ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269703
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山 野辺山高原 長野県

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
335m
下り
334m

コースタイム

昨夜の積雪約30センチ飯盛山までスノーシューで全ラッセル125分帰路50分
 峠駐車場〜一番坂〜二番坂〜平沢山(取り付け)ここまで吹溜りの連続積雪70
 〜100センチありました。本日20人ほどの方が登られたので、17日(日)
 は、吹溜りなければ、アイゼンでよいでしょう。(3月9日、現在登山道に積雪
 は、ありません)アイゼンは必要です。


天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3月9日、峠の駐車場は現在全面雪無し、7:00、プラス4度です。
野辺山は、これからもしばらくの間、東京が雨の時など、一度にたくさんの
雪が積もることがありますが、そんな時は、シーズン最後の雪山ハイキング
を、いかがですか。ライブカメラで見る事ができるのでどうぞ。
春の雪は30cm降っても1日で融けます。
コース状況/
危険箇所等
3月9日現在、路面雪無し、このような時は早朝冷え込んだとき、融けだした水で
 路面が凍っています。気をつけて。
これが私です。山で会った
ら、お声がけを。冬季赤岳
登山の訓練でマイナス25度
の朝,2時間、寒さに耐えて
みました。おにぎりを食べ
ましたが、胃の中が冷たく
なる感じでしたよ。
2013年02月20日 09:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 9:40
これが私です。山で会った
ら、お声がけを。冬季赤岳
登山の訓練でマイナス25度
の朝,2時間、寒さに耐えて
みました。おにぎりを食べ
ましたが、胃の中が冷たく
なる感じでしたよ。
峠駐車場下のこなしの花
6月10日頃が見ごろです
電波望遠鏡周辺には多くの
コナシがあり、ピンク色の
蕾の時期はすばらしいです
登山道稜線の野辺山が見渡
せる所、平盛山からは特に
きれいです。
2012年06月04日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:53
峠駐車場下のこなしの花
6月10日頃が見ごろです
電波望遠鏡周辺には多くの
コナシがあり、ピンク色の
蕾の時期はすばらしいです
登山道稜線の野辺山が見渡
せる所、平盛山からは特に
きれいです。
平沢山山頂近くから
2013年02月16日 10:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/16 10:10
平沢山山頂近くから
5月下旬〜6月上旬駐車場より
2012年06月08日 06:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 6:39
5月下旬〜6月上旬駐車場より
平沢山より飯盛を望む、わたしは、中央スキー場
跡で、スノーシューをします。もちろん冬季ですが。
2012年07月02日 09:24撮影 by  DSC-TX1, SONY
7/2 9:24
平沢山より飯盛を望む、わたしは、中央スキー場
跡で、スノーシューをします。もちろん冬季ですが。
富士山は、どこに行っても
そこにあってほしい山で
自然にカメラがむきます。
飯盛に来たんでしょ。
2013年02月17日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:33
富士山は、どこに行っても
そこにあってほしい山で
自然にカメラがむきます。
飯盛に来たんでしょ。
なんたって山は早朝にかぎる。この日もすばらしかった。
2012年07月31日 09:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/31 9:48
なんたって山は早朝にかぎる。この日もすばらしかった。
頂上で予定していた朝食を
平沢山巻き道でいただく。
缶詰タイカレーにカイロを
貼り付け少し暖かいごはん
でした。
2013年02月16日 09:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 9:46
頂上で予定していた朝食を
平沢山巻き道でいただく。
缶詰タイカレーにカイロを
貼り付け少し暖かいごはん
でした。
シモツケ草と八ッ。主役はシモツケ草、赤岳が
 隠れてしまいました。
2012年08月04日 09:07撮影 by  DSC-TX1, SONY
2
8/4 9:07
シモツケ草と八ッ。主役はシモツケ草、赤岳が
 隠れてしまいました。
私の朝食です。自家栽培
トマトですよ。この細長い
のが抜群に旨い。無農薬
で作れるんですね。
2012年09月01日 06:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/1 6:03
私の朝食です。自家栽培
トマトですよ。この細長い
のが抜群に旨い。無農薬
で作れるんですね。
私の山友、Bさん、清里でケーキ屋さんやってる
有名人。
2013年01月11日 08:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 8:30
私の山友、Bさん、清里でケーキ屋さんやってる
有名人。
この雪のしたで、シモツケ草が夏を待ってます。
2013年01月16日 10:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/16 10:21
この雪のしたで、シモツケ草が夏を待ってます。
二番坂、中ほどです。3月7日現在、雪は
 ほとんどありません。
2013年02月16日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/16 8:43
二番坂、中ほどです。3月7日現在、雪は
 ほとんどありません。
トレースなんて、無いでしょう。。
一番乗りは、わたしの生きがいです。
2013年02月16日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/16 8:54
トレースなんて、無いでしょう。。
一番乗りは、わたしの生きがいです。
これを撮りたくて行きました
2013年02月16日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 9:23
これを撮りたくて行きました
2013年02月16日 09:57撮影 by  DSC-TX1, SONY
2
2/16 9:57
誰もいない道。
2013年02月16日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/16 10:02
誰もいない道。
あれが飯盛、その向こうに富士の山。
2013年02月20日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:05
あれが飯盛、その向こうに富士の山。
春りんどう、この花が
咲くと、高原に遅い春
が来たことを感じる
2011年05月18日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 9:23
春りんどう、この花が
咲くと、高原に遅い春
が来たことを感じる
5月下旬野辺山駅
昔の駅舎は良かった。
2011年05月19日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 8:38
5月下旬野辺山駅
昔の駅舎は良かった。
2011年12月13日 08:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/13 8:52
草ボケの花5月初旬
2012年05月10日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:15
草ボケの花5月初旬
昨年5月10日のものです。
茅ヶ岳が木の陰に。
2012年05月11日 07:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 7:29
昨年5月10日のものです。
茅ヶ岳が木の陰に。
2012年05月17日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 7:54
6月10日前後
2012年06月08日 07:51撮影 by  DSC-TX1, SONY
6/8 7:51
6月10日前後
2012年08月01日 05:51撮影 by  DSC-TX1, SONY
8/1 5:51
2012年08月20日 07:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 7:14
2012年08月20日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 8:42
2012年08月20日 09:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:00
2012年08月20日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:02
2012年08月20日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 9:10
2012年08月20日 09:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/20 9:33
2012年09月01日 06:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/1 6:20
2012年09月07日 06:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 6:34
これが、我が家へのメイン
道路、除雪は、ほとんど
自費です。と、ほ、ほ。
次の写真と同じ
場所から撮りました。
2013年01月26日 16:37撮影 by  DSC-TX1, SONY
1
1/26 16:37
これが、我が家へのメイン
道路、除雪は、ほとんど
自費です。と、ほ、ほ。
次の写真と同じ
場所から撮りました。
一寸先が見えなくなる
猛吹雪,多少先の見える
ものを選びました。
ひどい時は、道路が
簡単に埋まります。
2013年01月26日 16:39撮影 by  DSC-TX1, SONY
1/26 16:39
一寸先が見えなくなる
猛吹雪,多少先の見える
ものを選びました。
ひどい時は、道路が
簡単に埋まります。
私の愛車です。33万Km走りました。東京でもこの車で行くので、何処かでお会いするかも。祝い。
33万Km達成3月22日山梨県中央道下り釈迦堂付近
30万Kmも釈迦堂でした。無事故に感謝。
2013年02月28日 08:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/28 8:13
私の愛車です。33万Km走りました。東京でもこの車で行くので、何処かでお会いするかも。祝い。
33万Km達成3月22日山梨県中央道下り釈迦堂付近
30万Kmも釈迦堂でした。無事故に感謝。
専用スノーシューコース。だって誰も来ないのですから。
2013年02月28日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 8:57
専用スノーシューコース。だって誰も来ないのですから。
平沢山中腹、私が示した
登山道入り口をすぐに左折
ここに出てくるスノーシュー
コース、
2013年02月28日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/28 9:30
平沢山中腹、私が示した
登山道入り口をすぐに左折
ここに出てくるスノーシュー
コース、

感想

山にも春の風が吹き始め、降った雪もすぐに融けてしまう3月、写真のアップは
 どこも白一色、春、夏の写真をはさんでみました。5月25日ころには平沢山の
 山頂付近、桜草が咲きます。穏やかな季節がやってきます。

飯盛に写真のような、山おやじがいましたらお声がけください。田舎風の
  出で立ちなので、すぐにわかります。

3月9日0時15分、先ほど星が出ているのに強風が吹き雨も強く降りました。
  飯盛の予報はマイナスにはいかないようで、雪はなくなってしまうと
  思います。最新、飯盛山情報。でした。

3月15日(金曜日)
  このところ山へは、なかなか行けず、舗装の道を12000歩をめどに
  歩いています。今日,吹雪の写真をアップしましたので見てください。
  今年も除雪には苦労しました。プレミアムに仲間入りしましたので
  イッキにアップしようとしましたが、失敗しました。もう一度の
  作文は、私には、大変です、PCはほとんど左手一本、右手二本の
  計3本で打っていますので、大変。。わかります。?特殊技能です。
  たまに左右1本づつ、増えます。


  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3809人

コメント

今晩は!飯盛山最高ですね!
昨夜メールしました東京のraisu999です。
今日はお疲れさまでした!
今日、本当に飯盛山でお会いできるとは思いませんでしたのでビックリしました!
それにしても今日は雪が深かったですね。途中引き返そうかな?と思った所、ideshinさんのお知り合いの”韮崎から来た登山の先輩さま”と遭遇し、山頂まで一緒に登りました!”韮崎から来た登山の先輩さま”には獅子岩から野辺山駅まで車で送って頂き何から何までお世話になってしまい、感謝の気持ちで一杯です。

今日の天気はあまり良くなかったですが、今度は天気が良い時に、また飯盛山にイク予定です。
またお会いできるといいですね!
2013/2/17 0:05
ideshinさん初めまして
ERUです。
こちらのレコにおじゃまします。
コメントありがとうございました。
八ヶ岳は季節、コースでいろいろな選択ができますので楽しんでください。
ちなみに、去年の私のレコでの赤岳山行のメンバーで最高齢は喜寿の方で、日々トレーニングしています。
お互いまだまだ楽しめますね。
2013/3/4 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら