ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260797
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王山で初プッチン(撤退の記録その3)

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
13.0km
登り
596m
下り
595m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00ゲレンデハウス〜9:25ゲレンデトップ〜9:55大黒天〜10:50ハイライン入口〜11:10撤退ポイント〜12:00大黒天〜12:30ゲレンデトップ〜13:20ゲレンデハウス
天候 雪のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道、県道、エコーライン圧雪、アイスバーン
コース状況/
危険箇所等
・コースタイムは少々誤差があります。
・登山届はゲレンデハウス内にありますが記入が面倒なら予めPCで作成して行くと 楽ですパッチンで穴を空けて行くとさらに良いですよ
・下山後の温泉でしたらバーデン家 壮鳳が600円で利用できシャンプーなど一式 がそろってるので良いかと思います。
いつものゲレンデ
2013年01月13日 09:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 9:14
いつものゲレンデ
山頂方面なにも見えないし・・・
2013年01月13日 09:32撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 9:32
山頂方面なにも見えないし・・・
大黒天。すぐそこにある登山道が見えない・・・風も強い。どうしようかな?
2013年01月13日 10:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 10:17
大黒天。すぐそこにある登山道が見えない・・・風も強い。どうしようかな?
エコーラインを行くと発見。成長中
2013年01月13日 10:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
1/13 10:28
エコーラインを行くと発見。成長中
エビの尻尾♪
2013年01月13日 10:34撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
1/13 10:34
エビの尻尾♪
樹氷。こちらも成長中
2013年01月13日 10:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/13 10:39
樹氷。こちらも成長中
またエビです。
2013年01月13日 10:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/13 10:51
またエビです。
またまたエビです。
2013年01月13日 10:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/13 10:54
またまたエビです。
やっとハイラインの入口まで到着。
2013年01月13日 10:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 10:55
やっとハイラインの入口まで到着。
樹氷高原です。ツアーだとこの辺りが鑑賞ポイントかな?
2013年01月13日 10:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 10:55
樹氷高原です。ツアーだとこの辺りが鑑賞ポイントかな?
2013年01月13日 10:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 10:56
2013年01月13日 10:56撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 10:56
ハイライン料金所。凍りついてます
2013年01月13日 11:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 11:03
ハイライン料金所。凍りついてます
ハイラインの樹氷
2013年01月13日 11:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 11:04
ハイラインの樹氷
行くときは見えなかった登山道です。
2013年01月13日 12:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 12:10
行くときは見えなかった登山道です。
こんなところにお地蔵様が!ピ・ピ・ピ・ピー!ひらめきました♪
2013年01月13日 12:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
1/13 12:10
こんなところにお地蔵様が!ピ・ピ・ピ・ピー!ひらめきました♪
ここで初の山プリン♪お供えしてみました
2013年01月13日 12:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
17
1/13 12:13
ここで初の山プリン♪お供えしてみました
ゲレンデトップにある樹氷の家。夜はライトアップされるらしい?
2013年01月13日 12:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
1/13 12:41
ゲレンデトップにある樹氷の家。夜はライトアップされるらしい?
帰り道のゲレンデ。青空が見えて来た
2013年01月13日 13:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1/13 13:28
帰り道のゲレンデ。青空が見えて来た
ゲレンデハウス付近。快晴!さっきまでの天気はなんだったの?
2013年01月13日 13:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
1/13 13:28
ゲレンデハウス付近。快晴!さっきまでの天気はなんだったの?
撮影機器:

感想

本来ならば土曜日に行こうとしたが風が強そうなので翌日に変更。夜になりレコを見たら予想と反して快晴で風も穏やかとのこと!なんてこった(ガーン)
こうなったら日曜日はあまり良くなさそうだけど天気は回復傾向だし月曜日よりは良いかと思い決行!
 
朝を起きたら小雨・・・どうしようかと思ったが出発。スキー場までの道中は凍結路面に雨が降ったせいでいつもよりすべるすべる!久しぶりにやばいと思った。

スキー場に到着するとさすが日曜日で朝から多くの人が居て中には登山らしき人も居たのでちょっと安心♪

いつも通りリフト3本乗り継いでゲレンデトップからシューを装着して開始!
大黒天まで行くと風が強くて寒いからバラクラバを装着し登山口を見るとつーか見えない!この風と視界で行くのは危険かな?と思ってるとBCの方やほかの人がエコーラインへと足を向けたので自分もエコーラインから刈田岳を目指す。

やはり視界が悪いのと風が強くショートカットもほとんどせずに道なりに歩き続けるとようやくハイラインの入口に到着し樹氷高原を見るがぜんぜん見えない・・・料金所を過ぎて行くと先ほどスノーモービルで運搬していた方がいて雪崩が起きやすいから急斜面は注意してくださいとのこでした。確かにいつもと比べると軽く5℃以上暖かいのは知っていた。雪崩・・・怖いな。注意しながら先に行くが増々視界が悪くなり道路を歩いているのだが一瞬道が解らなったし距離感がつかめない。あと少しだと思うが怖くなったのでここで撤退決定!高度が下がるといくらか見えやすくなったし大黒天まで行くと朝は見えなかった登山道の杭が見えた。予想通り回復して来たのかな?と考えてたらお地蔵さんを発見!ここでひらめいた♪お地蔵さんにプリンのお供え♪今日は出来ないと思ったが意外な所で出来たので目的達成!雪にプリンは良いかも♪誰も居ないことを確認して雪と一緒にワンちゃんのように食べる(笑)今日初めての行動食でした。超おいしかっです。スキー場を歩いてるとだんだん青空が見えて来て着く頃には晴天!しかし山頂方面はまだダメでした。でも朝よりは良さそうな感じは気のせいかな?

今日は温泉に入らずそのまま帰宅して死んだように眠りにつく・・・終わり

総評 

本日は風とガスで視界が悪く今まで一番ドキドキしたし神経を使った山でした。もっときわどい山を登ってる人からいえばまだまだ楽勝と思われるかもしれませんが初心者の自分にとっては限界まで行ったつもりです。やはり経験が大事なので安全に行ける範囲で限界を伸ばせるように今シーズンは蔵王で修業ですね。今度は泉ヶ岳や栗駒に行ってみようかな?それにしても山でプリンこれほどまでにおいしいとはびっくりです。疲れた体に甘いプリンは最高でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

これこれ・・善男善女よ・・
わしは、お地蔵さまではないぞ・・

大黒天である。

山プリンをありがたく頂戴するぞ・・

これから汝がルートに迷ったおりには、プリンを探すべ 
し・・プリンがルートを示すであろう

写真で見る限り、打ちでの小槌をもっておられるから、大黒天もしくは大国天でしょうね。

 天のご加護がありますように

         山プリン関西支部長
2013/1/18 18:34
大黒天様
もっとプリンのお供えをしますので早く穏やかな天気の蔵王にしてください。このままでは撤退の記録ばかりが増えてしまいます (笑) それとルートに迷ったらコンパスではなくプリンを見ればいいんですね!早く山プリンの会東北支部長に昇進出来るように東北の山で揉まれてまいります。
2013/1/18 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王刈田岳積雪コース 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら