ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261623
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

蹴上から大文字山

2013年01月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
hehe その他1人
GPS
03:10
距離
5.1km
登り
435m
下り
409m

コースタイム

蹴上9:40-日向神宮10:00-七福思案処10:25-大文字四つ辻11:20-大文字頂上11:25-大文字火床
11:50-昼ごはん-12:20-千人塚11:28-登山口12:40-銀閣寺12:50
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京都市営地下鉄 東西線 蹴上下車
トイレ:日向神宮が最後です。あとは下山するまでありません。
コース状況/
危険箇所等
危険な個所、ありません。
今日の出発点、【30-2】ねじりマンボ前。京都蹴上浄水場辺りです。琵琶湖から送られた水がここで浄水されています。
2013年01月16日 09:42撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 9:42
今日の出発点、【30-2】ねじりマンボ前。京都蹴上浄水場辺りです。琵琶湖から送られた水がここで浄水されています。
ねじりマンボの中。ねじった感じでレンガが貼られています。
2013年01月16日 09:43撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 9:43
ねじりマンボの中。ねじった感じでレンガが貼られています。
山の入口に日向神宮があります。ここで神社を通るルートとそうでないルートに分かれます。
2013年01月16日 09:59撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 9:59
山の入口に日向神宮があります。ここで神社を通るルートとそうでないルートに分かれます。
神社を通るルートを選択。
伊勢神宮を模して、まず外宮。
2013年01月16日 10:04撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:04
神社を通るルートを選択。
伊勢神宮を模して、まず外宮。
そして内宮。
2013年01月16日 10:06撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:06
そして内宮。
さらに進むと、天岩戸があります。岩戸の中です。
2013年01月16日 10:08撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:08
さらに進むと、天岩戸があります。岩戸の中です。
神宮を抜けると本格的に山の中に入ります。木の根道。
2013年01月16日 10:15撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:15
神宮を抜けると本格的に山の中に入ります。木の根道。
七福思案処。七ではなく五叉路です。眺望はありませんが休憩所になっています。
私たちは大文字山方面を目指します。
2013年01月16日 10:23撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:23
七福思案処。七ではなく五叉路です。眺望はありませんが休憩所になっています。
私たちは大文字山方面を目指します。
途中、山科方面に眺望が開けたところがありますが、今日はガスっています。
2013年01月16日 10:36撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
1/16 10:36
途中、山科方面に眺望が開けたところがありますが、今日はガスっています。
【42】のところから若王寺方面に行くと新島襄他同志社の墓地があります。一応、卒業生なので行こうかと思いましたが、今日はパスして大文字を目指します。
2013年01月16日 10:54撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 10:54
【42】のところから若王寺方面に行くと新島襄他同志社の墓地があります。一応、卒業生なので行こうかと思いましたが、今日はパスして大文字を目指します。
大文字四つ辻。トレイルコースはここから大文字へ行かず鹿ケ谷へ下りるコースになりますが、前回行ったので今日は大文字へ向かいます。
2013年01月16日 11:20撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 11:20
大文字四つ辻。トレイルコースはここから大文字へ行かず鹿ケ谷へ下りるコースになりますが、前回行ったので今日は大文字へ向かいます。
直ぐ大文字頂上、三角点です。
2013年01月16日 11:24撮影 by  SH05C, DoCoMo
3
1/16 11:24
直ぐ大文字頂上、三角点です。
ガスッた西山方面をバックに。髪の毛、思いっきり乱れてる…
2013年01月16日 11:31撮影 by  SH05C, DoCoMo
2
1/16 11:31
ガスッた西山方面をバックに。髪の毛、思いっきり乱れてる…
頂上を後に、大文字焼きで有名な火床までおりてきました。いきなり京都市内の眺望が広がります。
2013年01月16日 11:51撮影 by  SH05C, DoCoMo
5
1/16 11:51
頂上を後に、大文字焼きで有名な火床までおりてきました。いきなり京都市内の眺望が広がります。
ここ、大の字のてっぺんの火床です。
2013年01月16日 11:52撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 11:52
ここ、大の字のてっぺんの火床です。
火床の方が開けているので頂上より眺めが良いです。西山、愛宕山方面。今日は頂上付近は雪化粧です。
2013年01月16日 11:53撮影 by  SH05C, DoCoMo
4
1/16 11:53
火床の方が開けているので頂上より眺めが良いです。西山、愛宕山方面。今日は頂上付近は雪化粧です。
トレイルコースで次に目指す比叡山です。こちらも頂上は雪景色。
2013年01月16日 11:55撮影 by  SH05C, DoCoMo
14
1/16 11:55
トレイルコースで次に目指す比叡山です。こちらも頂上は雪景色。
火床に座らせて頂いて昼ごはん。(ほんとは火床に腰掛けるの禁止なのです。すみません)
山にはおにぎりが一番!
2013年01月16日 12:00撮影 by  SH05C, DoCoMo
7
1/16 12:00
火床に座らせて頂いて昼ごはん。(ほんとは火床に腰掛けるの禁止なのです。すみません)
山にはおにぎりが一番!
『妙』
2013年01月16日 12:01撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 12:01
『妙』
『法』
2013年01月16日 12:01撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 12:01
『法』
愛宕山から竜ヶ岳方面。
2013年01月16日 12:01撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 12:01
愛宕山から竜ヶ岳方面。
青空にバナナが映える!
2013年01月16日 12:10撮影 by  SH05C, DoCoMo
8
1/16 12:10
青空にバナナが映える!
前回行った吉田山を見下ろします。
2013年01月16日 12:12撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 12:12
前回行った吉田山を見下ろします。
もう一度比叡山。
2013年01月16日 12:20撮影 by  SH05C, DoCoMo
7
1/16 12:20
もう一度比叡山。
下山途中、千人塚。
2013年01月16日 12:28撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 12:28
下山途中、千人塚。
この橋を渡れば山とはお別れ。
2013年01月16日 12:39撮影 by  SH05C, DoCoMo
1/16 12:39
この橋を渡れば山とはお別れ。
時間が有ったので銀閣寺へ。
2013年01月16日 12:55撮影 by  SH05C, DoCoMo
4
1/16 12:55
時間が有ったので銀閣寺へ。
小高い丘から見下ろします。
2013年01月16日 13:04撮影 by  SH05C, DoCoMo
1
1/16 13:04
小高い丘から見下ろします。
撮影機器:

