ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266071
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

春の陽気で氷緩むスッカン沢

2013年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
9.3km
登り
409m
下り
403m

コースタイム

7:35山の駅たかはら〜8:03雷霆の滝〜8:26咆哮霹靂の滝〜9:14雄飛の滝9:43〜
10:53県道出合〜11:46おしらじの滝11:54〜12:24山の駅たかはら
天候 晴れ時々曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはら
コース状況/
危険箇所等
・山の駅たかはらまでは部分凍結がある(スタットレスは必須)
・積雪はあるがコースはよく踏み固められている状態
 場所によっては雪の無い所もある
・コース中の所々、他階段など滑りやすい所が多いので足元には注意
 軽アイゼンを着けた方が安心かと
・気温の上昇により氷柱の崩落があるので、近付き過ぎは危険かと
・スッカン橋の先〜雄飛の滝分岐は現在も通行止
良く踏み固められたコースを歩き始める
2013年02月02日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
2/2 7:35
良く踏み固められたコースを歩き始める
雲の間には青空も
2013年02月02日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/2 7:47
雲の間には青空も
間近で見る雷霆の滝
2013年02月02日 08:05撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/2 8:05
間近で見る雷霆の滝
離れた所から
こちらは咆哮の滝か?
2013年02月02日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 8:34
離れた所から
こちらは咆哮の滝か?
奥に咆哮霹靂の滝
2013年02月02日 08:35撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/2 8:35
奥に咆哮霹靂の滝
付近の壁面には氷柱も見られました
2013年02月02日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
2/2 8:41
付近の壁面には氷柱も見られました
雄飛の滝への途中にて
見事な氷柱は健在でした
2013年02月02日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/2 9:07
雄飛の滝への途中にて
見事な氷柱は健在でした
雄飛の滝
近付くと飛沫が凄いです
2013年02月02日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/2 9:15
雄飛の滝
近付くと飛沫が凄いです
核心部の氷柱群
崩落した跡も見られますが・・・
それでも見事な眺めです
2013年02月02日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 9:16
核心部の氷柱群
崩落した跡も見られますが・・・
それでも見事な眺めです
見上げる氷柱も迫力が有り
2013年02月02日 09:25撮影 by  CX6 , RICOH
6
2/2 9:25
見上げる氷柱も迫力が有り
崩落の音も何度か・・・
近付き過ぎは危険ですね
2013年02月02日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/2 9:30
崩落の音も何度か・・・
近付き過ぎは危険ですね
こちらは小さな氷柱の空間
2013年02月02日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/2 9:40
こちらは小さな氷柱の空間
見事に成長した氷筍
2013年02月02日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
3
2/2 9:47
見事に成長した氷筍
スッカン沢の氷柱群を見下ろす
2013年02月02日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/2 9:57
スッカン沢の氷柱群を見下ろす
雄飛の滝の奥にある仁三郎の滝
2013年02月02日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/2 10:03
雄飛の滝の奥にある仁三郎の滝
水の青さが神秘的
2013年02月02日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
2/2 10:07
水の青さが神秘的
青き沢の流れ・・・
2013年02月02日 10:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
2/2 10:15
青き沢の流れ・・・
透き通る水が綺麗ですね
2013年02月02日 10:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 10:18
透き通る水が綺麗ですね
沢沿いにできた氷柱も素晴らしく
2013年02月02日 10:34撮影 by  CX6 , RICOH
8
2/2 10:34
沢沿いにできた氷柱も素晴らしく
滑り台のような階段
下りは要注意ですね
2013年02月02日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 10:53
滑り台のような階段
下りは要注意ですね
県道より
上空は気持ち良く晴れ渡る
2013年02月02日 11:08撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 11:08
県道より
上空は気持ち良く晴れ渡る
初めて訪れたおしらじの滝
雪解けの音が聞こえる静かな空間でした
2013年02月02日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
4
2/2 11:53
初めて訪れたおしらじの滝
雪解けの音が聞こえる静かな空間でした
森へと続く足跡
2013年02月02日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
2/2 12:10
森へと続く足跡
撮影機器:

感想

再訪しようとしていたスッカン沢の氷柱群。
このところ気温がそれ程冷え込んでいないので気がかりでしたが・・・
そこに追い討ちを掛けるような暖かい風。
氷柱が落ちる前に、と思い訪れることにしました。

コースはよく踏み固められたおり、スノーシューは必要ない位でしたね。
以前よりも雪が増えましたが、やはり冷え込みが弱いせいで沢の流れでできる
氷の造形が殆ど見られなかったのは残念でした。

目的のスッカン沢の氷柱群。
一見すると変わりないように感じましたが、落ちたような痕跡も所々に。
(現場にいる間でも3回程大小崩落の音が聞こえました。)
それでもここの景色は素晴らしく、他に人もいなかったので一人楽しんでいました。

雄飛の滝の後はスッカン沢に沿って県道へ向かいました。
水の青さが印象的で何度も足をとめては見入っていましたね。
途中、沢に沿って氷柱が並ぶ景色が見られたのは良かったです。
ただ・・・県道歩きはやはり長いですね。

恐らくこれからの氷柱の成長は期待できないのでまた来年に期待ですね。
今回、咆哮霹靂の滝とおしらじの滝と初めて巡る滝もあり、自分の中で見所が増えました。
季節を変えて歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

スッカン沢再び!
wakasatoさん、こんにちは!

水の青さの神秘さは、やっぱり格別ですね。これだから何度も訪れてしまうのでしょうね

静かな森のなかで、氷柱崩落の音はおろ恐ろしく聞こえてきそうです
2013/2/4 15:25
素晴らしいヽ(^o^)丿
wakasatoさん、こんにちは

いゃぁ~~素晴らしいです♪
スッカン沢の氷柱…ブルーの妖精が作り出す神秘の
造形美、それを再現するwakasatoさんの写真!!
ダブル拍手を送ります(*^^)v

↑matukura家の庭は、やっぱ最高ですね!!
今度、おいらも案内してね、
あっ、すみません…ここはwakasatoさん家でした(爆)

でわ、またのレコ楽しみにしております
2013/2/4 18:56
1回だけでは・・・
こんばんは、matukura64さん。

氷柱の状態は前よりも良くありませんでしたが楽しめました。
冬のスッカン沢はお気に入りの場所ですね。
1回だけでは物足りない・・・何て

やはり当日は暖かく、一人眺めを楽しんでいると鈍い音が響く・・・
思わず振り向いてしまいました
2013/2/4 22:13
タブル拍手とは!
こんばんは、sajunさん。

タブル拍手なんてありがとうございます 。
あまり捻りのない写真ばかりですが・・・
それでもここの氷柱群、水の青さは素晴らしいですよ。

自分の庭(行動エリア?)はmatukura64さんの庭の中に収まってしまう位とは思いますが、細々と歩くつもりですよ
2013/2/4 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら