記録ID: 2646957
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
*那須・姥ヶ平*紅葉終盤なれど絶賛の展望広がる!(^^)!
2020年10月14日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 574m
- 下り
- 262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:10
13:40
天候 | ⛅ 気温14〜15℃くらい、峰の茶屋付近は風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
このところの長雨や台風で、予定していた山歩きが全てご破算となった。予報を目安に計画を立てると、直前に悪天に切り替わる。この繰り返し。このままでは紅葉の山が全滅になりそうなので、兎に角、地元の那須紅葉くらいには出かけたいと思っていた。
この時季の那須の好天を当てるのはなかなか難しい。今日の好天は幸運だった。姥ヶ平の紅葉期ピークはすでに過ぎているが、何とか終盤でも訪れることができたのは嬉しい。朝日岳や三本槍岳へのハイクはまたの機会に。曇り予報で躊躇もしたが、思い切って来て良かった思う。今日はほんのひとときのハイクだったが、溜まりに溜まったストレスを解消してくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
nksanさん おはようございます
一日前に出かけましたが14日の方が天気が良かったみたい
予報じゃ絶対13日の方が良かったはずなんだけど・・
姥が平からの紅葉と茶臼岳のセット
これが見たくて皆行くんですヨネ!
お目当ての景色に出会えてよかったですね
今年の各地の紅葉はどこも出来栄えが良さそうなのに
天気がそれに応えてくれないのが「玉にきず」過ぎます(ノД`)・゜・。
BOKUTYANNさん、おはようございます。
13日か14日くらいに那須へBOKUTYANNさんが行かれると思っていましたヨ
ひょとして、途中で出会うか
那須の紅葉
白茶けた茶臼と紅葉の姥ヶ平、これは絵になります。昨日の姥ヶ平では撮影クルーがいたり、県のドローン調査隊も入っていました。テレビ、新聞もこのところ取り上げていますね。やっと、紅葉の山に出られて嬉しいです、ハイ
nksanさん、おはようございます。
こんな素晴らしい自然がある栃木県なのに何故都道府県魅力度ランキング最下位なのか全く理解出来ません。
茶臼岳は大学時代に父親を乗せてドライブがてら行ったことがありますが秋の紅葉の時期も素晴らしいですね。
2枚目のnksanさんを出迎えてくれた花は一昨日自宅裏山で久し振りに出逢ったナギナタコウジュに似ていますね。
https://matsue-hana.com/hana/naginatakouju.html
今回もレコを羨ましく拝見させて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
出だしのお花
魅力度ランキング最下位、情けない
那須の山には春夏秋冬出かけてきましたが、やはり紅葉期
nksanさん、お久しぶりでございます。
14日の早朝は微妙な感じでしたが、
標高を上げて行くにつれ山頂付近は
良いお天気になりましたね
初めて訪れた那須連山でしたが、本当に紅葉
山あるきの翌日、那須どうぶつ王国へまた行こうと
思ったのですが、朝、那須湯本あたりは深い濃霧で視界が効かず、
車道あるきも恐ろしいので取り止めました・・
次回訪れる時は那須塩原でレンタカー
乗用車は10年以上ハンドル握ってませんが・・
kazuroさん、ご無沙汰しています。
わざわざコメントありがとうございます。
このところ天候不順が続いていましたが、やっと紅葉狩り
昨夜ヤマレコを見ていましたら、kazuroさんの那須縦走記録がUPされていたのに気付き、しかも同じ日だったのでビックリ
kazuroさん、今回はとても優雅な山旅
また機会がありましたら、栃木の山や名所へお越しください。魅力度ランキングに貢献いただけると、これも嬉しいです(知事より?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する