しをみ食堂 薫風家


- GPS
- 09:35
- 距離
- 50.7km
- 登り
- 20m
- 下り
- 5m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
09:10 佐原駅 【復路】 石岡駅 (18:51発 常磐線) |
写真
感想
天気予報が微妙なので比較的雨の少なそうな東茨城で街歩きをすることに。割と早めに起床して軽装で佐原駅に向かう。歩き始めて直後雨が降り始める。持参した折り畳み傘をさして51号に出て利根川を渡り、横利根川沿いに進む。川沿いには多くの釣り人がいた。しばらく進み、あらいやオートコーナーで朝食休憩。年代物の弁当自販機で焼き肉弁当をいただく。
休憩後、さらに進み北利根川を渡る。ここまでの距離を見誤り、予定より遅れていた為、ここから国道355を進み、しをみ食堂へ歩を進めるが、混雑していたようで外まで人が並んでいた。しばらく外で待つが、自転車乗りで残念な人たちがいて、座席にヘルメットやら荷物を置いていた為、席がいっぱいになっていたようだ。件の自転車乗りが退店して席に着いたが、大量に残している自転車乗りの丼を見て、なぜ大盛で有名な店にわざわざ来たのか理解できなかった。
特大うな重をいただき、完食して北上する。今度は急ぐ理由もない上、おなか一杯なので霞ヶ浦沿いの道をゆっくり進む。相変わらず釣り人はたくさんいる。時間がたつにつれ晴れてくる。虹の塔や霞ヶ浦大橋が段々大きくなってくる。数週間前に車で来た道の駅たまつくりに到着し、梨ソフトをいただき、トイレ休憩後進路に迷うが湖沿いに進むことにする。
しばらく行くと川を渡る橋が無いため、かなり内陸に戻される。このまま国道まで進むか迷うが、結局湖畔沿いを進む。ほほえみの浜はこじんまりとしているが景色の良い気持ちの良い場所だった。そのまま恋瀬川河口まで進み、ファミマで飲料補給する。高浜駅に向かう予定だったが、お店のある石岡に向かう。
とんかつ関平、喜元門も気になっていたが、事前に調べた蕎麦屋「猪口才」へ向かう。ところが蕎麦が昼に全て出たので夜は休業とのこと。もう飲食店はないため、石岡市役所の脇を通り最後はダッシュして常磐線に乗り込む。
途中柏駅で下車し、コーヒーハウス うらら に向かうが営業終了とのことなので薫風家で特製並をいただき帰宅した。量は少な目だったが、帰宅後、かおり梨と瀬戸ジャイアンツを食べたので結局腹いっぱいになってしまった。うららは今月末で閉店とのことなので、残り3日中に訪問したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人