ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2646957
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

*那須・姥ヶ平*紅葉終盤なれど絶賛の展望広がる!(^^)!

2020年10月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
574m
下り
262m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
9:30
80
10:50
11:00
30
11:30
30
12:00
12:10
10
12:20
10
12:30
40
13:10
30
天候 ⛅ 気温14〜15℃くらい、峰の茶屋付近は風強い
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須塩原駅〜那須ロープウエイ(那須高原フリーパス券(2日間)2,600円)
那須ロープウェイ駅から。朝方の雲も消し飛んで快晴の青空!
9
那須ロープウェイ駅から。朝方の雲も消し飛んで快晴の青空!
さてさて出発進行、路傍にはうす紫のお花がお出迎え。お花の少ない季節には嬉しい
14
さてさて出発進行、路傍にはうす紫のお花がお出迎え。お花の少ない季節には嬉しい
峠の茶屋から見上げる朝日岳。山の紅葉も凄いけど、駐車場の混み具合も凄かった
20
峠の茶屋から見上げる朝日岳。山の紅葉も凄いけど、駐車場の混み具合も凄かった
静かな登山道には次々紅葉が・・・
10
静かな登山道には次々紅葉が・・・
樹林帯を抜けて、茶臼岳山頂を望む
14
樹林帯を抜けて、茶臼岳山頂を望む
ニセ穂高の異名を持つ朝日岳斜面が赤い
23
ニセ穂高の異名を持つ朝日岳斜面が赤い
青空に朱が映える、秋味満点
17
青空に朱が映える、秋味満点
振り向くと、あれ、大きな雲が沸いてきたヨwww
7
振り向くと、あれ、大きな雲が沸いてきたヨwww
剣が峰山と朝日岳、今日は行きません悪しからず
9
剣が峰山と朝日岳、今日は行きません悪しからず
峰の茶屋前。晴れている間に、記念の1枚を撮っていただきました。お撮りいただいた方ありがとうございました
35
峰の茶屋前。晴れている間に、記念の1枚を撮っていただきました。お撮りいただいた方ありがとうございました
牛ヶ首への平坦道を時折振り返る。荒々しい風景が続く
9
牛ヶ首への平坦道を時折振り返る。荒々しい風景が続く
山並みが広がる雄大な展望に胸が空く
12
山並みが広がる雄大な展望に胸が空く
眼下に紅葉がポツポツ
16
眼下に紅葉がポツポツ
今日の噴気はおとなしいネ
7
今日の噴気はおとなしいネ
姥ヶ坂を下っていく

14
姥ヶ坂を下っていく

周囲の紅葉が美しい、感動の展望!(^^)!
36
周囲の紅葉が美しい、感動の展望!(^^)!
姥ヶ平の庭園、着きました
10
姥ヶ平の庭園、着きました
振り返ると、茶臼岳がデカい
31
振り返ると、茶臼岳がデカい
行き交うハイカーも多数、絶賛の展望広がる
18
行き交うハイカーも多数、絶賛の展望広がる
緑の斜面に橙がアクセント
15
緑の斜面に橙がアクセント
ひょうたん池の撮影は行列

28
ひょうたん池の撮影は行列

赤、橙、黄、緑、色彩の響きあります
18
赤、橙、黄、緑、色彩の響きあります
またまた記念に1枚、お撮りいただいた方ありがとうございました。備忘録、くしゃみ寸前の顔ですみません
27
またまた記念に1枚、お撮りいただいた方ありがとうございました。備忘録、くしゃみ寸前の顔ですみません
足元にはシラタマノキがポツポツと、箸休めの風景
9
足元にはシラタマノキがポツポツと、箸休めの風景
牛ヶ首分岐から見上げる茶臼岳
13
牛ヶ首分岐から見上げる茶臼岳
鉢巻道の眼下も紅葉満開
26
鉢巻道の眼下も紅葉満開
雲が上がり始めたのでこれにて本日〆、ロープウェイで楽ちん下山します
11
雲が上がり始めたのでこれにて本日〆、ロープウェイで楽ちん下山します

感想

このところの長雨や台風で、予定していた山歩きが全てご破算となった。予報を目安に計画を立てると、直前に悪天に切り替わる。この繰り返し。このままでは紅葉の山が全滅になりそうなので、兎に角、地元の那須紅葉くらいには出かけたいと思っていた。

この時季の那須の好天を当てるのはなかなか難しい。今日の好天は幸運だった。姥ヶ平の紅葉期ピークはすでに過ぎているが、何とか終盤でも訪れることができたのは嬉しい。朝日岳や三本槍岳へのハイクはまたの機会に。曇り予報で躊躇もしたが、思い切って来て良かった思う。今日はほんのひとときのハイクだったが、溜まりに溜まったストレスを解消してくれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

あれ〜〜? 青空だ!
nksanさん おはようございます

一日前に出かけましたが14日の方が天気が良かったみたい
予報じゃ絶対13日の方が良かったはずなんだけど・・

姥が平からの紅葉と茶臼岳のセット
これが見たくて皆行くんですヨネ!
お目当ての景色に出会えてよかったですね
今年の各地の紅葉はどこも出来栄えが良さそうなのに
天気がそれに応えてくれないのが「玉にきず」過ぎます(ノД`)・゜・。
2020/10/15 6:59
Re: あれ〜〜? 青空だ!
BOKUTYANNさん、おはようございます。
13日か14日くらいに那須へBOKUTYANNさんが行かれると思っていましたヨ
ひょとして、途中で出会うか とも思っていましたが。帰宅したらレポがUP されていました。天気は五分五分の感じでしたが、天気図とにらめっこ して決めました。

那須の紅葉 は4年ぶりでした。紅葉は見事ですが、大混雑 は苦手です。以前にロープウエイ駅から黒磯駅までバス1時間のところ、大渋滞で2時間半のこともありました。昔はもっと空いていた気もします。

白茶けた茶臼と紅葉の姥ヶ平、これは絵になります。昨日の姥ヶ平では撮影クルーがいたり、県のドローン調査隊も入っていました。テレビ、新聞もこのところ取り上げていますね。やっと、紅葉の山に出られて嬉しいです、ハイ
2020/10/15 7:58
何故都道府県魅力度ランキング最下位
nksanさん、おはようございます。

こんな素晴らしい自然がある栃木県なのに何故都道府県魅力度ランキング最下位なのか全く理解出来ません。

茶臼岳は大学時代に父親を乗せてドライブがてら行ったことがありますが秋の紅葉の時期も素晴らしいですね。

2枚目のnksanさんを出迎えてくれた花は一昨日自宅裏山で久し振りに出逢ったナギナタコウジュに似ていますね。
https://matsue-hana.com/hana/naginatakouju.html

今回もレコを羨ましく拝見させて頂きました。

Landsberg
2020/10/15 7:15
Re: 何故都道府県魅力度ランキング最下位
Landsbergさん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。

出だしのお花 はナギナタコウジュ(長刀香需)のようです。Landsbergさんのレコの表題でしたね 夜半寝ぼけていました。那須のような高地にも見られるのですね。シソ科ではないかと思っていましたが、他のハイカーの方も判定不明でした。いっぱい咲いていましたよ。ご教示ありがとうございました。これでスッキリしました、ハイ

魅力度ランキング最下位、情けない 発信力が弱いというか、アピールが下手なのかも・・・。那須の紅葉の人出も、かなりが県外者でしょうね。自然+αかなあ

那須の山には春夏秋冬出かけてきましたが、やはり紅葉期 が良いですね。この時季には山峡のいで湯 も楽しみのひとつですが、今回は見送ってしまいました。山の宿でゆっくりが最高ですが、今年はコロナとGOTOでタイミングに困惑しています
2020/10/15 8:45
雪降る前にもう一度・・行けるか・・
nksanさん、お久しぶりでございます。

14日の早朝は微妙な感じでしたが、
標高を上げて行くにつれ山頂付近は
良いお天気になりましたね
初めて訪れた那須連山でしたが、本当に紅葉mapleが圧巻でした。
山あるきの翌日、那須どうぶつ王国へまた行こうと
思ったのですが、朝、那須湯本あたりは深い濃霧で視界が効かず、
車道あるきも恐ろしいので取り止めました・・
次回訪れる時は那須塩原でレンタカー を借りようと思います。
乗用車は10年以上ハンドル握ってませんが・・
2020/10/16 8:09
Re: 雪降る前にもう一度・・行けるか・・
kazuroさん、ご無沙汰しています。
わざわざコメントありがとうございます。

このところ天候不順が続いていましたが、やっと紅葉狩り にでかけてきました。
昨夜ヤマレコを見ていましたら、kazuroさんの那須縦走記録がUPされていたのに気付き、しかも同じ日だったのでビックリ 、コースタイムを確認するとかなり接近したことを知り二重に驚き 、かつとても嬉しい気持ち になりました。

kazuroさん、今回はとても優雅な山旅 だったのですね。このところ那須はお天気に恵まれず、当日は近頃一番の 日だったようです。紅葉もグッドタイミングで感動されたご様子が何よりです 相変わらずの健脚ぶりにも脱帽しました

また機会がありましたら、栃木の山や名所へお越しください。魅力度ランキングに貢献いただけると、これも嬉しいです(知事より?)
2020/10/16 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら