記録ID: 264815
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
碓氷峠アプトの道
2013年01月13日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 371m
- 下り
- 353m
コースタイム
10:30鉄道文化むら見学−11:40アプトの道起点−12:00丸山変電所跡−12:20峠の湯通過−12:40碓氷湖−13:00めがね橋−13:30熊ノ平信号所跡−14:50鉄道文化むら
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころ残雪で歩きにくいところがあります。 トンネルなど、日が陰るところは寒いです。 |
写真
感想
かねてから気になっていた鉄道文化むらを訪問してきました。
一緒に行った鐵マニアのお友だちと大いに盛り上がったあと、廃線跡にできた遊歩道「アプトの道」を散策。
トンネルの連続でしたが、見物する場所が要所要所にあり、思いのほか歩く時間がかかりました。
標高差も案外あるようで、交通の難所と言われた往年の信越本線の苦労をほんの少し味わえた気がしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人
yamaonseさん こんにちは!
アプトの道いいですね。
昭和55年頃たまに信越本線に乗りましたがEF62、EF63電気機関車が重連で電車を牽引する光景は迫力ありました。
横川駅での釜めしを売る光景も忘れられないひとコマです。
神室山避難小屋素敵な小屋でしたね!昔5月と8月に泊まりましたが水場に下りる斜面は5月はカタクリ、8月はキボウシとニッコ−キスゲが満開でした。
建替えられたと聞きます。また泊まってみたいですね。
アプトの道、散策がてらジーパンとスニーカーで気軽に歩けますが、高低差は思いの外ありました。昔の峠越えは大変だったんでしょうね。特急あさましか乗った経験ありませんが、時間がかかる分、旅先に着いたときは、旅行してる実感が湧いたものです。
写真には載せませんでしたが、お昼はおぎのやで釜めしを食べました。どうもこの辺に来ると、寄らずにはいられない感じ・・・
神室山は今から10年位前に、ムーンライトえちごや羽後本線、陸羽西線の各駅停車を乗り継いで行きました。シラネアオイやカタクリが一面に咲いていました。花の種類も多いし、量も半端じゃないし、また雪解けの時期に行きたいですね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する