記録ID: 268890
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
尾ノ内百景(冷っけぇ〜)の氷柱
2013年02月11日(月) [日帰り]


コースタイム
第二駐車場(らしきところ)から、氷柱まで歩いて10分弱。
その先の川沿いを歩くトレッキングコースは、雪があるため通行止めになっていました。
その先の川沿いを歩くトレッキングコースは、雪があるため通行止めになっていました。
天候 | 家を出るときは晴れていたけど、現地は雪がちらついていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場が3か所あり、トイレもそこにあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 入口までの道路は除雪してあるので、ノーマルタイヤで行けます。 (あくまでも2月11日時点です) 吊り橋の上など、凍っている部分は滑りやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
世の中は3連休というのに、土日は出張だったため、山登りに行けず・・・。
連休最終日は休みだったのでどこか近場に登りに行こうと思っていたら
姪っ子&甥っ子と身に覚えのない約束をしていた
小鹿野の尾ノ内渓谷の氷柱を見に連れていくことに。
先週は雪が降ったので、道路の雪を心配しましたが、
除雪されていたため、ノーマルタイヤの私の車でも行けました。
連休ということもあり、駐車場は満杯で、お客さんがたくさん。
氷の柱は見事でした!
雪もそうだけど、無色のはずなのに、水色に見える不思議な氷。
夜はライトアップもしているようです。
ひと通り見終えた頃に、ちらほら舞っていた雪が本格的に降ってきました。
積ったらノーマルタイヤじゃ帰れないと、チビ2人をせかし、車まで戻りました。
(が、少し下ったら晴れていました)
来る途中、スルーして来た「久月のつらら」にも寄ります。
こちらは、天然のようで、さっき見た氷柱より繊細な感じで
これも良かったです。
チビ2人は、氷より雪で、甥っ子は「あんたは犬か」と思うほど走ってました・・・。
その後は、比較的簡単な天覧山と多峰主山で富士山でも見て・・・
と山登りに連れてっちゃえと思い299号を飯能方面に向かって走っていたのですが、
着くよーと高麗辺りで振り返ると、2人とも寝ちゃっていました。
はしゃいでたから疲れたのかな。
ま、山登りは次回でいっか、と帰路に着きました。
来週は、絶対どっか登るぞ〜!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
今回は甥御さんと姪御さんとご一緒でしたか。
子供って元気ですよね〜
子供と一緒に居るだけでこちらも童心に帰って楽しいですよね
感想を読んでいるとyutadogさんの優しいが伝わって来てほのぼのと感じました
「小鹿野の尾ノ内渓谷の氷柱」「久月のつらら」というのがあるんですね〜。
知りませんでした
甥御さんと姪御さんの写った写真を見ると、その氷柱の大きさが実感できて驚きです
自然ってスゴイ!
来週のレコ、楽しみにしています
積雪時の車の運転には気を付けて下さいね
yutadogさん、おはようございます(^_^)/~
小鹿野の尾ノ内渓谷の氷柱、久月のつららと
こんなキレイな所があるんですネ
でも、子供がちゃんと約束を覚えているものですネ〜
姪っ子さんと甥っ子さんと身に覚えのない約束をしていた・・・
ちょっと笑ってしまいました
この連休はヤマにはちょっと行けなくて残念だったかもしれませんが
このレコを見ていて、とてもほのぼのとした感じが伝わってきて癒されました
子供も雪大好きですが、大人も雪大好きかもしれないですネ
また、yutadogさんの雪のヤマレコ楽しみにしてますね〜
ほんと、こちらも童心に帰れますね
私的には、「連れて行った」のですが、
先を歩く甥っ子&姪っ子にそこ滑るから気をつけて!と振り返られ、私を「連れてきた」ように上から目線で先導されましたよ
氷柱は、もう1箇所あるようなのですが、その場所は見つからずでした
ネコらしき雪だるまを見たとき、neko-tamaさんの今回のウノタワの雪だるまを思い出しまたよ!
まだどこに行くにもついてくるけど、もう少し大きくなったらついて来なくなってしまうだろうから、ついて来るうちに、山登りも連れていっちゃおうと思ってます
コメントありがとうございました
そうなんです、子供って約束覚えてるんですよねぇ
秩父の三峰の「三十槌の氷柱」とこちらのどちらにしようと迷ったんです。でも、三峰まで行ったら、その先の妙法ヶ岳とか霧藻ヶ峰に登りたい!って間違えなく思うので、小鹿野にしました
大人も雪大好きでしたね
私も、雪のある山に登ったのは、今年からですが
すっかりはまってしまっています
雪があるからこそ見られる景色や、きゅきゅっと歩く感覚などなど、たくさんありますもんね
今年はあと何回雪のある山に行けるかなぁ・・・と
週末どこ行こうかと考えてます
コメントいただきありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する