増位山(259m)〜弥高山〜広峰山 里山を楽しもう+α

コースタイム
増位山山頂(11:10)→隋願寺(11:35)→弥高山(13:10)→広峰神社・広峰山(13:50)→登山口白国公園前(15:15)→JR野里駅(15:40)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
JR野里駅に10:00に集合。野里駅前の公園にてストレッチ体操を実施後、出発する。市街地の町並みを経て増位山登山口の東尾根ハイキングコースより登山開始。木々の中の比較的緩やかな登山道を進み増位山山頂を目指す。
増位山山頂に到着。山頂からの下界の展望が素晴らしい。
増位山より隋願寺に向かう。途中に姫路城主・榊原政邦夫妻の立派な墓所がある。墓所正面の階段を下り増位山梅林を通り抜ける。季節が早いため、つぼみもまだ無い。
天台宗の古刹・隋願寺に到着。天平年間に建立されたが戦国時代に消失したものを豊臣秀吉が再興したとあるが立派なお寺だ。本堂の横にあるおしゃれなお墓を訪ねた。墓の碑文に書かれたすべての漢字を読みこなすと墓を守っている亀が動くと伝えられているが、全く読めない。(漢文で読もうと思うほうが無理。) 標識にある近畿自然歩道を広峰神社に向かう。
途中、蛇が池にて昼食タイム。弥高山(ヤタカヤマ)到着。山頂の北側の景色は木で隠れているが、南側は播磨灘まで眺望でき綺麗だ。
落ち葉の尾根道を歩き広峰神社に着く。京都八坂神社の本社というだけあって立派な神社だ。この神社の本堂が広峰山の山頂とのこと。
ここより西尾根ハイキングコースを降りていくと展望が開け、眼下に姫路の町並みが眺望できて素晴らしい。岩場の山道を下り登山口前にある白国公園に下山する。
ここで、クールダウンのストレッチを行い、歩いてJR野里駅に向かい終了。
今回のハイキングは標高が2〜300mと低かったが姫路の傍とは思えないくらいに静かで自然の豊かな山だった。道は比較的歩きやすく又神社仏閣めぐりがあり十分に楽しむことができた。(sm)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する