雪の雪入山


- GPS
- 16:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 270m
- 下り
- 261m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
爆弾低気圧が関東地方を襲った日、当然外仕事の私は休み……というか休まざるを得ないわけでして。
午前中はまだ雨でした。くすぶりながらテレビを観ていたんですが電波状況が悪く映らなくなってしまいまして。(地デジはありません。CSとBSだけ。それもアンテナ受信)
外を見たら雪。しかも積もっとるΣ(゜Д゜;o)
こりゃ雪の写真を撮らなきゃ!
てなもんで横殴りの雪が吹き付ける中、スタッドレスタイヤを履いた4駆の軽トラで雪入山に向かいました。軽トラ最強o(`ω´*)o
んでもって、やっぱこう山頂だよなとまずは三ツ石森林公園に車を停め、そこから浅間山山頂へと向かったんですが、支稜から稜線へ向かうコースは横殴りの雪でカメラを出すのも憚られる状態。
当然山頂ではカメラどころか手も足も出ず、俺何しに登ったんだろうと苦笑しながらすごすごと森林公園まで戻りました。
だがしかーし! ふれあいの里公園から登る自然観察池だったらぐるりを崖に囲まれているからそれほど吹雪いてはいないだろうと、車をそっちに回しました。
ふれあいの里公園は……閉まってました(´・ェ・`)
あとで電話で聞いたら「この雪じゃ帰れなくなるし、お客も来ないだろうから2時に閉めちゃいました」だそうで、入れ違いだったんですね(´・ω・`)ショボーン
ま、ともかく、スパイク長靴履いて登りました。
思った通り、こちらはそれほど酷い吹雪でもなく、むしろ鼻歌を歌いながら登れちゃうくらいで楽勝だぜ〜なんて思っておりました。
観察池についたら……やっぱ吹雪いてんじゃん Σ(´Д`lll)
とはいえ稜線ほどではなくカメラを出して撮影できる程度。
ここぞとばかりに持ってきたEOS5DにTAMRONのA09で撮りまくります。
撮りまくります……撮りまくり……なんだか水墨画の世界だなあ(´・ω・`)ショボーン
そうこうするうちに吹雪が酷くなってきたので切り上げることにしました。
よもやこんな近所の、それも勝手知ったる裏山みたいな山で遭難することはないだろうけどむしろ麓まで車で下りる方が怖かったりするわけで。
しかしまあ実際雪入山にしようか宝篋山にしようか迷っていたりもしたわけですが、近い方で手を打ちました。
それにあの天気じゃ宝篋山から筑波山も見えなかっただろうし(´・ω・`)
あ、今になって気づいたんだけど、どうせなら登山靴+6本爪アイゼン使ってみりゃ良かったかしらん?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する