ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2639122
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

80.のんびり奥日光で紅葉狩(光徳P→山王峠→切込湖,刈込湖→湯ノ湖→泉門池→光徳P)

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
びよんどん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
19.1km
登り
713m
下り
719m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:49
合計
7:20
7:21
115
9:16
9:16
32
9:48
9:48
16
10:04
10:04
5
10:09
10:39
30
11:09
11:09
29
11:38
11:40
9
11:54
11:54
52
12:46
12:54
44
13:38
13:44
4
13:48
13:50
38
14:28
14:28
13
14:41
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 曇時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・土日の栃木県有料道路が無料になっていてびっくり。
・光徳駐車場(無料)トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・光徳〜山王峠〜切込湖,刈込湖までの道は水たまりや細い小川のようになっていたが、ぬかんるんではいなかった。
・湯ノ湖から戦場ヶ原に入るとぬかるみ多数。
・木道はものすごく滑りやすくなっていて注意。
・小滝先〜光徳・赤沼分岐は通行止めだが「小滝上〜泉門池」の迂回路あり
 ※戦場ヶ原は昨年10月の台風の影響で通行止め箇所あり、詳しくは「日光湯元ビジターセンターHPを参照のこと
http://nikkoyumoto-vc.com/new/oshirase_d.html?0:2212
光徳Pへ向かう途中、車から降りてパチリ:その1
2020年10月11日 06:42撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 6:42
光徳Pへ向かう途中、車から降りてパチリ:その1
その2
2020年10月11日 06:40撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 6:40
その2
その3
2020年10月11日 06:40撮影 by  901SH, SHARP
5
10/11 6:40
その3
その4
2020年10月11日 06:40撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 6:40
その4
光徳牧場、アストリアホテル至近の光徳駐車場に車を置いて山王峠を目指してスタート。
2020年10月11日 07:21撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:21
光徳牧場、アストリアホテル至近の光徳駐車場に車を置いて山王峠を目指してスタート。
道標に従って車道を渡ります。
2020年10月11日 07:22撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:22
道標に従って車道を渡ります。
でもそのまま峠を目指さずに、
2020年10月11日 07:25撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:25
でもそのまま峠を目指さずに、
連れ合いの絵の素材を撮影にちょっと寄り道して光徳牧場へ。
2020年10月11日 07:26撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:26
連れ合いの絵の素材を撮影にちょっと寄り道して光徳牧場へ。
2020年10月11日 07:29撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:29
牧場の売店前に植えられていたこれは「イチイ」かな。赤い実がかわいらしい。
2020年10月11日 07:35撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:35
牧場の売店前に植えられていたこれは「イチイ」かな。赤い実がかわいらしい。
本来のコースに復帰。
2020年10月11日 07:39撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:39
本来のコースに復帰。
2020年10月11日 07:41撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:41
峠までひたすら登ります。階段のステップごとが水たまりになっていました。
2020年10月11日 07:56撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 7:56
峠までひたすら登ります。階段のステップごとが水たまりになっていました。
2020年10月11日 08:13撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:13
2020年10月11日 08:14撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 8:14
2020年10月11日 08:15撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:15
2020年10月11日 08:16撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:16
2020年10月11日 08:17撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:17
山王峠です。
2020年10月11日 08:32撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:32
山王峠です。
2020年10月11日 08:35撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 8:35
2020年10月11日 08:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:36
2020年10月11日 08:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:36
少し平たんになった場所のベンチで一休み。
2020年10月11日 08:37撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:37
少し平たんになった場所のベンチで一休み。
