塔ノ岳 寝坊&乗る電車間違えました・・・

天候 | 麓は雨 標高によって雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳ピストンです。 明日の積雪は天神尾根の分岐より上で充分期待できそうです。 山頂付近では10〜15cmくらい期待できそうな雰囲気でした。 帰りの時間は駒止茶屋付近より下で泥濘が目立ってきました。 |
写真
感想
今回は新しいお山へ行こうという決意とは裏腹に寝坊をしてしまい
奥多摩駅発のバスに間に合わなくなってしまいましたので
前々から今年も雪のあるうちに訪れたいと考えていた塔ノ岳に行く事にしました。
乗換案内で調べますとこの時間では
大倉行きの始発バスには間に合わないようでしたが
次の便には乗れることが分りましたので一安心、
しかしここで安心してしまったのが間違いの元だったのか
何も考えずにホームに入ってきた電車に乗ってしまいました。
席に座って本を読み出してふと気が付くと
電車は聞いた事の無い駅を通過していました。
小田原行きに乗らなければならない所を藤沢行きに乗っていたのです。
湘南台でUターンして相模大野でまた乗換えてと
結局1時間近くのロスをしてしまいました。
家を出る前は時間次第で丹沢山まで行こうかとも考えていたのですが、
自分の間抜け具合に凹んでしまった事もあって
塔ノ岳一峰のみにする事にしました。
最近の皆様の塔ノ岳レコを拝見いたしますと
鹿をよく見かけているようですが、
私は今まで山頂の主さんしか見た事がありませんでした。
しかし今日は早くも大倉高原山の家との分岐の所で
3頭のメスと子供の鹿さんに遭遇しました。
その後も途中で2頭を、帰りにも数頭を見かけました。
金冷シの痩せ尾根では突然行く手を1頭のオスに塞がれ
おぉ角が立派だと呑気に眺めていますと、後から足音が聞こえてきて
振り向くと別のオスに退路を断たれてしまいました。
さらに左の斜面からもオス鹿にガン見されていました。
すぐに前方を塞いでいた一番体格の良い彼が左に移動しましたのでホッとしましたが
いくら人間に無関心な丹沢の鹿さんといっても
何かのはずみで興奮して突きかかって来られたら
大怪我するでしょうから、あの瞬間は真剣に
「保険更新してあるよな」と思いました。
雪に関しては最悪雨かもしれないとあまり期待していませんでしたので、
予想以上の降雪にとても満足でした。
山頂直前くらいから風が少し強くなってきましたので
日の出山荘の廃屋の陰でオニギリを食べてしばし休憩、
そのまま下山しました。
【靴が今ひとつなんです】
今年の初めは左足の小指が靴に当たるトラブルに悩まされましたが
靴下を変えることで解決しました。
しかし今度は両足の親指の付け根の部分、
猫でいえば肉球のある所が痛くて歩きづらく
下山に3時間以上かかってしまいました。
中敷を変える等の対応が必要なようで
続く冬の出費に気が遠くなりそうな今日この頃です。
udou1192さん、こんばんは。
寝坊に電車の乗り間違えとは・・出鼻を挫かれてしまい
したね
大倉尾根は、鹿さん大集合だったみたいで
雪の丹沢いいですね〜
私の去年の無謀な
行くはずだった奥多摩の新しいお山が気になりますね
で、私もついに12本ゲットしました〜
でも試すのはいつになるやら???
udou1192さん、こんばんわ。
寝坊&電車間違えのアクシデントの中、お疲れさまでした(・∀・)ニヤニヤ
なんかまだまだ冬景色の丹沢でありますねぇ。
最近ガッツリ不足なので丹沢山ピストンでもして
鍛えてこようかと思いましたが厳しそうですね(´ε`;)ウーン…
おまけに鹿チャンが大量にいましたか( ゚д゚)ポカーン
当方は主しか見掛けたことがありませんが、金冷シで
主のような雄鹿に前後を塞がれたと考えるとまさに金冷シ…|彡サッ
当方も冬靴が微妙に合わないような…
長時間歩いてると土踏まず付近が痛みと言うか疲れてきます(´ε`;)ウーン…
同じくインナーソールを買わないとなぁ、と思っていました。
お互い冬の寒さが財布と身に染みますね(ノД`)シクシク
返信遅れて申し訳ありません。
あの日は朝からグダグダで、レコ
予想以上に雪が降り気持ちが良かったので取り合えず・・・
その時ズッポリと踏み抜いた跡が幾つかあったのを思い出しました
あの内のどれかがkonontanさんのだったのかもしれないですね
ついに12本爪買われましたか
デビューはどこにされるのでしょうか?
レコにしそびれましたが私は川乗山で初めて使いましたけれど、
2〜3回コケてしまいました
休日の天気次第で北横岳へと考えていますが、
ノロノロしている間に冬山デビュー先を越されてしまうかも
コメントありがとうございます
今回当初は始めての奥武蔵を考えていたのですが、
標高が低すぎると雨になる可能性が高そうでしたので奥多摩へと変更、
しかし結果は御覧の通りの丹沢ヘタレ山行になってしまいました
予想外に楽しかったので良かったのですが、
足の痛みに耐えながらの下山は苦行でした
シャンクがしっかりしているとそれに頼って
爪先というか指が怠けて変な所が当たるのかと思いまして、
しっかりと指先で地面を掴むようなイメージで歩いてみたのですが
考えの方向性が間違っていたかもしれません
私も最近ガッツり不足なので
靴が合わないとか言っている場合では無いのですが、
しばらくは
靴が足に合わない件、頭が(足も)
痛いですね。インソール、けっこう
高価ですし、効果がない場合も
ありますし。
ご参考までに、
僕も、購入当初は
足の先が痛くなったので、職場にあった
梱包用のプチプチの
エアーキャップを敷いてみたら
効果がありました。
当たる部分を、保護する対応が
いいのかもしれませんね。
靴のアドバイスありがとうございます
靴下を重ね履きすると
全体的にキツくなってしまいますので
リストバンドを足の当たる場所にしてみようかと
思って
プチプチの方がクッション性が
良さそうですね
今度試してみます
これからもよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する