ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269714
全員に公開
キャンプ等、その他
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山【ホワイトアウト模擬遭難・退散】

2013年02月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
3.7km
登り
213m
下り
196m
天候 地吹雪(太陽は見えていた)
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテル 登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
広くて特徴がない地形なのでホワイトアウト体験に最適
車の周囲の雪を掻くため、雪掻きを持ってきた。正解でした。
2013年02月16日 08:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/16 8:50
車の周囲の雪を掻くため、雪掻きを持ってきた。正解でした。
樹林帯を抜けるとそこは・・・
2013年02月16日 07:38撮影 by  CX3 , RICOH
2/16 7:38
樹林帯を抜けるとそこは・・・
南極物語
2013年02月16日 07:50撮影 by  CX3 , RICOH
4
2/16 7:50
南極物語
もっとも視程が大きかったとき
2013年02月16日 07:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
2/16 7:52
もっとも視程が大きかったとき
ちょっと我慢大会をしてみた。じっとしていられるのは15分くらいが限界でした。やはり風って怖い。
2013年02月16日 08:00撮影 by  CX3 , RICOH
3
2/16 8:00
ちょっと我慢大会をしてみた。じっとしていられるのは15分くらいが限界でした。やはり風って怖い。
まさかの貸切
2013年02月16日 11:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/16 11:17
まさかの貸切
某女性ファンからのリクエストに応じてサービス
2013年02月16日 10:47撮影 by  CX3 , RICOH
3
2/16 10:47
某女性ファンからのリクエストに応じてサービス
上田の人気お蕎麦屋さん「草笛」にて。美味しかったです♪
2013年02月16日 14:18撮影 by  CX3 , RICOH
3
2/16 14:18
上田の人気お蕎麦屋さん「草笛」にて。美味しかったです♪
撮影機器:

感想

雪質はたぶん良好だと思います。明日は気圧配置も安定するし絶好のチャンス!?

天気が良くなることを期待して行きましたが・・・ダメでした。
視程が50m以下になり自主規制に引っかかったので撤退。
ガスや藪や日没で視界が遮られることは経験済みですが、地吹雪は初体験でした。
そんな中でも、さすがGPS。完璧に現在地と軌跡を捉えています。
コンパスと地図では潜水艦航法(?)以外に動きようがないのかなぁ?
その前に現在地が正確に特定できないので、どうしようもないような。。。


ふだん藪山に行くことが多いので、こういった広くて何も無い地形は怖いです。
密林に住むベンガルトラが、いきなりアフリカのサバンナに放り出された気分!?

さすがに戦意喪失。スキー場で滑る気力もなく・・・有名な群馬県の温泉に行ってみました。
平日や夜間でも独占できない人気の温泉でしたが・・・まさか土曜日の日中に独占できるとは!

上田の有名なお蕎麦屋さんで、美味しいお蕎麦を食べて帰途につきました。

4WDなのに、あえて2WDで走行。久々にカウンターをあてながら走ったので疲れました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

四阿山
nucchiさん、軽ットラで遠路雪山遠征お疲れ様でした。

下界は青空でしたが、さすが、嵐を呼ぶ男、
すごい地吹雪になりましたね。
南極に取り残されたタロ・ジロを思い出してしまいました。

お蕎麦は次回は盛りそば中盛り位軽く行けそうですね。

○○温泉の映像ありがとうございます
冬は空いているのかな?
この季節に入ってみたくなりました
2013/2/16 22:01
失礼!
短い距離でしたが疲労度いっぱいの山行きでしたね
お疲れ様でした

先日のSAKU×2さんのコメントで水戸黄門のサービスショット
由美かおるさんの入浴シーンよろしく、チーム伊那谷のラストには
一番若いnucchiさんの入浴シーン を挿入するか?
盗撮ダメなら合成は地獄谷にするか・・・とするとボディは猿・・・
ご相談しようと思ってましたが

ご自分で提供頂いてありがとうございます
次回からもよろしく!

ところで、失礼しました。
笠松-高鳥屋は去年nucchiさん行ってたんですね
レコみてなかったです・・・(すみません 物好きじゃないと行かないなんて書いて )
2013/2/16 23:56
混浴♪
sakusakuさん、こんばんは。

軽っトラ、なかなか楽しいです♪

強力な冬型気圧配置ならでは、自然の猛威を体験できて良かったです♪
予想どおりタイトルに釣られてアクセスが増えちゃいそうだったので、慌てて非公開ジャンルに変更しました(^^;

○○温泉、冬でも人気があるはずですけど、大雪でたまたま空いていただけかも。今度は混浴しに行きますか! お蕎麦も大盛で
2013/2/17 20:33
類は友を…
kokuzooさん、こんばんは♪

無駄にガソリンを使いまくっちまいやした。
夏場はバイクでしょっちゅう日帰りするエリアですが、冬も楽しい所です♪

なんかイカガワシイ事を考えて…さすが○○○○!
でも視聴者の皆さんは美魔女@kokuzooさんのセクシーシーンを期待してますよ


笠松ー高鳥屋、同じ様な事を考える変人が居るなぁと思って 見たら(笑)
近いうちに、清内路側から攻めたいと思っています。また変人の集いを開きましょ
2013/2/17 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら