ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267468
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

瀧山大滝氷瀑

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.0km
登り
347m
下り
333m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西蔵王放牧場駐車場(10:13)−大滝(11:28−11:55)−西蔵王放牧場駐車場(12:40)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 西蔵王放牧場の作業道路を登り、姥神コースの登り口の水場を左に見て、そのまま作業道路を数10m歩き、右に折れるカーブの所から沢に入る。水場にある大滝コース登山口はロープで通行止めになっているが、そのロープをまたいで林の中を歩いても沢に出られる。沢の右側に登山道があるが、880mで沢に下りてそのまま沢を登る(今は沢には当然水はないが)と杉の木が見ててくる。その右奥に大滝氷瀑がある。沢に倒木が雪で隠れている所は踏みぬきに注意が必要だ。大滝左は土砂崩れのため、登山道は閉鎖されているが、天候によっては雪崩の危険もありそうだ。
西蔵王放牧場から龍山を望む
2013年02月09日 10:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/9 10:11
西蔵王放牧場から龍山を望む
ブログ仲間のなりんたさん
2013年02月09日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 10:13
ブログ仲間のなりんたさん
とetuyaさん
2013年02月09日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 10:32
とetuyaさん
龍山の南肩
2013年02月09日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 10:32
龍山の南肩
案内役のトシヒコさん
2013年02月09日 11:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 11:02
案内役のトシヒコさん
大滝の沢
2013年02月09日 11:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/9 11:11
大滝の沢
奥に氷瀑を確認
2013年02月09日 11:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 11:20
奥に氷瀑を確認
雪深し
2013年02月09日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 15:05
雪深し
日が射して来る
2013年02月09日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 11:21
日が射して来る
琥珀色の氷瀑
2013年02月09日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
2/9 11:26
琥珀色の氷瀑
2013年02月09日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/9 15:06
2013年02月09日 15:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
2/9 15:05
氷の中の水面
2013年02月09日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
2/9 15:06
氷の中の水面
巨大なツララ
2013年02月09日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
11
2/9 15:06
巨大なツララ
青空
2013年02月09日 11:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
2/9 11:50
青空
西蔵王放牧場
2013年02月09日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 12:22
西蔵王放牧場
姥神コース
2013年02月09日 12:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 12:23
姥神コース
龍山北肩
2013年02月09日 12:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
2/9 12:28
龍山北肩
撮影機器:

