吾野(飯能アルプス)ー子の権現ー本陣山ー西吾野


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 673m
- 下り
- 615m
コースタイム
飯能アルプス出合10:15
車道から再度登山道へ10:34
坂谷頭522m11:00
久々戸分岐11:33
久々戸山頂上11:44〜12:00お昼
子の権現下12:30
天家12丁目分岐12:45
イモリ山13:00
本陣山13:30
西吾野駅13:53
天候 | いい天気(空気の澄みはイマイチ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
飯能アルプスの道をつなげたくて先週に続き吾野駅からスタートです。
久々戸分岐まではマイナーな道ですが、なので落ちついて静かに歩けます。
主な分岐には必ず親切な(個人・公とも)道標があって
間違いやすい所も枝の注意が沢山ありますので問題なく歩けますm(__)m
途中 板谷の頭(522.1ピーク)ほか2〜3ヶ所は急な登りで滑りやすい箇所があります。
今回の山行で唯一すれ違った方2人と 滑りやすい登り(当方)でお会いした時
降りの方が「アッ」と言う声と一緒に滑落してしまいました!
幸い滑り台のような斜面で石・岩もなく木も危険な場所ではなかったので
10mほどで止まりました すぐに声をかけましたが笑顔でしたのでホッとしました
一緒にいた方も落ちた方を上から写真を撮るほどでしたので良かったです。
でも私の真横で滑落してしまったため責任を感じてしまいました。
自分が斜面の途中で待っていればよかったのに 横に避けてもらったので滑落されました。
本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
久々戸分岐で、子の権現へつづく歩きやすい道にでますが、
自分はお昼を食べるために九々戸山頂上に 案の定誰も来ないどころか道も行き止まりでした(+_+)
鹿と思われる寝床もありした。
で、下り戻るのも方向から逆だったので最初北方向へ歩きやすそうな斜面を下りはじめたら
頂上近くでクマ鈴の音が。暫く聞いていると西方面に下っていった音で頂上に戻ったら
その方も戻ってきました。その方はトレランのようで久々戸の分岐を知らずに直進
してきたようです。で、その人は腕にGPSを付けていて尾根が違うということで
自分が戻ってきた斜面に行ってしまいましたw
私は私で彼の来た西へ踏み跡が若干あります。その道はすぐに西から南西に・・・
その時右下をよく見るとしっかりと登山道が確認できました!で結構楽に下れました^^
※ 久々戸山頂上からはそのまま直進して10mほど下ったところで右下を確認!
登山道が確認できました!?
最後に結構きびしかったのが、本陣山です西吾野駅からもコンモリと目の前にたたずんでいる山です。
疲れていたらパスしても良いと思います^^ 眺望も特にありませんしw
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する