蔵王山で初プッチン(撤退の記録その3)

- GPS
- 04:24
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 596m
- 下り
- 595m
コースタイム
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コースタイムは少々誤差があります。 ・登山届はゲレンデハウス内にありますが記入が面倒なら予めPCで作成して行くと 楽ですパッチンで穴を空けて行くとさらに良いですよ ・下山後の温泉でしたらバーデン家 壮鳳が600円で利用できシャンプーなど一式 がそろってるので良いかと思います。 |
写真
感想
本来ならば土曜日に行こうとしたが風が強そうなので翌日に変更。夜になりレコを見たら予想と反して快晴で風も穏やかとのこと!なんてこった(ガーン)
こうなったら日曜日はあまり良くなさそうだけど天気は回復傾向だし月曜日よりは良いかと思い決行!
朝を起きたら小雨・・・どうしようかと思ったが出発。スキー場までの道中は凍結路面に雨が降ったせいでいつもよりすべるすべる!久しぶりにやばいと思った。
スキー場に到着するとさすが日曜日で朝から多くの人が居て中には登山らしき人も居たのでちょっと安心♪
いつも通りリフト3本乗り継いでゲレンデトップからシューを装着して開始!
大黒天まで行くと風が強くて寒いからバラクラバを装着し登山口を見るとつーか見えない!この風と視界で行くのは危険かな?と思ってるとBCの方やほかの人がエコーラインへと足を向けたので自分もエコーラインから刈田岳を目指す。
やはり視界が悪いのと風が強くショートカットもほとんどせずに道なりに歩き続けるとようやくハイラインの入口に到着し樹氷高原を見るがぜんぜん見えない・・・料金所を過ぎて行くと先ほどスノーモービルで運搬していた方がいて雪崩が起きやすいから急斜面は注意してくださいとのこでした。確かにいつもと比べると軽く5℃以上暖かいのは知っていた。雪崩・・・怖いな。注意しながら先に行くが増々視界が悪くなり道路を歩いているのだが一瞬道が解らなったし距離感がつかめない。あと少しだと思うが怖くなったのでここで撤退決定!高度が下がるといくらか見えやすくなったし大黒天まで行くと朝は見えなかった登山道の杭が見えた。予想通り回復して来たのかな?と考えてたらお地蔵さんを発見!ここでひらめいた♪お地蔵さんにプリンのお供え♪今日は出来ないと思ったが意外な所で出来たので目的達成!雪にプリンは良いかも♪誰も居ないことを確認して雪と一緒にワンちゃんのように食べる(笑)今日初めての行動食でした。超おいしかっです。スキー場を歩いてるとだんだん青空が見えて来て着く頃には晴天!しかし山頂方面はまだダメでした。でも朝よりは良さそうな感じは気のせいかな?
今日は温泉に入らずそのまま帰宅して死んだように眠りにつく・・・終わり
総評
本日は風とガスで視界が悪く今まで一番ドキドキしたし神経を使った山でした。もっときわどい山を登ってる人からいえばまだまだ楽勝と思われるかもしれませんが初心者の自分にとっては限界まで行ったつもりです。やはり経験が大事なので安全に行ける範囲で限界を伸ばせるように今シーズンは蔵王で修業ですね。今度は泉ヶ岳や栗駒に行ってみようかな?それにしても山でプリンこれほどまでにおいしいとはびっくりです。疲れた体に甘いプリンは最高でした♪
わしは、お地蔵さまではないぞ・・
大黒天である。
山プリンをありがたく頂戴するぞ・・
これから汝がルートに迷ったおりには、プリンを探すべ
し・・プリンがルートを示すであろう
天のご加護がありますように
もっとプリンのお供えをしますので早く穏やかな天気の蔵王にしてください。このままでは撤退の記録ばかりが増えてしまいます (笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する