2020年10月11日 08:37撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:37
2020年10月11日 08:38撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 8:38
2020年10月11日 08:39撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:39
2020年10月11日 08:40撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:40
2020年10月11日 08:41撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 8:41
林道と交差します。林道わきに数台の車が止められていました。ここから山王帽子山にも登ることもできるようです。
この写真の林道左側の細い道を行きます。ほんの短い木道が滑る滑る〜。かなり怖かったです。
2020年10月11日 08:48撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 8:48
林道と交差します。林道わきに数台の車が止められていました。ここから山王帽子山にも登ることもできるようです。
この写真の林道左側の細い道を行きます。ほんの短い木道が滑る滑る〜。かなり怖かったです。
2020年10月11日 08:53撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 8:53
眼下に涸沼が見えてきました、懐かしい〜。
2020年10月11日 09:00撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:00
眼下に涸沼が見えてきました、懐かしい〜。
2020年10月11日 09:01撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:01
2020年10月11日 09:05撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:05
2020年10月11日 09:05撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 9:05
2020年10月11日 09:08撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:08
2020年10月11日 09:08撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:08
2020年10月11日 09:09撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:09
2020年10月11日 09:09撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:09
2020年10月11日 09:10撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:10
2020年10月11日 09:12撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:12
2020年10月11日 09:18撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:18
2020年10月11日 09:25撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:25
樹林の合間から覗く切込湖。
2020年10月11日 09:46撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:46
樹林の合間から覗く切込湖。
切込湖には降りる場所がないのでスルー。
2020年10月11日 09:46撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:46
切込湖には降りる場所がないのでスルー。
鏡のような湖面に紅葉が映ってちょっと東山魁夷の絵の様。
2020年10月11日 09:47撮影 by  901SH, SHARP
5
10/11 9:47
鏡のような湖面に紅葉が映ってちょっと東山魁夷の絵の様。
2020年10月11日 09:49撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:49
2020年10月11日 09:50撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 9:50
切込湖と刈込湖はつながっていたはずですが、水位が低いせいでボトルネック部分は干上がっていました。
2020年10月11日 09:54撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 9:54
切込湖と刈込湖はつながっていたはずですが、水位が低いせいでボトルネック部分は干上がっていました。
壁面が黒くなっていて本来の水面がある場所が分かり易かったのでパチリ。
2020年10月11日 09:55撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:55
壁面が黒くなっていて本来の水面がある場所が分かり易かったのでパチリ。
刈込湖の湖面も美しい。
2020年10月11日 09:55撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 9:55
刈込湖の湖面も美しい。
2020年10月11日 10:06撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 10:06
2020年10月11日 10:10撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:10
湖岸に降りてちょっと散策。
2020年10月11日 10:12撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 10:12
湖岸に降りてちょっと散策。
砂地に生えている草の間に気持ち悪いくらい密生して生えているキノコ。なんだろう?
写真上部に写っている黒い粒粒は多分鹿のフン。
2020年10月11日 10:25撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 10:25
砂地に生えている草の間に気持ち悪いくらい密生して生えているキノコ。なんだろう?
写真上部に写っている黒い粒粒は多分鹿のフン。
キノコ図鑑を見ると「ヌメリスギタケ」にも似ている気がしますが、ぬめっていないし生えている場所も違うような?
2020年10月11日 10:26撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:26
キノコ図鑑を見ると「ヌメリスギタケ」にも似ている気がしますが、ぬめっていないし生えている場所も違うような?
こんな風にあちこちに。
2020年10月11日 10:26撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:26
こんな風にあちこちに。
2020年10月11日 10:27撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 10:27
2020年10月11日 10:29撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 10:29
縦に伸ばした黄色のゼリービーンズのようなキノコがにょきにょき。
2020年10月11日 10:42撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 10:42
縦に伸ばした黄色のゼリービーンズのようなキノコがにょきにょき。
スギヒラタケ?ウスヒラタケ?白いゼラチンなようなきのこです。
2020年10月11日 10:42撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:42
スギヒラタケ?ウスヒラタケ?白いゼラチンなようなきのこです。
刈込湖を後にし歩き始めるとこのような階段が次々と現れます。
2020年10月11日 10:45撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:45
刈込湖を後にし歩き始めるとこのような階段が次々と現れます。
ここにもあった謎の黄色のキノコ。
2020年10月11日 10:46撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 10:46
ここにもあった謎の黄色のキノコ。
ナギナタタケの一種かなぁ。
2020年10月11日 10:46撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:46
ナギナタタケの一種かなぁ。
2020年10月11日 10:47撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 10:47
水平になった道をしばらく行くと湯元方面に下る道が右手に現れます。
2020年10月11日 11:03撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:03
水平になった道をしばらく行くと湯元方面に下る道が右手に現れます。
2020年10月11日 11:05撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:05
小峠に着きました。
以前、湯元から来たときはすぐにここに着いたという記憶があったのに、けっこうここから湯元まで距離がありました。人の記憶は当てにならない。
2020年10月11日 11:08撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:08
小峠に着きました。
以前、湯元から来たときはすぐにここに着いたという記憶があったのに、けっこうここから湯元まで距離がありました。人の記憶は当てにならない。
2020年10月11日 11:11撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:11
「桂」って名前はもちろん知っていましたが、初めて樹木として認識できました。
2020年10月11日 11:13撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 11:13
「桂」って名前はもちろん知っていましたが、初めて樹木として認識できました。
2020年10月11日 11:14撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:14
丸いフォルムの黄一色が軽やかでとてもがきれいです。確かに少し甘い香りが。
2020年10月11日 11:16撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 11:16
丸いフォルムの黄一色が軽やかでとてもがきれいです。確かに少し甘い香りが。
車道を横切って湯元に下ります。
2020年10月11日 11:38撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:38
車道を横切って湯元に下ります。
2020年10月11日 11:38撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:38
湯元の湯畑が見えてきた!
2020年10月11日 11:44撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:44
湯元の湯畑が見えてきた!
これ、一瞬、白い花が咲いている?と思ったのですが違いました。多分、湯畑の硫黄が葉に付着して白くなっていたのではないかと思います。
2020年10月11日 11:44撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 11:44
これ、一瞬、白い花が咲いている?と思ったのですが違いました。多分、湯畑の硫黄が葉に付着して白くなっていたのではないかと思います。
湯畑の中を進みます。ちょっとタイムスリップした気分。
2020年10月11日 11:47撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 11:47
湯畑の中を進みます。ちょっとタイムスリップした気分。
オイオイ、ここは奈良公園?
湯元の街中と言っていいような場所で鹿が平然と草を食んでいて人を怖がりません。ビックリ。
2020年10月11日 11:58撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 11:58
オイオイ、ここは奈良公園?
湯元の街中と言っていいような場所で鹿が平然と草を食んでいて人を怖がりません。ビックリ。
湯ノ湖湖畔です。
2020年10月11日 12:07撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 12:07
湯ノ湖湖畔です。
2020年10月11日 12:08撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 12:08
湯ノ湖湖畔沿いにぐるっと回って
2020年10月11日 12:10撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:10
湯ノ湖湖畔沿いにぐるっと回って
2020年10月11日 12:14撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:14
2020年10月11日 12:14撮影 by  901SH, SHARP
3
10/11 12:14
2020年10月11日 12:41撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:41
2020年10月11日 12:41撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 12:41
2020年10月11日 12:41撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:41
2020年10月11日 12:44撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:44
2020年10月11日 12:44撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:44
この橋の左手側が急に落ち込み湯滝になります。
2020年10月11日 12:45撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:45
この橋の左手側が急に落ち込み湯滝になります。
湯滝の天辺です。
2020年10月11日 12:50撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 12:50
湯滝の天辺です。
湯滝です。
2020年10月11日 12:58撮影 by  901SH, SHARP
5
10/11 12:58
湯滝です。
滑りやすい木道をそろりそろり。
2020年10月11日 13:15撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:15
滑りやすい木道をそろりそろり。
クマよけの鐘を鳴らして迂回路を行きます。
2020年10月11日 13:19撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 13:19
クマよけの鐘を鳴らして迂回路を行きます。
2020年10月11日 13:20撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:20
2020年10月11日 13:26撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:26
泉門池です。
2020年10月11日 13:35撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 13:35
泉門池です。
2020年10月11日 13:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:36
2020年10月11日 13:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:36
2020年10月11日 13:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:36
いつきても良い雰囲気ですが、紅葉の季節はまた格別です。
2020年10月11日 13:38撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:38
いつきても良い雰囲気ですが、紅葉の季節はまた格別です。
2020年10月11日 13:38撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:38
2020年10月11日 13:39撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:39
2020年10月11日 13:40撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:40
2020年10月11日 13:47撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:47
通行止めでなかったらこっちから来ていたはずの道です。
2020年10月11日 13:49撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:49
通行止めでなかったらこっちから来ていたはずの道です。
2020年10月11日 13:49撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:49
2020年10月11日 13:52撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:52
2020年10月11日 13:55撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 13:55
2020年10月11日 13:58撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 13:58
2020年10月11日 13:58撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 13:58
2020年10月11日 14:06撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:06
もしかして山ぶどう?
2020年10月11日 14:07撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:07
もしかして山ぶどう?
光徳入口近くで車道を横切って逆川沿いに光徳Pを目指します。
2020年10月11日 14:12撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:12
光徳入口近くで車道を横切って逆川沿いに光徳Pを目指します。
約30年前の冬にこの橋の下をクロカンスキーで歩いたんだと思うと感慨深いものがあります。
2020年10月11日 14:12撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:12
約30年前の冬にこの橋の下をクロカンスキーで歩いたんだと思うと感慨深いものがあります。
2020年10月11日 14:28撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:28
2020年10月11日 14:30撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:30
光徳沼です。昨年のクロカンスキー(20190304記録18参照)で来た時の冬景色とはまた違った趣があります。
2020年10月11日 14:31撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 14:31
光徳沼です。昨年のクロカンスキー(20190304記録18参照)で来た時の冬景色とはまた違った趣があります。
2020年10月11日 14:31撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:31
2020年10月11日 14:32撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 14:32
2020年10月11日 14:34撮影 by  901SH, SHARP
2
10/11 14:34
光徳牧場です。
2020年10月11日 14:36撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:36
光徳牧場です。
駐車場まで戻った〜。はぁ〜、足の裏が痛い。
2020年10月11日 14:41撮影 by  901SH, SHARP
1
10/11 14:41
駐車場まで戻った〜。はぁ〜、足の裏が痛い。

装備

個人装備
Tシャツ 長袖カッターシャツ マイクロフリース スパッツ ニット帽 キャップ サポートタイツ ズボン 靴下 滑止付指先が出せる作業用手袋 滑止付ニット手袋 マスク フェイスカバー アームカバー タオルマフラー 背中用汗取りタオル 雨具上下 折畳傘(50g) ザック ザックカバー サコシュ 昼食(おにぎり2) 行動食(栄養ゼリー2 リンゴチップス 柿の種小袋2 魚肉ソーセージ2 皮むきカットリンゴ1) 飲料(水1.5ℓ) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット(カットバン2種 靴擦防止テープ ムヒ 日焼止 芯抜ロールペーパー 携帯トイレ ウエットティッシュ テッシュ 保険証(コピー) スマホ アルミシート 熊鈴 ココヘリビーコン
備考 スパッツ装着して正解。
道が濡れていたりぬかるんでいたのでハイカットの登山靴にしたのも正解ではあったが、(以前も書いたが)ちょっと足に合っていないせいか後半は足の裏が痛くなって辛かった。

感想

紅葉の季節の奥日光には一度も行ったことがなく。正しくは「行くことができたことがなく」。この季節、過去何度かトライするもいつも「いろは坂」の大渋滞で敗退。ならばと今回は早朝、渋滞する前にいろは坂を通り抜けようと目論みました。当初計画した時の天気予報ではそれほど悪天ではなかったのに台風14号の予報がどんどん悪い方に。やきもきしましたが、台風は迷走のあげく遠ざかってくれたので快晴ではなかったものの、それが幸いしてか、人出もさほどではなく無事、秋の奥日光を楽しむことができました。
(追記)
刈込湖を過ぎたあたりで、遠くから虫の羽音が聞こえると思ったらどんどん大きくなって、ついには近場でチェーンソーを振り回している?ってくらいの大きさに。けっこうな速さで音が遠ざかっていくのでチェーンソーの音でもなし。姿は見えませんでしたが、ドローンだったようです。その後も音が行ったり来たり。紅葉の奥日光を取材するメディアのだったのかな?あいにくの天気で撮れ高はイマイチだったのではと思いますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら