まってしまうのですね!
どんなに雪が降っても茶臼岳と朝日岳の間の風の通り道は雪が飛ばされてしまうのですね。
私の登った時も立っていられないすごい風なのに、朝日岳に向かうと、トラバースの方向によって風が全くなく、また、風辺りが強くなったりして那須岳では風に対する抵抗力がつきました。あの風の洗礼を受けると大抵の風に余裕がもてますよね
それにしても、風をまともに受けているnabekaさんの姿に拍手しまーす 。凧のように飛ばされなくて良かったです。写真を見ていてもハラハラしますよ〜
プリンの旗がとても可愛いですね
お疲れ様でした
2013/1/15 12:50
総大将と同じ朝日を見てたのですね!
旗を見た瞬間・・・爆笑しちゃいましたよ
夜中に作った努力に称賛します!

行き場所も同じなら、演出も同じ様 同じ穴のムジナですか(笑)
本当に偶然ですか〜〜〜

突風で超有名な那須ですが、以前一回行った時も目を明けていられないくらいの烈風でしたよ
那須に行ったらあの体験をせねば意味がありません、ねえmaieさん

え〜と バナナの意味を教えてください?
2013/1/15 18:23
風を受けてる写真
mipoさん、こんばんは。
mipoさんも風の洗礼を受けたのですね^^

朝日岳まで歩くと、尾根の右側or左側によって、風が強くなったり、無くなったりするんですよねー。(今回は峰の茶屋まででしたので、向かい風and背後からでした

ところで、風を体全体で受けているアノ写真…
スミマセン… 、ばらしちゃいますと、
写真を撮る時に、ぴたっと風が止んだんですよー。
(なので、風が無いところでモットモらしいポーズをしています  
 気合を入れて撮影に臨んだのですが、チョット拍子抜けしました
 風があるようにポーズするのも難しかったですが

※あと、洗礼を受けていないのは、会長ですかね〜
2013/1/15 22:50
朝日は、すぐ近くで数分単位のニアミスでした
sanpoさん、こんばんは。
URUさんとは、驚きのニアミス&旗友でした。
(それと、風友ですかね

しかしながら、URUさんは注目のデビュー戦でダブル・プッチンを披露、
更に、愛情タップリの奥様手作りの旗ということで、
今回は残念ながらURUさんに完敗しました。
(まあ、URUさんがプッチンしている姿を想像すれば、
 それだけで、かないっこないですがね〜

バナナは、sanpoさんのレコのように雪の上に立てようと思ったのですが、低くて見えにくいので、道標の上に立てたら、あんな感じになりました。
(元はsanpoさんのレコを参考しました。似つかないモノになっちゃいましたが…

※あと、洗礼を受けていないのは、会長ですかね〜
2013/1/15 23:10
nabekaさん、こんばんわ
那須の冬も厳しいようですね

やはり2000m近く標高があると、風も強く体感温度は相当なもののようですね。

帰りに駐車場が満車状態とか、皆さんの目的はスキーでしょうか?それとも登山?....いずれにしても交通の便は良いのでしょうか。

群馬赤城山も最近雪山レコが多いようです。
山頂が良く見えるような日を選んで出かけてみようかなと思っています。
寒いのは苦手なんですが、皆さんのレコを拝見すると展望が良さそうなので
2013/1/16 20:58
赤城山も良さそうですね!
ozesaiさん、こんばんは。
この時期の那須は強風が吹き荒れることが多いですね。
強いと風いうよりも、殺人的な暴風なので、アッサリと撤退を決意しました。
(無理して登って、怪我をしても仕方無いので

秋の紅葉時も強風で寒さを味わったので、それに懲りて、今回はフル装備で挑みました。
そのためか、体感温度はそれ程寒くは無かったです。
でも、グローブの中の指先だけは悴みました。

駐車場の利用客は、何の目的か良く分からなかったのですが、近くに那須温泉ファミリースキー場があるので、その利用客かもしれないです。
(家族連れが多いような気がしました。 それと、犬連れもdog

赤城山も寒そうですが、この時期の山頂からの景色は、素晴らしそうですよね〜!
(凍結した大沼なんかが綺麗そうですね ) 
2013/1/16 21:58
nabekaさん こんにちは
nabekaさん はじめまして

大変な山歩きでしたね。
スタートの写真ではいい感じだったと思いましたが
進むにつれて雲が風が...。
極めつけが
『崖下に20M飛ばされる?』『人が?』
ビックリですよね。
私なら即撤退決定、温泉直行ですね。
かっこよく言うと安全帰還がモットーなので。
なんちゃって本当は軟弱者です。
山プリンはもうGoodですよ。
小道具に山プリンの会への愛を感じますね。
私がそこにいたなら写真撮らせて頂きますよ。
これからも味のある小道具にチャレンジして下さい?
ゴメンなさい。
改めて小道具ではなく那須にチャレンジして下さい。
2013/1/26 6:42
aki0406さん、こんばんは!
那須は、強風typhoonで大変有名です。
無風の時は、大変気持ちよく登れるのですが、強風の時はどうしようもありません。
無理をすれば登れないこともないですが、
やはり、自分も安全登山が第一だと思いますhappy01

人が飛んだ話も驚いたのですが、一番驚いたのは、
URUさんも同じ日に那須に登っていて、自分と同じくプリンに日ノ丸の旗を立てていたことです。
URUさんのレコを見て、『ええ〜〜〜〜?!』と、本当に驚きました。

※小道具は、早くもネタが尽きました…
 Maieさんがネタを沢山もってそうなので、Maieさんに期待してます
2013/1/26 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら