ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2645454
全員に公開
ハイキング
中国

雁金山〜久松山〜本陣山〜摩尼山 (鳥取県)

2020年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
18.1km
登り
966m
下り
969m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:56
合計
6:48
距離 18.1km 登り 966m 下り 969m
8:05
52
重箱公園駐車場
8:57
9:03
48
9:51
10:14
51
11:05
11:20
18
11:38
11:39
55
12:34
12:35
47
13:22
13:32
60
14:32
21
14:53
重箱公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
摩尼寺の駐車場に自転車をデポして、
重箱公園の駐車場に車を停めてスタート。
スタート時の気温は20度。

※ 重箱公園の駐車場には綺麗なトイレがあります。
※ 自転車の走行距離は約 4.5km です(全線下り)。
コース状況/
危険箇所等
■ 〜久松山(鳥取城址)
取り付きが判りにくかったけど、道はあります。要所には案内板やピンクテープもありますので迷うことはないと思います。ここは中国自然歩道ではないので、整備はそれなりです。クモの巣が多かった。

■ 久松山(鳥取城址)〜本陣山(太閤ヶ平)
中国自然歩道なので、山の中の高速道路です。散策路としては特上級でしょう。

■ 本陣山(太閤ヶ平)〜摩尼寺
何かの事情で付け替えられたのか、地形図の破線と実際の道は多少異なります。案内板も一部簡易的なものもあります。摩尼寺の手前はやや荒れているものの、特上級の遊歩道です。

■ 摩尼寺〜摩尼山
時計回りと、反時計回りでは、かなり趣が異なります。参道という意味では、おそらく時計回りが正解だと思われます。
時計回りだと、摩尼寺〜摩尼山へは平易な山道(参道)です。寺の最奥から参道に入るところを間違えてしまいましたが、大きな問題はありません(展望台には寄れませんでした)。山頂への取り付きは判りにくいです。どこからでも勝手にアプローチできますが、東南からアプローチすれば道はあります。
時計回りで、摩尼山〜奥の院〜摩尼寺へはアトラクションがいっぱいです。軽くシダヤブ、派手な倒木、そしてフィックスロープ付きの滑りやすいトラバース、そしてオーバーハングの岩、最後に奥の院遺跡。見所は多いです。
重箱公園を目指している途中で目に止まった久松山。
2020年10月13日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 7:20
重箱公園を目指している途中で目に止まった久松山。
重箱公園、ここからスタートします。
2020年10月13日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 8:06
重箱公園、ここからスタートします。
門限があるようです。
2020年10月13日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:07
門限があるようです。
最初の取り付きがわかりにくかった。この石碑が目印、墓地のほうへ行ってはダメ。
2020年10月13日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 8:15
最初の取り付きがわかりにくかった。この石碑が目印、墓地のほうへ行ってはダメ。
フィックスロープがあった。
2020年10月13日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:18
フィックスロープがあった。
枝葉の隙間から。
2020年10月13日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:29
枝葉の隙間から。
四等三角点(旧城山)。
2020年10月13日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 8:29
四等三角点(旧城山)。
眼下に蛇行する袋川。
2020年10月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 8:33
眼下に蛇行する袋川。
右へパン。
2020年10月13日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:33
右へパン。
曇っているわけではないけど、那岐山は見えない。
2020年10月13日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 8:34
曇っているわけではないけど、那岐山は見えない。
雁金山のひとつ手前のピーク。
2020年10月13日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:52
雁金山のひとつ手前のピーク。
雁金山の平和祈念塔。
2020年10月13日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:57
雁金山の平和祈念塔。
雁金山の平和祈念塔。
2020年10月13日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 8:58
雁金山の平和祈念塔。
2020年10月13日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:02
枝葉の隙間から久松山。
2020年10月13日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:08
枝葉の隙間から久松山。
十字路です。
2020年10月13日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:14
十字路です。
いわゆる堀切か、急登が始まります。
2020年10月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:30
いわゆる堀切か、急登が始まります。
これは、ロープウェイの残骸か?
2020年10月13日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:40
これは、ロープウェイの残骸か?
密集したピンクテープ。
2020年10月13日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:44
密集したピンクテープ。
城跡の石垣が見えてきました。逆光でゴースト発生。
2020年10月13日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:52
城跡の石垣が見えてきました。逆光でゴースト発生。
南方向の眺望、眼下に県庁。
2020年10月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:54
南方向の眺望、眼下に県庁。
南東方向の眺望、那岐山は雲の中。
2020年10月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:54
南東方向の眺望、那岐山は雲の中。
東方向の眺望、湖山池が見える。
2020年10月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 9:54
東方向の眺望、湖山池が見える。
2020年10月13日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 9:54
眼下に鳥取西高。
2020年10月13日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 9:58
眼下に鳥取西高。
順光で撮れた石垣。
2020年10月13日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 9:58
順光で撮れた石垣。
2020年10月13日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:01
見晴らしのよい景色です。
2020年10月13日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:02
見晴らしのよい景色です。
北方向、砂場が見える。
2020年10月13日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:02
北方向、砂場が見える。
千代川(せんだいがわ)、河口方向。
2020年10月13日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:02
千代川(せんだいがわ)、河口方向。
湖山池方向。
2020年10月13日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:03
湖山池方向。
見えたらいいね。
2020年10月13日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:03
見えたらいいね。
登ってきた尾根と、千代川河口方面。
2020年10月13日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 10:04
登ってきた尾根と、千代川河口方面。
2020年10月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:08
二番目に高いところ、結構広い。
2020年10月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:10
二番目に高いところ、結構広い。
休憩舎のようだけど、あまり綺麗じゃなかった。
2020年10月13日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:11
休憩舎のようだけど、あまり綺麗じゃなかった。
さらに一段下の休憩舎、こちらもあまり綺麗じゃない。
2020年10月13日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:20
さらに一段下の休憩舎、こちらもあまり綺麗じゃない。
これは、ロープウェイの頂上駅の残骸かな。
どうやら1969年〜1976年にロープウェイが運行していたようですね。
2020年10月13日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:20
これは、ロープウェイの頂上駅の残骸かな。
どうやら1969年〜1976年にロープウェイが運行していたようですね。
展望が期待できるということで寄ってみたけど、
2020年10月13日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:24
展望が期待できるということで寄ってみたけど、
この岩の上にも登ってみたけれど、
2020年10月13日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:27
この岩の上にも登ってみたけれど、
本陣山の頂上が見えただけでした。
2020年10月13日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:27
本陣山の頂上が見えただけでした。
十神林道の終点。
2020年10月13日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:37
十神林道の終点。
案内板はたくさんあります、残念ながらわからない固有名詞も多い。
2020年10月13日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:44
案内板はたくさんあります、残念ながらわからない固有名詞も多い。
過剰設備と思えなくもない。
2020年10月13日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 10:52
過剰設備と思えなくもない。
「展望台」という文字には弱い、釣られてしまう。
2020年10月13日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:54
「展望台」という文字には弱い、釣られてしまう。
これだけでした。。。
2020年10月13日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 10:55
これだけでした。。。
展望台には、こんな感じの東屋が併設されていました。
2020年10月13日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 10:56
