ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2676508
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

日出が岳から初の大杉谷

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
1,703m
下り
1,697m

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:30
合計
7:40
6:00
6:00
90
7:30
7:30
70
8:40
9:00
60
10:00
10:00
140
12:20
12:30
30
13:00
ゴール地点
天候 はれ  (朝は強風)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
AM1時半に到着し、ギリギリ駐車場に停められました
AM1:30に到着
予想以上に車が多くギリギリ駐車できまいた。
ただ寒い!!。外気1度。
さらに誰かが車をゆすっていると思うぐらい風が強かった
2020年10月25日 01:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 1:44
AM1:30に到着
予想以上に車が多くギリギリ駐車できまいた。
ただ寒い!!。外気1度。
さらに誰かが車をゆすっていると思うぐらい風が強かった
太平洋が見えます。
階段や床が凍っています。
2020年10月25日 05:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 5:53
太平洋が見えます。
階段や床が凍っています。
白くなっているのは、霜ですね
2020年10月25日 05:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 5:58
白くなっているのは、霜ですね
そろそろ、頭が見え始めました。
周りには人がいっぱい
密ですが、屋外なのでセーフ?
2020年10月25日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 6:13
そろそろ、頭が見え始めました。
周りには人がいっぱい
密ですが、屋外なのでセーフ?
雲を心配しましたが
キレイに上がりました。
2020年10月25日 06:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 6:14
雲を心配しましたが
キレイに上がりました。
幻想的な感じ
2020年10月25日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 6:17
幻想的な感じ
木漏れ日が赤い
2020年10月25日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 6:18
木漏れ日が赤い
日出のおかげて、
紅葉の赤さも2倍増し
2020年10月25日 06:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:34
日出のおかげて、
紅葉の赤さも2倍増し
堂倉避難所につきましたが、
この避難所は中に入れないんですね
(ここまで1時間かかりました)
2020年10月25日 07:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:11
堂倉避難所につきましたが、
この避難所は中に入れないんですね
(ここまで1時間かかりました)
堂倉予想以上に大きい!!
2020年10月25日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:41
堂倉予想以上に大きい!!
水面が透明
2020年10月25日 07:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 7:46
水面が透明
こんな切り立ったところを進みます。
44名の団体さんとすれ違い
2020年10月25日 07:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:48
こんな切り立ったところを進みます。
44名の団体さんとすれ違い
色んな滝があります
2020年10月25日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 7:54
色んな滝があります
与八郎滝
2020年10月25日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 7:54
与八郎滝
隠滝 って全く気付かなかった。
写真を撮っている人が居て振り向いて分かった
2020年10月25日 08:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:00
隠滝 って全く気付かなかった。
写真を撮っている人が居て振り向いて分かった
良い天気になりそう。
最初千尋滝まで行こうと思っていたけど、
急なくだりで豆ができヤバい感じ
2020年10月25日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:01
良い天気になりそう。
最初千尋滝まで行こうと思っていたけど、
急なくだりで豆ができヤバい感じ
光滝。人のサイズと比較すると大きさが分かりやすい
かなり巨大な滝です
2020年10月25日 08:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:06
光滝。人のサイズと比較すると大きさが分かりやすい
かなり巨大な滝です
危険そうなポイントですが
岩が乾いていれば大丈夫
2020年10月25日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:19
危険そうなポイントですが
岩が乾いていれば大丈夫
落ちないように進みます
2020年10月25日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:19
落ちないように進みます
ホント青い
2020年10月25日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:20
ホント青い
2020年10月25日 08:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:24
七ツ釜に到着
2020年10月25日 08:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:32
七ツ釜に到着
見える釜は4つ
2020年10月25日 08:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:33
見える釜は4つ
岩を削って道が出てている
2020年10月25日 08:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:39
岩を削って道が出てている
もうすぐ桃の木小屋
2020年10月25日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:44
もうすぐ桃の木小屋
小屋に到着
2020年10月25日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:47
小屋に到着
窓から部屋の様子が見えます
2020年10月25日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:47
窓から部屋の様子が見えます
写真でみた小屋と同じだ(そりゃそうだ笑)
ここでランチを食べて、大台ケ原に戻ります
2020年10月25日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:48
写真でみた小屋と同じだ(そりゃそうだ笑)
ここでランチを食べて、大台ケ原に戻ります
あちこちから水が流れる
2020年10月25日 09:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 9:08
あちこちから水が流れる
夏だったら飛び込みたい
2020年10月25日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:09
夏だったら飛び込みたい
雲一つない快晴です
2020年10月25日 09:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 9:30
雲一つない快晴です
2020年10月25日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 9:32
水が透明過ぎて、川底の小石が浮いて見える。
水面の波紋で揺れている
2020年10月25日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:36
水が透明過ぎて、川底の小石が浮いて見える。
水面の波紋で揺れている
カウボーイ感のある橋(笑)
2020年10月25日 09:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:58
カウボーイ感のある橋(笑)
橋と紅葉。
水のブルート紅葉のコラボをいつかカメラに収めたい
2020年10月25日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:13
橋と紅葉。
水のブルート紅葉のコラボをいつかカメラに収めたい
日陰で、どこまで続くか見えない(笑)
2020年10月25日 10:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:13
日陰で、どこまで続くか見えない(笑)
2020年10月25日 10:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:16
荒々しい堂倉の滝つぼ
2020年10月25日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:17
荒々しい堂倉の滝つぼ
堂倉の滝。この角度もイイね
2020年10月25日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:18
堂倉の滝。この角度もイイね
人が居ると大きさが良く分かる
2020年10月25日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:18
人が居ると大きさが良く分かる
ホント急登。
行きは良いが、帰り(登り)がシンドイ
2020年10月25日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:34
ホント急登。
行きは良いが、帰り(登り)がシンドイ
行きは暗かったが、日が当たるようになったので紅葉が映えます
2020年10月25日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:52
行きは暗かったが、日が当たるようになったので紅葉が映えます
2020年10月25日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:53
何枚も紅葉写真攻め(笑)
2020年10月25日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:57
何枚も紅葉写真攻め(笑)
堂倉小屋まで戻ってきました。
この登りが一番しんどかった…
2020年10月25日 10:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 10:59
堂倉小屋まで戻ってきました。
この登りが一番しんどかった…
2020年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:06
堂倉小屋
2020年10月25日 11:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:07
堂倉小屋
再び紅葉
2020年10月25日 11:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:25
再び紅葉
写真を撮りながら、休憩(笑)
2020年10月25日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:32
写真を撮りながら、休憩(笑)
2020年10月25日 11:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:34
2020年10月25日 11:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:35
モミジの落ち葉がいっぱい
2020年10月25日 11:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:35
モミジの落ち葉がいっぱい
これはまだ若い葉っぱ
2020年10月25日 11:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:43
これはまだ若い葉っぱ
2020年10月25日 11:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:45
空の青さが濃い
2020年10月25日 11:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:46
空の青さが濃い
大峯っぽい場所
2020年10月25日 11:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:48
大峯っぽい場所
2020年10月25日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:49
2020年10月25日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:51
44人の団体様を抜かせて頂きました。
抜くのにパワーを使うので、
終盤の44人はきつかった。
2020年10月25日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:51
44人の団体様を抜かせて頂きました。
抜くのにパワーを使うので、
終盤の44人はきつかった。
黄色から赤へ変わっていく
2020年10月25日 12:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:03
黄色から赤へ変わっていく
富士山が見たかった…
白いのは雲です
2020年10月25日 12:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:05
富士山が見たかった…
白いのは雲です
日出が岳まであと少し
2020年10月25日 12:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:17
日出が岳まであと少し
苔びっしり
2020年10月25日 12:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:17
苔びっしり
2020年10月25日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:18
これを登ればゴール
2020年10月25日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:28
これを登ればゴール
見えてきた。
2020年10月25日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:31
見えてきた。
昼間でも人が多いんですね
2020年10月25日 12:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:32
昼間でも人が多いんですね
真ん中に、大日→釈迦
右のほうに、八経→弥山が見えます
2020年10月25日 12:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:41
真ん中に、大日→釈迦
右のほうに、八経→弥山が見えます
海が見える山って良いですね
2020年10月25日 12:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:42
海が見える山って良いですね
遊歩道をテクテク下山
2020年10月25日 12:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:53
遊歩道をテクテク下山
駐車場に到着。
お疲れ様でした。
2020年10月25日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 13:12
駐車場に到着。
お疲れ様でした。
おまけ
帰りの車では駐車場2km手前の看板まで路駐がいっぱいでしたが、国道309まで休憩ポイントで景色を撮影
2020年10月25日 13:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 13:34
おまけ
帰りの車では駐車場2km手前の看板まで路駐がいっぱいでしたが、国道309まで休憩ポイントで景色を撮影
本当に快晴だ。
下には紅葉とススキのコラボレーション
2020年10月25日 13:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 13:40
本当に快晴だ。
下には紅葉とススキのコラボレーション
撮影機器:

感想

天気予報で快晴と言う情報を得たので、
急遽、大台ヶ原に行くことを決めました。
目的は、星空、日の出、富士山、紅葉、初の大杉谷でしたが、
富士以外はすべて達成でき満足です。

車内で仮眠を取ったのですが、
外気1度で、寝袋を持って行っていたがメッチャ寒いので、
いまから車中泊をされるとき、防寒具をお忘れなく。
それから、いつもの低山を想定していくと、ご来光の待ち時間が寒い!
普通の帽子でなくニット帽。グローブは冬用が良いと思いました。
私が昼に日出ガ岳にもどったときは、普通の帽子と夏グローブでOKでした。

#大杉谷でヒルの姿を全く見ず、無事に行けました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

ご来光いいね!
山行中のご来光、やっぱ良いですねー
いいなー、いいなー

今季天候との相性悪く、予定した山行断念続きでご来光拝めてません。
アルプスは爺ヶ岳だけしか行けてない

でも、こうなると地味に通っている六甲山でも満足できてるんですよね。
いっそう六甲テン泊でご来光見てみようかな。。w
おすすめテン場あります?
2020/10/29 0:24
Re: ご来光いいね!
大台ヶ原の天気は難しいので、
日々、天気予報をニラメッコして決行しました。
今年のアルプスは、この御時世だから小屋泊できないので
ご来光は難しいですよね。

六甲のテン泊してご来光を見るなら掬星台だ!
トレイもビールもある。ロープウェイで下山もできるし(笑)
2020/10/29 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら