記録ID: 2648837
全員に公開
ハイキング
大雪山
当麻乗越(大雪山)…雪道の 先は天国 当麻越し☃
2020年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 421m
- 下り
- 410m
天候 | 快晴 のち くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【道路】 <往路> ・旭川市🏠(5:57)⇒道道1160号線⇒道道213号線⇒道道1160号線⇒旭岳ビジターセンター👣(7:11) ・走行距離49.6km…1時間14分(うち買物1回…12分) <復路> ・旭岳ビジターセンター👣(17:28)⇒道道1160号線⇒道道213号線⇒道道1160号線⇒旭川市🏠(18:19) ・走行距離49.6km…51分 《駐車場》 【旭岳ビジターセンター】 ・約90台の駐車が可能。到着時8割、下山時7割の駐車あり。 ・旭岳ビジターセンター内にトイレあり(水洗、ウォシュレット式) ・料金:無料 ・旭岳ロープウェイ 旭岳山麓駅に隣接している。山麓駅の駐車場は1日500円。 https://www.asahidake-vc-2291.jp/ 【旭岳ロープウェイ】 (往)山麓駅🚋(8:00)⇒山頂駅🚋(8:10) (復)山頂駅🚋(17:00)⇒山麓駅🚋(17:10) ・毎時00・15・30・45分の15分間隔で運行 ・所要時間10分 ・料金:往復3,200円 ・山麓駅、山頂駅ともにトイレあり(水洗、ウォシュレット式) http://asahidake.hokkaido.jp/ja/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・姿見駅と裾合平の中間点にある標識を越えると、泥濘道が続く。 ・裾合分岐までにある3つの沢には、積雪があり滑りやすい。 ・木道は非常に滑りやすく、下りは特に危険。 ・裾平分岐からピウケナイ沢にかけては、ほぼ泥濘の道である。道は雪解け水に浸かっており、靴が完全に水没する。 ・冬を迎えたためか、ヒグマの痕跡はなかった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する