感想

前回、京都トレイルコース(東山)の続きです。本当は忠実に【23】の標識から、とも思いましたが、あまり歩いても仕方ない部分なので、割愛して【30-2】蹴上ねじりマンボから再開。
京都浄水場インクラインなどを経て、徐々に山の中へ。
まずは、日向神宮を通過します。正直言って京都人の私もこの神社の存在を初めて知りました。しかし、伊勢神宮を模してあるのか、外宮、内宮、そして天岩戸などが有って結構楽しめました。
天岩戸を抜けると、いよいよ山の中へ。今日は良い天気だったので朝の陽ざしを感じながらゆっくり登っていきます。
間もなく七福思案処に。今は五叉路のようですが、元は七叉路だったのでしょうか?そこから東西南北に道は拡がりますが、北・大文字を目指します。
歩きやすい道が続きますが、ちょっと気になったのが松の木が枯れているのが多い事。そう言えば、近年京都の周辺の山の松や楢、樫などの虫害が問題になっているのですよね。街から見ると思わず紅葉しているのか…と思ってしまいそうなのですが茶色くなっているんです、実は。なんとか回復して欲しい、そう願います。
そうこうしているうちに、大文字四つ辻です。ここも四方に道が分岐しますが、さらに北・大文字へ。
トレイルコースは、ここから西・鹿ケ谷へ下りるコースとなりますが、前回通ったので割愛。
四つ辻から、直ぐ大文字頂上です。ベンチもあり京都市内の眺望良いです。昼ごはんには少々早いので、小休止ののち大文字・火床まで下りる事にします。
約20分で火床に到着。ここは広く木など切り出されているので頂上以上に眺望が拡がります。
少々風が有って寒いですが、今日はここで昼ごはん。本当はいけないのですが、火床に腰掛けておにぎりを頂きます。
そこから銀閣寺方面に下山。結構下りがきついです。大文字山には蹴上から登る方が距離はあるけど楽ですね。
下山して、ついでなので(と言うのは失礼か…)銀閣寺を見学。さすがシーズンではないですがまあまあ参観の方多し。それでもオンシーズンからするとゆっくり見学できました。
今日は、ここまで。次は、トレイルコースは比叡山に向かいますが、雪もあるので春以降かな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら