記録ID: 266284
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
素晴らしき大展望!信州の雪山へ【守屋山】
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 12:06
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 596m
- 下り
- 605m
コースタイム
【 コース 】
杖突峠山頂ピストン
【コースタイム】
9:10杖突峠P=9:12登山口=9:53避難小屋9:56=10:50守屋山東峰11:10=
11:30守屋山西11:57=12:19東峰12:40=13:18避難小屋13:25=14:12杖突峠P
【歩行時間】小4・小5
<登山口〜西峰>1時間47分
<西峰〜登山口>1時間40分
【参考コースタイム】
<登り>2時間30分<下り>1時間50分
【参考コースタイムとの比較】
<登り>−43分
<下り>−10分
<TTL>−53分
杖突峠山頂ピストン
【コースタイム】
9:10杖突峠P=9:12登山口=9:53避難小屋9:56=10:50守屋山東峰11:10=
11:30守屋山西11:57=12:19東峰12:40=13:18避難小屋13:25=14:12杖突峠P
【歩行時間】小4・小5
<登山口〜西峰>1時間47分
<西峰〜登山口>1時間40分
【参考コースタイム】
<登り>2時間30分<下り>1時間50分
【参考コースタイムとの比較】
<登り>−43分
<下り>−10分
<TTL>−53分
天候 | 快晴・無風・しかも暖かい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り立てて危険箇所はありません。 大人で雪道1〜2回ほど経験者なら問題ないと思います。 お隣にあります入笠山より断然こちらがいいです。 風が当たらない。 何気に登り甲斐もチョイあり。 距離もいい感じである。 絶景満喫! 【子供の歩き】 雪道に歩き慣れていれば大丈夫かもしれませんが、 何にせよアイゼンはやはり必須です。 途中急勾配が数箇所あります。 小さい子には何気に距離もありますのでこちらも念頭に。 (雪道は長く感じます) 登山道情報詳細後日追記しますが、 当日の朝、到着した杖突峠駐車場。 停っている車はほぼ松本&諏訪ナンバー。 地元の方の人気の山はまず間違いありません! そして、やはり期待以上の素晴らしい山でした! |
写真
感想
GPSログが途中で切れていました。
追記しましたが、なぜか最初にきてしまいました(T▽T)
終始ゆるい感じで、さらには展望のこんなに良い山。
信州で一番なのではないでしょうか。
まさに絶景360度展望の山。もしかしたら日本で一番〜〜!かもしれません!
この時期(2月)は積雪状態も良く、歩きやすいと思います。
ただ軽くクラストしてたり、日の当たらない箇所は凍結もあったりしますので、
アイゼンはあったら楽チンです。
(軽アイゼンで十分です)
ここはリピ決定の山となりました。
それほど素晴らしいです。
雪のある時期にもう一度訪れたいくらい!
でもほかの季節にも是非訪れたいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3236人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これはまた素晴らしいお天気の日に登られましたね!
ヤリガタ〜ケ・・・な〜んて訛ったガイジンさんのような発音が
最高のご気分を端的に物語っていますねー 笑
お子様達も楽しそう〜
遊んでるいる間の荷物持ちもご苦労様でした
我が家も久しぶりに守屋山に行ってみたくなりました
こちらの登山口からは、まだ登ったことが無いのです〜
ところで、
スケートリンクのような駐車場に無事駐車されたと言うことは・・
お車はやはり四駆でしょうか?!
kikiさん 初めまして
守屋山でお合いしました3人組み(山頂で恵方ロール食べてました)です。
数少ない遠征組です(石川県から)
kikiさんの写真
はじめまして!kikiさん。
私は守屋山の麓民?です。
真夏以外は、毎月のように登っていますが、
このように褒めていただいて、
我がことのようにとってもうれしいです。
こんなに綺麗だったのですね〜とあらためて
守屋山の良さを再認識させられました。
何度でも来て下さいね。
ちなみに春はいろんな種類のスミレが咲き
小鳥のさえずりが心地よく、
(有名なザゼンソウはここ数年見てないなあ
秋はカラマツの黄葉が美しく最高です。
nyagiさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
えぇと。はじめましてでしょうか?
(あまり物覚えが良くないもので、以前にコメント下さっていたらごめんなさい
>ヤリガタ〜ケ・・・な〜んて訛ったガイジンさんのような発音が
前回は入笠山で同じ感じの展望。なので今回ちょっと変えてみました
>お子様達も楽しそう〜
遊んでるいる間の荷物持ちもご苦労様でした
簡易ソリはとっても楽しいみたいです!
これを持っていかないともう雪山は歩かないくらいな勢いですよ。
しかしですね。。。
このソリも滑らない間は私が持たねばならぬわけです
>こちらの登山口からは、まだ登ったことが無いのです〜
他にもコースがあるのですね!それは嬉しい情報です。
私も今度は違うコースで歩いてみたいです♪
>お車はやはり四駆でしょうか?!
はい。四駆の冬タイヤにしております。
が、車高があまりに低くて雪が多いと全く意味のない車です
hakusan319さん、こんばんは!コメントありがとうございます!
あの時のスノーシューお三名様、ヤマレコで昨日拝見してびっくりしてました。
石川県からいらっしゃってたんですね!
遠征組、お疲れ様でした♪
娘のマコリが「恵方巻き食べてて美味しそうだったなぁ。」って
レコの写真、「うわぁぁぁぁぁ!!!すごーい!!この山スゴイ!!ヽ〔゜Д゜〕丿」
に、hakusanさんにご出演いただいております。すみません
石川県いいところですね。海の幸あり。いい山たくさんあり。で、羨ましいです。
昨年春にお隣の富山まで旅で行きました。
北陸、また必ず訪れたい所です。(次は頑張って石川県まで!
今後共どうぞよろしくお願いいたします♪
hirasakiさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
おぉ〜!こちらこそ地元の方にコメント頂けるの、とっても嬉しいです!
守屋山は今回初めてでした。
山名は存じておりましたが、なんとなく伊那の山という感覚だったのでしょう。
伊那というと遠いイメージが先行して足が向きませんでした・・・。
で、先日入笠山に行った時・・・呼ばれたんですね。この山に。
次はあの山に行こう!と漠然と思いました。
素晴らしい展望で、もう驚きと感動の一日でした。
本当に素敵な山。諏訪湖のあたりは二ツ山しかり。本当に最高です。
今は子連れで冬場は特に中低山の山が多いのですが、
高い山にはない新鮮な感動もたくさんありますね。
また是非歩かせてください♪色々な時期に行ってみたいな
今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
kiki さま
まいどで〜す
しばらく杖突峠は超えていません
でも、ほんと素晴らしいですね。
また、杖突街道は伊那高遠への道。
その先は戸台。
心湧き、いかにもさあ行くぞ、歩くぞ、登るぞの気分が高揚するジャマイカ
戸台川の河原を遡上するのが楽しいのですが、近年歩いていないので様子がわかりません。
荒れていることが予想されます。
キャー
コメントありがとうございます
そっか!この道の先は戸台に行くんですね!
杖突街道からの八ヶ岳もとっても素晴らしかったです。
芋さん、膝の調子もまずまずになってきた様でなによりです。
まだ寒い日が続きますので、ご自愛しながら春の山歩きを迎えて下さいね
kikiさん、こんにちは。
毎年1度は杖突峠には行くのですが、
そこから左に折れてゴルフ場に行ってしまうのです。
守屋山、こんなに素晴らしい山だったのですね
これはゴルフをしてはいけない、と思いました。
向う方向が間違っていました。
この時期、晴れていれば最高の山ですね。
主だった中部山岳の山々の大展望!
機会があれば是非この時期に訪れてみたいと思います
Akanekoさん、こんばんは!コメントありがとうございます
年に一回、杖突峠に!
ありました。ゴルフ場の看板!
驚く程ものすごく展望の良い山でした。
杖突峠から少し諏訪よりに降りた所に展望台がありますが、ここからの八ヶ岳もキレイですね。
でも山頂からはもっといいですよ〜ん
冬の時期が一番眺望は得られるかもしれませんね
次回は右方面へ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する