ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261106
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根駅伝5区を選手になったつもりで歩いてみた

2013年01月13日(日) 〜 2013年01月14日(月)
 - 拍手
GPS
06:45
距離
24.8km
登り
954m
下り
223m

コースタイム

9:30小田原中継所-10:50箱根湯本駅-11:40大平台駅-
12:00宮ノ下-12:30小湧谷駅-12:50ユネッサン前-
14:30元箱根-15:00 5区ゴール
天候 当日晴れポカポカ陽気⇒翌日大雪(エライ目にあった)
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
早川駅から小田原中継所(メガネスーパー本社前)スタート地点まで20分
コース状況/
危険箇所等
1か所のみ箱根湯本の少し手前で歩行者が迂回しなければならない場所がありましたがそれ以外は1号線沿いを歩けます。
歩道は約6-7割整備されていました。片道しか歩道がない場所もあり車道を横断しなかればならない事も度々ありましたので走行車に十分気を付けましょう。
又歩行中は極力車道に出ないように気を付けて下さいね。
小田原中継所前。空が青い青い。最初は厚手の手袋してたが気温はそれほど高くないのですぐ外した。
2013年01月13日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/13 9:25
小田原中継所前。空が青い青い。最初は厚手の手袋してたが気温はそれほど高くないのですぐ外した。
テレビでおなじみの5区スタートメガネスーパー本社前。駅伝中継ではこの辺りは人で溢れかえっていたが今日はガラガラ。ま、当然ですね。
2013年01月13日 09:25撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 9:25
テレビでおなじみの5区スタートメガネスーパー本社前。駅伝中継ではこの辺りは人で溢れかえっていたが今日はガラガラ。ま、当然ですね。
箱根口交差点近く。さあ、箱根&芦ノ湖に向けて出発〜。
2013年01月13日 09:30撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 9:30
箱根口交差点近く。さあ、箱根&芦ノ湖に向けて出発〜。
遥か向こうに箱根の山々が見える。ええ河原じゃ。
2013年01月13日 09:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 9:46
遥か向こうに箱根の山々が見える。ええ河原じゃ。
鈴廣さんの「かまぼこ博物館」の看板。
2013年01月13日 09:57撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/13 9:57
鈴廣さんの「かまぼこ博物館」の看板。
風祭交差点。よく駅伝のTV中継で出てくる。
2013年01月13日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 9:59
風祭交差点。よく駅伝のTV中継で出てくる。
無人販売みかん100円也。手書きの文字とガムテープに味わいあり。
2013年01月13日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/13 10:00
無人販売みかん100円也。手書きの文字とガムテープに味わいあり。
途中でコンビニに寄って水を買う。実家が九州なので最近クマモンが気になる(隣の県だけど)。
2013年01月14日 19:57撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/14 19:57
途中でコンビニに寄って水を買う。実家が九州なので最近クマモンが気になる(隣の県だけど)。
小田急ロマンスカー。近辺には一眼レフ持った鉄ちゃんが何人かチラホラ。
2013年01月13日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 10:48
小田急ロマンスカー。近辺には一眼レフ持った鉄ちゃんが何人かチラホラ。
ようやく湯本温泉通過。3連休という事もあり仲見世通りは人がすごかった。
撮影やコンビニで結構時間喰ったので急がねば。しかし駅伝の山登りの人はよくこんな急坂を走って登るな〜。やっぱすげ。
2013年01月13日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 10:50
ようやく湯本温泉通過。3連休という事もあり仲見世通りは人がすごかった。
撮影やコンビニで結構時間喰ったので急がねば。しかし駅伝の山登りの人はよくこんな急坂を走って登るな〜。やっぱすげ。
蛙の滝
2013年01月14日 19:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/14 19:58
蛙の滝
こういう滝って気になる。
2013年01月13日 11:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 11:22
こういう滝って気になる。
そのへんの何でもない溝から湯気が立っている。早く温泉に入りたい。
2013年01月13日 11:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 11:33
そのへんの何でもない溝から湯気が立っている。早く温泉に入りたい。
大平台通過〜。
2013年01月13日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 11:44
大平台通過〜。
日本の正しい温泉の娯楽場。「娯楽センター」に「射的」、昭和だ。
2013年01月14日 19:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1/14 19:58
日本の正しい温泉の娯楽場。「娯楽センター」に「射的」、昭和だ。
お店を覗いてみる。スマートボールっていうのかな。現役で働いている感じがした。さすがに朝からやっている人はいなかったが。
2013年01月13日 11:46撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 11:46
お店を覗いてみる。スマートボールっていうのかな。現役で働いている感じがした。さすがに朝からやっている人はいなかったが。
箱根登山鉄道。一度は乗ってみたい。スイッチバックとか体験したい。(って翌日やむにやまれず乗る事になる)
2013年01月13日 11:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 11:50
箱根登山鉄道。一度は乗ってみたい。スイッチバックとか体験したい。(って翌日やむにやまれず乗る事になる)
宮ノ下に着いた〜。昨年夏に金時山〜明神ヶ岳縦走した時の到着地点。
2013年01月14日 19:58撮影 by  NEX-5N, SONY
1/14 19:58
宮ノ下に着いた〜。昨年夏に金時山〜明神ヶ岳縦走した時の到着地点。
元旦2日の駅伝TV中継でお馴染みの富士屋ホテル。
2013年01月13日 12:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 12:08
元旦2日の駅伝TV中継でお馴染みの富士屋ホテル。
この後もこれまで以上にきつい登りが続くのをTVで見ているので気が引き締まる。
2013年01月13日 12:09撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 12:09
この後もこれまで以上にきつい登りが続くのをTVで見ているので気が引き締まる。
漸く小湧谷に到着。ここで丁度1200になったので鯛飯おにぎりを1個頬張る。結構歩いたので美味い。
2013年01月14日 19:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1/14 19:59
漸く小湧谷に到着。ここで丁度1200になったので鯛飯おにぎりを1個頬張る。結構歩いたので美味い。
前出の明神ヶ岳。頂上で喰ったおにぎりが美味かったのを忘れられないんだな。や山下清みたいだな。
金時山から熊ササ道を通って明神ヶ岳に続く縦走はすごく気持ちよかったので、機会があれば夏にもう一度登ってみたい。
2013年01月13日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 12:45
前出の明神ヶ岳。頂上で喰ったおにぎりが美味かったのを忘れられないんだな。や山下清みたいだな。
金時山から熊ササ道を通って明神ヶ岳に続く縦走はすごく気持ちよかったので、機会があれば夏にもう一度登ってみたい。
雑誌等で有名なユネッサン。日帰り温泉したいが。
芦ノ湖に向かって急がねば。
2013年01月13日 12:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 12:53
雑誌等で有名なユネッサン。日帰り温泉したいが。
芦ノ湖に向かって急がねば。
箱根最高地点。後ろのピークは駒ケ岳?(多分)
この辺では右足がパンパンで同じく右足裏に豆が出来かけている。歩き方がいかんのだろう。靴ひもを締め直す。宮ノ下別れの所からえらい長くて心が折れそうだ。
2013年01月13日 13:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/13 13:56
箱根最高地点。後ろのピークは駒ケ岳?(多分)
この辺では右足がパンパンで同じく右足裏に豆が出来かけている。歩き方がいかんのだろう。靴ひもを締め直す。宮ノ下別れの所からえらい長くて心が折れそうだ。
精進池、薄氷が張ってた。冷やそ〜。
2013年01月13日 14:03撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 14:03
精進池、薄氷が張ってた。冷やそ〜。
芦ノ湖が、遠くに見えてきた。選手もこの景色が見えたら「よっしゃ〜、キター」って思うのだろう、きっと。
2013年01月13日 14:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 14:15
芦ノ湖が、遠くに見えてきた。選手もこの景色が見えたら「よっしゃ〜、キター」って思うのだろう、きっと。
富士と湖と白鳥ボート。
2013年01月13日 14:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/13 14:36
富士と湖と白鳥ボート。
お馴染みの海賊船。ゴールは近いぞ。
2013年01月13日 14:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/13 14:37
お馴染みの海賊船。ゴールは近いぞ。
箱根関所。
2013年01月13日 15:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
1/13 15:37
箱根関所。
小田原から結構歩いてきたな〜。
2013年01月13日 15:35撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 15:35
小田原から結構歩いてきたな〜。
入らなかったが、よく時代劇に出てくるような光景が見えた。ゴールはもうすぐじゃい〜。
2013年01月13日 15:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 15:39
入らなかったが、よく時代劇に出てくるような光景が見えた。ゴールはもうすぐじゃい〜。
箱根駅伝ミュージアム、ゴーーーール!!!うぉぉぉぉ。この時点で右のふくらはぎがもうえらい事になってる。俺も誰かに毛布でくるんで貰いたい気分。
2013年01月13日 14:55撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/13 14:55
箱根駅伝ミュージアム、ゴーーーール!!!うぉぉぉぉ。この時点で右のふくらはぎがもうえらい事になってる。俺も誰かに毛布でくるんで貰いたい気分。
襷もないし、誰も毛布でくるんでくれないので、駅伝ミュージアムに入りお土産買う。箱根駅伝の歴史や纏わり情報等を仕入れる事ができた。
2013年01月13日 14:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 14:56
襷もないし、誰も毛布でくるんでくれないので、駅伝ミュージアムに入りお土産買う。箱根駅伝の歴史や纏わり情報等を仕入れる事ができた。
最後に富士と芦ノ湖のパノラマショット。
2013年01月13日 16:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1/13 16:00
最後に富士と芦ノ湖のパノラマショット。
本日は3連休の渋滞&バス乗客一杯で、横浜には帰れそうにないので箱根に泊まる。ネットで宿取れたので部屋で一人打ち上げ。俺頑張ったぞ。
2013年01月13日 18:20撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/13 18:20
本日は3連休の渋滞&バス乗客一杯で、横浜には帰れそうにないので箱根に泊まる。ネットで宿取れたので部屋で一人打ち上げ。俺頑張ったぞ。
サッ○ロ黒ラ○ル箱根駅Ver。全出場大学名が書いてある。明日は温泉入りまくるゼ〜。
2013年01月13日 18:26撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/13 18:26
サッ○ロ黒ラ○ル箱根駅Ver。全出場大学名が書いてある。明日は温泉入りまくるゼ〜。
翌日起きたら景色が一変。天気予報で雨だと思っていたら真っ白。
2013年01月14日 09:41撮影
1
1/14 9:41
翌日起きたら景色が一変。天気予報で雨だと思っていたら真っ白。
ユネッサン森の湯で、雪見温泉を思う存分楽しむ。雪景色の露天風呂で雪ダルマを見ながら景色を楽しんだり、積雪シャーベットとサウナの間を行ったり来たりで、もうアドレナリン全開。極め付けに風呂上がりの箱根ビール。スマンのぅ。
2013年01月14日 20:06撮影
4
1/14 20:06
ユネッサン森の湯で、雪見温泉を思う存分楽しむ。雪景色の露天風呂で雪ダルマを見ながら景色を楽しんだり、積雪シャーベットとサウナの間を行ったり来たりで、もうアドレナリン全開。極め付けに風呂上がりの箱根ビール。スマンのぅ。
色々な意味で帰れなくなりそうだったので、後ろ髪を轢かれる思いで帰る。昨日の景色とは全然違う。一般道は交通マヒの状態でバスでは帰れそうにないが、登山鉄道は通常運行していると聞き小湧谷駅まで急ぐ。
2013年01月14日 12:54撮影
1
1/14 12:54
色々な意味で帰れなくなりそうだったので、後ろ髪を轢かれる思いで帰る。昨日の景色とは全然違う。一般道は交通マヒの状態でバスでは帰れそうにないが、登山鉄道は通常運行していると聞き小湧谷駅まで急ぐ。
すぐに電車が来た。中は満員通勤電車の如く押し合いへし合いであった。
2013年01月14日 20:07撮影
1
1/14 20:07
すぐに電車が来た。中は満員通勤電車の如く押し合いへし合いであった。
噂のスイッチバック地点を車内から。この後、小田原駅に1400頃着なるも、茅ヶ崎以降の積雪の影響で東海道線が止まってしまい電車内で2時間以上閉じ込められ、横浜に辿りついたのは日もとっぷり暮れた1830なのであった。
2013年01月14日 13:27撮影
1/14 13:27
噂のスイッチバック地点を車内から。この後、小田原駅に1400頃着なるも、茅ヶ崎以降の積雪の影響で東海道線が止まってしまい電車内で2時間以上閉じ込められ、横浜に辿りついたのは日もとっぷり暮れた1830なのであった。
撮影機器:

感想

いつも実家でのんびり見ていた元旦2-3日の箱根駅伝。箱根は昨年夏に金時山〜明神ヶ岳を縦走した時に又来たいと思っていた事もあり、いつかこの企画をやりたいと思っていたので、今年一発目のトレッキング(?)はこれをやってみた。
で、今回足パンパンにして歩き終えて5区ゴールで最後に思ったのは、「この23.4km,標高差870mを全工程を全力で登って走りきれれと言われたら自分には絶対無理。しかもこれを1'16”、3分台/kmで走り切ってしまう山の神はやっぱスゴすぎる。」という事と、もうひとつは、「温泉三昧で広島の家族よ、ゴメン。今度温泉連れていくゾ。」という事なのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら