記録ID: 2685514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2020年10月08日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇 |
アクセス |
利用交通機関
八方山の続き
車・バイク
太田長根崎コース登山口 12:01 == 12:48 うがい清水PA ※金ケ崎温泉駒の湯から約1.5kmの県道37号線十字路に駒ヶ岳登山口まで5kmの標識あり。駐車場は未舗装で旧林道跡のようだ。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
山形・宮城・秋田・岩手の山々を巡る(9/25〜10/14)13日目の3ヶ所目
駒ヶ岳 0.03μ㏜/h
良く整備されたコースで展望も良かった。
駒ヶ岳 0.03μ㏜/h
良く整備されたコースで展望も良かった。
コース状況/ 危険箇所等 | 標識・歩道共良く整備されている。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by tyojinbo3
11:51〜12:01 太田長根崎コース八方山登山口
駒ヶ岳へは金ケ崎温泉駒の湯から約1.5kmの県道37号線十字路に駒ヶ岳登山口まで5kmの標識がある。
12:48〜12:59 うがい清水PA
標識の通り、登山口まで約5kmで舗装だった。
草地の駐車場があり、駒ヶ岳登山道入口と書いて有る立て看板が登山口に置いて有り、頂上(駒形神社奥宮)まで約2時間 とある。
うがい清水と赤い鳥居は旧林道に沿いにあったようで、登山口か若干下った所にある。駐車場も旧林道のようだ。
12:55に出発したが、ICテープを忘れて、取りに戻った為に4分のロスタイム。濃霧だ。駐車場に宇都宮Noの車が停まっていた。濃霧で寒いのでシャツを1枚着て雨具も着て出発。
13:22 駒形神社奥宮まで2000m
ここまでは平坦な上りだ。暑くなった。
13:24 四等三角点
登山道は雨水で浸食されたところもあるが、歩き安い道だ。
13:39 駒形神社奥宮まで1500m
13:40〜13:42 暑くなったので、シャツを1枚脱ぐ。
13:45 サイドバック1個の身軽な若い単独者とすれ違う。宇都宮Noの人か?
13:57 駒形神社奥宮まで1000m
14:00 駒ヶ岳下賽の河原 駒形神社奥宮まで900m
お坊さんが彫ってある小さな石碑がある?
14:02 駒形神社奥宮まで800m
14:05 駒形神社奥宮まで700m
14:09 駒ヶ岳上賽の河原 の道標に 頂上まで35分程度 とある
大石小石がゴロゴロしている。駒ヶ岳が見える
駒形神社奥宮まで600m
14:12 駒形神社奥宮まで500m 大岩の所を通る。
14:14 雨具の帽子を被っていたので前が見えなかった為に太い木の枝におでこをぶつける。痛い痛い痛い。目印にテープを付ける。これで頭をぶつけたの今回の山行で3回目か??
14:16 駒形神社奥宮まで400m
14:18 駒形神社奥宮まで300m
ここまでは割りに緩やかな上りだったが、この先急登だ。
14:21 駒形神社奥宮まで200m この辺りから急登だ。
14:26 駒形神社奥宮まで100m
14:30〜14:47 駒ヶ岳
天気曇、頂上小広く、立派な駒形神社奥宮(参拝)が有り、展望180+90と良く見える。経塚山頂上付近が紅葉している。二等三角点の他に主三角点もある。夏油温泉からの歩道も整備されているようだ。神社周りにブロックがたくさんある。
14:56 駒形神社奥宮まで500m
14:59 駒ヶ岳上賽の河原 駒形神社奥宮まで600m
15:05 駒ヶ岳下賽の河原 駒形神社奥宮まで900m の標識がある。
15:06 駒形神社奥宮まで1000m
15:17 駒形神社奥宮まで1500m
15:25 四等三角点
15:27 駒形神社奥宮まで2000m
15:41 林道へ下る。 20〜30mで林道到着
15:47〜15:53 うがい清水PA
途中から林道に降りたが近道には成らなかった。
16:07〜16:52 駒の湯 入湯\500円
以前にも入ったことのある温泉だ
18:10〜18:16 LAWSON \1314円
18:36〜5:34 道の駅はやちね
早池峰山〜早池峰剣ヶ峰へ続く
駒ヶ岳へは金ケ崎温泉駒の湯から約1.5kmの県道37号線十字路に駒ヶ岳登山口まで5kmの標識がある。
12:48〜12:59 うがい清水PA
標識の通り、登山口まで約5kmで舗装だった。
草地の駐車場があり、駒ヶ岳登山道入口と書いて有る立て看板が登山口に置いて有り、頂上(駒形神社奥宮)まで約2時間 とある。
うがい清水と赤い鳥居は旧林道に沿いにあったようで、登山口か若干下った所にある。駐車場も旧林道のようだ。
12:55に出発したが、ICテープを忘れて、取りに戻った為に4分のロスタイム。濃霧だ。駐車場に宇都宮Noの車が停まっていた。濃霧で寒いのでシャツを1枚着て雨具も着て出発。
13:22 駒形神社奥宮まで2000m
ここまでは平坦な上りだ。暑くなった。
13:24 四等三角点
登山道は雨水で浸食されたところもあるが、歩き安い道だ。
13:39 駒形神社奥宮まで1500m
13:40〜13:42 暑くなったので、シャツを1枚脱ぐ。
13:45 サイドバック1個の身軽な若い単独者とすれ違う。宇都宮Noの人か?
13:57 駒形神社奥宮まで1000m
14:00 駒ヶ岳下賽の河原 駒形神社奥宮まで900m
お坊さんが彫ってある小さな石碑がある?
14:02 駒形神社奥宮まで800m
14:05 駒形神社奥宮まで700m
14:09 駒ヶ岳上賽の河原 の道標に 頂上まで35分程度 とある
大石小石がゴロゴロしている。駒ヶ岳が見える
駒形神社奥宮まで600m
14:12 駒形神社奥宮まで500m 大岩の所を通る。
14:14 雨具の帽子を被っていたので前が見えなかった為に太い木の枝におでこをぶつける。痛い痛い痛い。目印にテープを付ける。これで頭をぶつけたの今回の山行で3回目か??
14:16 駒形神社奥宮まで400m
14:18 駒形神社奥宮まで300m
ここまでは割りに緩やかな上りだったが、この先急登だ。
14:21 駒形神社奥宮まで200m この辺りから急登だ。
14:26 駒形神社奥宮まで100m
14:30〜14:47 駒ヶ岳
天気曇、頂上小広く、立派な駒形神社奥宮(参拝)が有り、展望180+90と良く見える。経塚山頂上付近が紅葉している。二等三角点の他に主三角点もある。夏油温泉からの歩道も整備されているようだ。神社周りにブロックがたくさんある。
14:56 駒形神社奥宮まで500m
14:59 駒ヶ岳上賽の河原 駒形神社奥宮まで600m
15:05 駒ヶ岳下賽の河原 駒形神社奥宮まで900m の標識がある。
15:06 駒形神社奥宮まで1000m
15:17 駒形神社奥宮まで1500m
15:25 四等三角点
15:27 駒形神社奥宮まで2000m
15:41 林道へ下る。 20〜30mで林道到着
15:47〜15:53 うがい清水PA
途中から林道に降りたが近道には成らなかった。
16:07〜16:52 駒の湯 入湯\500円
以前にも入ったことのある温泉だ
18:10〜18:16 LAWSON \1314円
18:36〜5:34 道の駅はやちね
早池峰山〜早池峰剣ヶ峰へ続く
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:39人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント