記録ID: 264595
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
霧藻ヶ峰 【動画有】
2013年01月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 690m
- 下り
- 552m
コースタイム
三峰神社10:37(当日気温9℃)→霧藻ヶ峰、雲取山登山口10:52→地蔵峠12:08→霧藻ヶ峰山頂12:32(1523m、当日気温-1)→三峰神社13:56
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/index.html 西武線秩父駅バス停→三峰神社バス停時刻表 http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2059.html (土日は13:45から15:45まで秩父駅行のバスはありません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
西武鉄道 霧藻ヶ峰ハイキングマップ http://www.hikingmap.jp/hikingmap/pdf/course_mits.pdf <三峰神社から霧藻ヶ峰> アイゼンは必須、山頂に若干急傾斜がありますが特に危険箇所はないです。 今回は登山口から山頂まで雪でフカフカ♪楽しい積雪ハイクが楽しめました。 |
写真
撮影機器:
感想
「先週、標高1000mの蕨山は積雪30cm位、1500mの霧藻ヶ峰は恐らくもっと積もっているのだろう」。そんなことを思いながら登山口へ行ってみるとやはり予想通り、しかも頂上までコンモリフカフカ♪、時折小雪が舞っており山道から垣間見える熊倉山方向の白と黒の景色は水墨画にも似て幻想的である。
「霧藻ヶ峰」とは少し変わった名前、秩父宮が昭和8年の夏、登山に訪れた際サルオカゼ(霧藻)があることから付けたそうで頂上の少し手前に秩父宮夫婦のレリーフがある。(動画参照)
昼過ぎに登頂、ココは北側からの雲取山登山ルートの中間地点なので昼食していると2,3人のハイカーが小休憩の後雲取山へ向かって行く。
登山口で14℃ほどあった気温は山頂で-1℃、だが少々風も出てきているせいか体感的にはもっと寒く感じたので早々に下山とした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する