感想

 山ブログ仲間のトシヒコさんに瀧山大滝の氷瀑に案内してもらった。見事に成長した氷が瑪瑙のように怪しく輝いていて、まさに大自然の芸術に魅せられた。
 トシヒコさんの同僚のOさんは空身にかんじきを履いて放牧場から駐車場に戻って来た。私たち4人が来るのを待ちきれずに昨日に積雪を増した雪の感触を味わっているようだった。Oさんには悪いが、これから靴とスパッツとワカンの順に履き続けなければならない。去年に一緒に白鷹山に登った山名仲間から、私の冬靴を見つけられて、卸したてと間違えられた。別にこれといった手入れをしたわけでもなかった2年目のモンベルだったが。
 トシヒコさんは登山歴50余年の私と同世代の世話好きのベテランだ。山形の山のほとんどのルートに精通している。etuyaさんは私とは1世代下の山好きで、冬はもっぱら子供とゲレンデスキーを楽しむ。なりんたさんはこれが登山2回目というが沢釣りで鍛えられた健脚と一番の若さで頼もしそうだ。
 放牧場は一面の銀世界で、当然、牛たちはいない。夏には鉄条網が張られた杭が雪の上に顔を出していた。先行のOさんはその杭が並んだ夏の作業道路をハイペースでラッセルしている。私の同世代だと思うが、若々しい足取りだ。私は放牧場から瀧山を撮ろうとして足を止めたが、またしても自動露出がうまくいかず、遅れをとってしまった。
 最後尾を楽して歩くが風が顔にあたって冷たい。目出し帽は恥ずかしくてザックに入れたままだった。この雪の放牧場は去年の3月に瀧山からの下山中に踏み抜いて膝を痛めて歩いた道だが、あれから1年経ってまた、こうして歩けることが嬉しい。
 放牧場を作業道沿いにずんずん登って行く。姥神ルートの登山口のあるうがい場に着く。この水場は周りが放牧場のため、利用したことはない。その右手に今日の目的地の大滝コースの登山口があるが通行止めのロープが張られている。大滝までは問題なく通行できるがそれより上が土砂崩れで通れないという。水場を左に見て少し作業道を進んだ。
 右にカーブするところで林に入る。そこから私が暫し先頭となった。急にペースが落ちて申し訳ないが、別に先を急ぐ必要もないだろう。未踏の道だが、沢沿いに歩けばよさそうだった。さすがに沢の中央は吹きだまりのようで足場も悪そうなので沢の右端をゆっくりとラッセルした。後ろでトシヒコさんが方向を修正してくれた。V字の沢の両脇から雪を被った林が私たちを囲むように迫って来た。
 一人でラッセルすれば、好きな時に休んだり、周りの景色を写真におさめたりできるが、5人の先頭となると緊張してしまう。2番手はすぐ後ろに控えていて、変わりましょうかと何度か声をかけてくれるが、大丈夫と答えた。ゆっくり行けば、何ということはない雪道だったが、頑張りすぎないように後続に先を譲った。
 沢を渡るためにすこし折り返した。みんなそこで水分を取ったりして休んだ。沢を歩いたためか、私は、何故か、去年の朝日鉱泉から朝日川を遡って中ツル尾根を登った山歴の思い出を話していた。トシヒコさんから歩くの速いね、と褒められたが、ただ、休まず歩くからですよと答えた。実際、私は自分の足の長さに見合った速度でしか歩けない。お先に行きますよ、と言ってすこし沢を登ると杉の木に隠れて氷瀑が見えた。
 氷瀑の裏側に潜り込もうとして、お地蔵さんが祀られてある岩穴の前に立とうとしたら、足元が厚い氷で覆われていて滑りそうになった。そのままだったら氷瀑の下まで滑り落ちていたかもしれない。何とかバランスを取り戻して大きな氷柱を裏から眺めた。瑪瑙のような青緑に染まった氷柱は青空が見えだした2月の日を照らしていた。 
 飽きることなく氷瀑に見とれながら、いっしょに来た仲間たちと歓談した。熱く語り合う私たちは厳冬の寒さも感じなかった。空身の人もいたので、水分と取るくらいにして帰ることにした。雪に隠れた倒木の隙間に足を取られるハプニングもあったが下りは気持ちが良かった。
 沢を下っていると、スノーシューをカッコ良く履いた若者2人が登ってきた。私たちのトレースを忠実に辿って何処まで行くのだろうか。氷瀑脇の土砂崩れの山頂までのルートはいつ雪崩が来てもおかしくないのだが。無事を祈った。
 放牧場を通って駐車場まで歩いていると、私たちのトレースから少し脇に逸れて、円く雪が踏み固められていて、そこでご夫婦が折りたたみの椅子を片づけていらした。後で聞くと、ここでテントを張って休んでいたという。私たちより後に車で来られた方らしい。束の間の雪原のひと時を楽しんで居られたようだ。なんとも羨ましいことだ。冷めた珈琲がアイスコーヒーになったというおまけ付きだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4039人

コメント

素晴らしいですね
瀧山にこんな素晴らしい大滝氷瀑があるとは知りませんでした。ご紹介、ありがとうございます。

是非行ってみようと思います。
2013/2/10 19:34
ゲスト
是非、おいで下さい
derakkumaさん、こんばんは。
瀧山は姥神コースが標準ですが、以前には前滝コースと大滝コースも歩くことができました。去年に前滝コースは整備されましたが、大滝コースは大滝以降は歩けないようです。冬には前滝コース北の1275mピークから登ったこともあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/kosiizu/5191197.html)
地元なので1年を通して楽しんでます。
2013/2/10 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら