記録ID: 266504
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
大平山・鷲頭山 (多比→志下公会堂)
2013年02月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:32
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 496m
- 下り
- 496m
コースタイム
9:35多比バス停−10:00登山道入口−10:20多比口峠−10:32大平山(休憩)
10:40−10:49多比口峠−11:35多比峠−11:50鷲頭山(昼食)
12:35−12:43小鷲頭山−13:18志下峠−14:07志下公会堂バス停
10:40−10:49多比口峠−11:35多比峠−11:50鷲頭山(昼食)
12:35−12:43小鷲頭山−13:18志下峠−14:07志下公会堂バス停
天候 | 晴れのちうす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:志下公会堂バス停(伊豆箱根バス)→JR沼津駅(東海道線)→東京駅 ※行きは時間節約のため新幹線利用(1時間ほど短縮) |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼津駅南の香貫山から大平山までを「沼津アルプス」と呼ぶらしいです。 全行程6時間前後もかかるので縦断はあきらめ、今回は南の大平・鷲頭山あたりを歩くことに。 沼津アルプスには登山口がいくつかあり、途中で入下山できるのも魅力です。 一番高い鷲頭山で392mと超低山なので、2月でも雪の心配はまったくなし。 しかし、低山ハイクと甘く見ると…大変! 所どころにロープが張られる急坂が現れ、子ども(7歳)はこわごわ、歩くのにも時間がかかりました。 張り出した木の根に石や岩場もたびたびあり、すべりやすくなっているところも。大人も転倒注意です。 とくに志下峠〜小鷲頭間はかなり急な坂で、降りるのも一苦労でしたが、 きっと登りのほうがげんなりくるでしょう… とにかく低山ハイクとは思えないほど、変化に富んだコースでした。 太平山・鷲頭山の山頂にはベンチがあり、とくに鷲頭山は明るく開放的です。 ただ、富士山のほうに樹木がのびて見えづらくなっています。 富士山の眺望なら、小鷲頭山のほうが駿河湾をいっしょに眺められていいでしょう。 今回のコース上にトイレはなし。 沼津駅の観光案内所でいただいた、地元登山会作成の「沼津アルプスガイド」というA3の紙が コンパクトにまとまって分かりやすかったです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する