記録ID: 2628183
全員に公開
ハイキング
東海
巌立峡公園から三ツ滝・あかがねとよ・からたに滝を散策
2020年10月05日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:30
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 266m
- 下り
- 302m
コースタイム
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
我々の歩いたこの「三ツ滝コース」は整備された遊歩道と一部登山道・林道を歩きます。危険個所は特になし。詳しくは↓ http://www.osaka-taki.com/about/mitsudaki_course/index.html |
その他周辺情報 | 今回は天候が回復する午後からの行動となったので、現場へ行く前に下記で昼食。味も佇まいも昔懐かしい洋風喫茶で、美味しかったです! https://hida-osaka.jp/cominfo.html?kno=40 |
写真
いきなりですが本日は午後の天候回復を待って行動開始したので昼食から!サンマルティンというお店の昔懐かしい定食に舌鼓!こういうお店が少なくなって寂しいーお店の情報は↓
https://hida-osaka.jp/cominfo.html?kno=40
https://hida-osaka.jp/cominfo.html?kno=40
巌立峡公園到着!すごい迫力の岸壁!
詳細は http://www.osaka-taki.com/explore_nature/gandate/index.html
詳細は http://www.osaka-taki.com/explore_nature/gandate/index.html
急登の階段。この先で道は2手に分かれます。林道に行く道(そのまま駐車場へ帰れる)と、上流にある残り2つの滝への登山道。山の神は登山道へ行きたがる、私はカメラと三脚と交換レンズのストラップが食い込んでつらいので林道へ行きたい・・・結果は・・・
からたに滝の向かって右の岩盤の影にひっそりとかくれていた「あかがねとよ」。「「あかがね」は銅を意味し「とよ」は「雨樋」を意味します。渇水期になると雨樋に程水が流れませんが、滝壷には水があります。これは、上流で溶岩の下を伏流するためで、滝の名がつかない滝は小坂ではここのみです。」とのことでっす(小坂の滝巡り公式サイトより)
装備
MYアイテム |
![]() 重量:5.04kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
飲料
携帯
カメラ
|
備考 | 気軽に滝の撮影だけーと思ったら結構な距離を歩いたので、山行用の服装とデイパックを用意すべきでした( ;∀;)もっとも私の場合に限りです。カメラやら三脚やら荷物が多いので!一般の方は軽装で十分! |
感想
数年前、山の神が息子と行ったという「小坂の滝巡り」午後から晴れそうだから行ってみよう、となりました。(本当は今日登山の予定だったのですが天候が思わしくなく出かけなかった)山の神の記憶によると歩く距離は大したことないよーとのことでしたが、三脚とカメラと交換レンズをザックではなくショルダーストラップに括り付けて歩くには遠すぎた!ズボンやシャツも普段着で、タオルもなく、汗をかいては体冷えるの繰り返しで辛かったです( ;∀;)今後は短い遊歩道でもしっかりとした装備で撮影に行こうと思います。猛省!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する