展望台には、こんな感じの東屋が併設されていました。
舗装路に出ました、本陣山(太閤ヶ平)にほぼほぼ着いたということ。
2020年10月13日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:05
舗装路に出ました、本陣山(太閤ヶ平)にほぼほぼ着いたということ。
ドコモのアンテナ、その右には反射板もありました。
2020年10月13日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:07
ドコモのアンテナ、その右には反射板もありました。
これが太閤ヶ平かな。
2020年10月13日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:10
これが太閤ヶ平かな。
久松山が見えました。
2020年10月13日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 11:19
久松山が見えました。
百谷休憩所。
2020年10月13日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:38
百谷休憩所。
中国自然歩道の案内板がちょっと違う、道が付け替えられたのか、整備中のための仮設案内板か、わかりません。
2020年10月13日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 11:51
中国自然歩道の案内板がちょっと違う、道が付け替えられたのか、整備中のための仮設案内板か、わかりません。
分岐です。百谷治水ダムはわかります、摩尼寺へ向かいます。
2020年10月13日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 11:59
分岐です。百谷治水ダムはわかります、摩尼寺へ向かいます。
開けました、風も心地よく吹き渡っています。
2020年10月13日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 12:08
開けました、風も心地よく吹き渡っています。
箭渓(やだに)方向に行くと、摩尼山へ反時計回りでアプローチできます。ここは一旦摩尼寺へ。
2020年10月13日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:22
箭渓(やだに)方向に行くと、摩尼山へ反時計回りでアプローチできます。ここは一旦摩尼寺へ。
摩尼寺の案内図。左上の展望台に寄れなかった。
2020年10月13日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 12:34
摩尼寺の案内図。左上の展望台に寄れなかった。
摩尼寺へのアプローチ。
2020年10月13日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:35
摩尼寺へのアプローチ。
古刹の雰囲気。
2020年10月13日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 12:36
古刹の雰囲気。
立派な仁王門。
2020年10月13日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/13 12:38
立派な仁王門。
苔生した石段。
2020年10月13日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:41
苔生した石段。
本堂かな。
2020年10月13日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 12:46
本堂かな。
水子地蔵っぽい。
2020年10月13日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:47
水子地蔵っぽい。
わかりません。
2020年10月13日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:48
わかりません。
道を間違えたっぽいけど、このまま強引に進む。
2020年10月13日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 12:54
道を間違えたっぽいけど、このまま強引に進む。
少しだけ砂場が見えた。
2020年10月13日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:10
少しだけ砂場が見えた。
2020年10月13日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:15
摩尼山山頂。
2020年10月13日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:25
摩尼山山頂。
摩尼山山頂。
2020年10月13日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:26
摩尼山山頂。
摩尼山山頂への案内。時計回りだと山頂を過ぎた先にあるので判りにくい。
2020年10月13日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:35
摩尼山山頂への案内。時計回りだと山頂を過ぎた先にあるので判りにくい。
奥に聳えるのは扇ノ山。
2020年10月13日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 13:42
奥に聳えるのは扇ノ山。
立岩
2020年10月13日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/13 13:47
立岩
立岩の前の広場、ここから奥の院参道。
2020年10月13日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:49
立岩の前の広場、ここから奥の院参道。
シダヤブ、倒木は、よくある低山のアトラクション。
2020年10月13日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 13:54
シダヤブ、倒木は、よくある低山のアトラクション。
結構滑りやすいので、フィックスロープは助かります。
2020年10月13日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 13:59
結構滑りやすいので、フィックスロープは助かります。
これはすごい、オーバーハングした岩の下を通る。
2020年10月13日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:05
これはすごい、オーバーハングした岩の下を通る。
奥の院遺跡の巨巌。
2020年10月13日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:06
奥の院遺跡の巨巌。
奥の院遺跡。
2020年10月13日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:07
奥の院遺跡。
中国自然歩道まで降りてきました、この先はラクチン。
2020年10月13日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:12
中国自然歩道まで降りてきました、この先はラクチン。
2020年10月13日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:17
2020年10月13日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:23
右の斜面が少し崩れて、落石はこの程度。
2020年10月13日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:25
右の斜面が少し崩れて、落石はこの程度。
滑りやすい。
2020年10月13日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:27
滑りやすい。
整備されてあると表現したほうが適切。
2020年10月13日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:30
整備されてあると表現したほうが適切。
こんなところを抜けると、すぐに舗装路へ。
2020年10月13日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:31
こんなところを抜けると、すぐに舗装路へ。
摩尼寺の手前の様子。
2020年10月13日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:33
摩尼寺の手前の様子。
かなり広い駐車場。
2020年10月13日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/13 14:34
かなり広い駐車場。
自転車に乗って下ります。
2020年10月13日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:37
自転車に乗って下ります。
久松山が見えました。
2020年10月13日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/13 14:46
久松山が見えました。
無事、重箱公園に戻ってこれました。
2020年10月13日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/13 14:53
無事、重箱公園に戻ってこれました。
撮影機器:

装備

備考 トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ウイックロンZEO
ボトムス:サニーサイドパンツ
シューズ:タイオガブーツ、GoreTex ショートスパッツ

※ 思ったより暑かった。スタート時20度、摩尼山で24度。ジオラインはCMにしておけばよかった。

感想

全体的に、思ったより長い道のりで、そこそこくたびれました。
久松山までの道はクモの巣が点在する、低山にありがちなごく普通の山道。久松山から摩尼寺までは中国自然歩道、それも特上級。摩尼寺から摩尼山を時計回りに回る道は、くもの巣トラップはたくさんありましたが、奥の院参道はおもしろい道でした。

久松山というのは鳥取城址ということもあってか、よく見かける山名です。ということで、一度は行っておかなくちゃいけないと思っていました。城址ということで、眺望は良好でした。
岡山の龍ノ口山、米子の米子城址と同じように多くの人で賑わっているものだと思っていましたが、数人にしか会いませんでした。

摩尼寺〜摩尼山はいろいろな見所があるので、機会があればまた来てみてもいいかなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら