越前岳・呼子岳


- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:28
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場 到着した時は3台程度駐まっていたが、戻った時は満車で道路脇に車があふれていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山神社〜越前岳:良好 越前岳〜呼子岳:多少歩きにくくなるが良好 呼子岳〜割石峠:滑りやすい箇所あり はしごあり 割石峠〜山神社:涸れ沢を下っていく テープやアーティスティックに積まれたケルンが多数あり 見落とさなければ迷わない |
その他周辺情報 | ヘルシーパーク裾野で入浴。 |
写真
感想
富士山が見える山はたくさんあるが、大別すると見えたら嬉しい山と見えなかったら悔しい山に分けられる。富士の三脚の1つであるこの山は、富士山は絶対に見えていないといけない山だ。とはいえ、天気が晴でも伊豆箱根地域から富士山を眺めようとすると雲に邪魔されることが非常に多い。天気は快晴だったのに、小さな雲がポツンと富士山の中腹に浮かんだと思ったら、30分もしないうちに全く見えなくなったことが何回もある。以前、十里木から登ったときは、晴でも全く見えなかった。今日はリベンジというわけである。
御殿場からは富士山がきれいに全景が見えていたが、天城山には雲がかかっている。こうなると危ない。今日も雲がかかってくるだろう。山神社から急ぎ気味で登っていく。7時になると自衛隊演習場の砲音がドンパン鳴り出す。重たい砲は空気を揺るがすほどで静寂とは無縁の山だ。登っていて気づいたのだが、こんなに近くに富士山がありながら、常に木が茂っており富士山が見える場所は非常に少ない。見えそうなのに見えないフラストレーションに苛まれる。
富士山の全景が見えているうちに越前岳山頂に到着することができ、リベンジは成功したが、越前岳からの富士山の眺めは木が邪魔して期待していたほどではなかった。呼子岳からは越前岳と富士山がきれいに見えたが、山頂に着いて30分ほどで雲がかかって見えなくなってしまった。雲がかかるのは大抵富士山の南側だけだから、山梨県側からは1日きれいに見えていたはず。丹沢や箱根もそうだが、期待通りに富士山を眺めようとするとなかなかに難しい地域だと思った。
今日は南関東では2ヶ月ぶりに晴の週末となった。こういう日には、帰りの高速道路は大渋滞する。ヘルシーパーク裾野で入浴した後は脇目も振らずに運転する。レンタカーを返却しなければならないので、8時には埼玉の地元に戻っている必要があるのだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する