記録ID: 262697
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
明神平 霧氷と雪
2013年01月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 562m
- 下り
- 562m
コースタイム
9:40 駐車場
9:55 林道終点
11:30 明神平
13:30 明神平発
14:15 林道終点
14:25 駐車場
9:55 林道終点
11:30 明神平
13:30 明神平発
14:15 林道終点
14:25 駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明神平まではしっかりとトレースがついていました。雪も柔らかめで雪になれた人ならアイゼンは必要ないぐらい。 明神平から先は深雪で踏み抜くと膝上まで。縦走する人はワカン等ないと厳しいかと。 |
写真
感想
霧氷を見に明神平へ。
林道周辺は木にはあまり雪がついていなくて霧氷が見れるかが心配であったが徐々に登山道の雪も深くなり温度も低くなり霧氷が見え始めた。
アイゼンは12本爪の人から全くつけてない人まで様々。アイスになってるところはほとんどありませんでした。最初の3分の1が過ぎると登りも少し楽になり歩きやすくなる。途中の滝が踏み跡が別れてるので注意するとこと。滝を見て手前を左に折れるのが正解。もちろん滝すぐ横の谷筋を登っても上がれますが急斜面。楽しそうなのであえて登ってみましたけど雪に埋れてしまいました。
気が付けば明神平。
駐車場から約2時間ということもあり小さい子供たちも明神平で遊んでいた。
明神平には本当に奈良県であるということを忘れるような独特の雰囲気があるのでオススメです。
今日のコンディションではまだ水場の水はありましたので今度はぜひともテント泊したいですね。実際している人がいました。
明神平からは雪が深いので歩くのは大変でしたがその分雪に触れることができてとても楽しかったです。
桧奥塚や薊岳にいくならワカンやスノーシューが快適かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する