記録ID: 2679422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
2年ぶりに八丈富士に登ってきました。
前回は二日酔いの飲み物不足、スニーカーと言う完全な準備不足で山頂までがいっぱいいっぱいだったので今回はお鉢巡りしようときっちり準備してきました。
ただ予報の通りの強風でふらつく事もあり山頂でまた引き返そうか悩みましたが案外そこから先は危険もなく楽しく回れました。
むしろ山頂までの道が核心部でした。
前回は見れなかった八丈小島や影八丈富士もお鉢巡りしたからこそ見れました。ガスもなく火口内も端から端まで見えて良かったです。
時間に余裕もあり神社まで行ったら亜熱帯のジャングルのような雰囲気で他とは違って良かったです。
日の出も地平線から上がった所を見れた訳ではないですが十分綺麗でした。
前回は二日酔いの飲み物不足、スニーカーと言う完全な準備不足で山頂までがいっぱいいっぱいだったので今回はお鉢巡りしようときっちり準備してきました。
ただ予報の通りの強風でふらつく事もあり山頂でまた引き返そうか悩みましたが案外そこから先は危険もなく楽しく回れました。
むしろ山頂までの道が核心部でした。
前回は見れなかった八丈小島や影八丈富士もお鉢巡りしたからこそ見れました。ガスもなく火口内も端から端まで見えて良かったです。
時間に余裕もあり神社まで行ったら亜熱帯のジャングルのような雰囲気で他とは違って良かったです。
日の出も地平線から上がった所を見れた訳ではないですが十分綺麗でした。
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:247人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント