記録ID: 267713
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
遠見尾根・北アルプス白馬五竜中遠見山
2013年02月08日(金) 〜
2013年02月09日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 394m
- 下り
- 471m
コースタイム
0900スキー場下ーゴンドラーリフトー0943地蔵の頭スノシューで出発ー1130小遠見山ー1230中遠見山ー
1320小遠見山ー1448上のゴンドラ駅ーゴンドラー下の1500ゴンドラ駅
1320小遠見山ー1448上のゴンドラ駅ーゴンドラー下の1500ゴンドラ駅
天候 | 快晴無風気温高し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登り〜五竜スキー場ーゴンドラーリフト→徒歩〜中遠見山頂上 下り〜中遠見山頂上〜徒歩〜ゴンドラー五竜スキー場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵の頭から小遠見山までの距離は≒1700m、標高差は≒330m 雪が柔らかいので歩きにくい。小遠見山手前1キロから左手(南側)が雪庇が張り出してる断崖になっているので、左によると危ない。 小遠見山から中遠見山に行くのが遠見尾根だが、距離にして≒700m、 この間は、尾根ゆえ、両サイドが切り落ちてるような状態なので、左右の雪庇に注意して進む。 中遠見山直前になると、雪が氷っているので、斜面では危ないので、アイゼンに履き替えた。 |
写真
さらに進むと、またイヤな尖がったところが出tれ来た。
この急斜面ではスノーシューでは危ない、、さいわい、ここは雪がやわいのでよかったが、このあと、斜面が氷ってたので、アイゼンに履き替えて、そのまま下山までアイゼンで通した。
この急斜面ではスノーシューでは危ない、、さいわい、ここは雪がやわいのでよかったが、このあと、斜面が氷ってたので、アイゼンに履き替えて、そのまま下山までアイゼンで通した。
感想
天候が良かったせいか、小遠見山まではボーダーやらBCやら、、たくさんの人が登っていた。
しかし、その先から遠見尾根を行く人はだれもいなかった。
自分ひとりで進んだが、足跡はまったくなく、おそらく昨日も誰も歩いてないようだ。
中遠見山まで行ったが、2か所、ナイフブリッジいうの?そのような怖い所があった。
両方に崩れそうで怖かった。距離的には数メートルなので、ほんの一瞬だが、、
これをみると、吹雪とか、、ホワイトアウトになれば、ここを通過するのは難しい。
もし、行くなら、ガスがあるとか、天候が下り坂なら、帰れなくなる恐れがある。
当日のスライド写真をYouTubeにアップしました
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RWy_I3hwUEA#t=36
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する