ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260548
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

八方ヶ原(スッカン沢の氷柱群へ)

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
6.1km
登り
321m
下り
334m

コースタイム

7:26山の駅たかはら〜8:04雷霆の滝8:11〜8:42雄飛の滝9:37〜
10:16雷霆の滝〜11:11山の駅たかはら
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら
コース状況/
危険箇所等
・山の駅たかはらまでは積雪無し
 (今後、降雪もあるのでスタットレス、チェーンは必須)
・コース中、積雪は2、3cm程度だったかと
・氷柱の崩落があるので、近付き過ぎは危険かと
・沢、階段など凍結箇所もあり、滑りやすいので足元には注意
 (チェーンスパイク辺りが良いかもしれません)
・スッカン橋の先〜雄飛の滝分岐は現在も通行止
山の駅たかはらからスタート
雪が少ないですね
2013年01月12日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
1/12 7:25
山の駅たかはらからスタート
雪が少ないですね
矢板市→那須塩原市へ
2013年01月12日 07:51撮影 by  CX6 , RICOH
1/12 7:51
矢板市→那須塩原市へ
凍結した沢を横切り先へ進む
・・・カメラの設定がおかしいのか?
青く写ってしまっている
2013年01月12日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/12 7:58
凍結した沢を横切り先へ進む
・・・カメラの設定がおかしいのか?
青く写ってしまっている
雷霆の滝には先客が
みんな三脚持って本格的・・・
コンデジの自分はやや気が引けながらも撮影
2013年01月12日 08:04撮影 by  CX6 , RICOH
1/12 8:04
雷霆の滝には先客が
みんな三脚持って本格的・・・
コンデジの自分はやや気が引けながらも撮影
雷霆の滝
右側が凍りついてますね
2013年01月12日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/12 8:10
雷霆の滝
右側が凍りついてますね
雄飛の滝へ向かう途中にも見事な氷柱が見られる
2013年01月12日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
7
1/12 8:31
雄飛の滝へ向かう途中にも見事な氷柱が見られる
これは氷筍ですかね?
2013年01月12日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/12 8:38
これは氷筍ですかね?
雄飛の滝
青い滝壷が印象的です
2013年01月12日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
10
1/12 8:44
雄飛の滝
青い滝壷が印象的です
飛沫でできた氷の造形
鱗のようでまた変わっていますね
2013年01月12日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/12 8:45
飛沫でできた氷の造形
鱗のようでまた変わっていますね
目的だった氷柱群
良い眺めです
2013年01月12日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/12 8:46
目的だった氷柱群
良い眺めです
足元にはスッカン沢の流れ
2013年01月12日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/12 8:48
足元にはスッカン沢の流れ
素晴らしい景色ですね
2013年01月12日 09:05撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/12 9:05
素晴らしい景色ですね
氷柱に覆われた岩肌も見事で
2013年01月12日 09:18撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/12 9:18
氷柱に覆われた岩肌も見事で
景色を楽しみ雄飛の滝を後にする
2013年01月12日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
1/12 9:46
景色を楽しみ雄飛の滝を後にする
見上げれば青空
ブナの木も大きく
2013年01月12日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/12 10:00
見上げれば青空
ブナの木も大きく
沢の流れには小さな氷の芸術も
2013年01月12日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/12 10:08
沢の流れには小さな氷の芸術も
往路とは違い凍結した沢にも日が差し込む
2013年01月12日 10:33撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/12 10:33
往路とは違い凍結した沢にも日が差し込む
時々アニマルトラックを辿りながら戻る
2013年01月12日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/12 11:00
時々アニマルトラックを辿りながら戻る
撮影機器:

感想

今年は例年よりも冷え込んでいるとの記事。
高原山はこの所雪が降っていない様で少し気になりましたが、
雄飛の滝の氷柱群を訪れることにしました。

山の駅たかはらまでの道路は雪がなく、予想通り雪は少なかったですね。
スノーシューの出番などなく、トレッキングシューズで歩けました。
歩き始めは曇りがちでしたが戻り始める頃には晴れ上がり、歩くと少し暑く感じる位でした。

雪は少ないのですが、冷え込みのおかげで沢、滝は見事に凍結していました。
雷霆の滝、雄飛の滝と良かったですね
また、小さいながらも氷筍?が見つけられたのは少し嬉しかったです。
そして目的の氷柱群・・・
少し心配していましたが見事な氷柱が見られました。
この景色は厳冬ならではの楽しみですね。
他は1人だけと少なく、ゆっくりできたのがまた良かったです。

これからの冷え込み次第で更に氷柱も成長するかと思います。
暫くしたらまた来てみたいですね。

※記録を見るとmatukura64さんとは山神の石碑の所で抜かしており更にスッカン沢辺りですれ違っていました。
また、atu552002(2名)さんとは山神の石碑付近ですれ違っていましたね。
同じ日にお二方とすれ違うとは・・・ちょっと驚きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

今度は2月かな!
wakastoさん、こんにちは。

このスッカン沢で出会えると思っても見ませんでしたよ。
次回出会った時は、もう少しお話できればと思います。

昨年2月の中旬ころにこのスッカン沢を訪れています。去年のレコがありますのでよろしかったら見てください。

今回1月半ばでは少し早かったように思います。山の駅たかはらのご主人も1月下旬からがよくなると言っていました。今度は訪れるときは2月に入ってから行こうと思っています。もっともっとすばらしい光景に出会えるかもね

そして、また出会ったりして
2013/1/14 15:42
次が楽しみです
こんばんは、matukura64さん。
こちらこそ お会いするとは思いませんでした。
高原山周辺であればまた会うかもしれませんね。

そうですか。1月下旬から良くなると・・・
また行こうかと思っているので次が楽しみです
今回は長い県道歩きを嫌って戻ってしまいましたが、
今度は県道へ抜け、沢沿いの氷筍を見てみたいものです。
2013/1/14 21:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら