小川山

天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寒い・・・ |
その他周辺情報 | レストラン141 https://tabelog.com/nagano/A2003/A200303/20001570/ |
写真
感想
前日の太刀岡山マルチの次の日は何しようか?フリーでもしようか?って話になって小川山で落としたいルートがあった私は小川山行きましょうと言うが他のメンバーは、「寒い」とか「リハビリが」とかでイマイチ乗り気じゃない。
流行りの映画のセリフを真似して、「心を燃やせば大丈夫ですよ。」と言っても通用しない。
最悪、別行動になっても2日目は小川山行こうかなぁ、と考えてたので、皆さん渋々納得(?)してくれて小川山行ける事になってよかった。
朝、廻り目平へ到着して八幡沢の方に車を停める。が寒いからかみんな準備をしようとしない。
次々と車の窓を通り過ぎて行く楽しそうな顔のクライマー達をボーっと眺める時間がしばらく続く。
私自身も寒くて腰が重かった。あとちょっと休んだら行こう、あとちょっと、、を繰り返していた時、窓の外を通り過ぎたクライマーに、あれ?Tシャツの人がいる!もしかしてそんなに寒くないんじゃ!?と思い、「よし、準備しましょう!」と声をかけて外へ出た。
うん、普通に寒い!笑
ササっと準備を済まして妹岩目指し歩き始める。渡渉場所の岩が凍っていてkanemingさんがドボンしてしまうハプニングがあり、元々わずかしかなかったやる気が、限りなくゼロに近づいたにも関わらず付いてきてくれる先輩方に感謝。
さて、目当てのルート。結論から言うと
[ジャックと豆の木] NP,10b/c ×××
無理言って小川山にしてもらったのに落とせなかった。不甲斐ない。
11月はもう行けそうもないからこのまま越冬かな。
1便目はアップがてらテンション入れて思い出しつつ登る。
ラストのフィンガーセクションで手順間違えてしまい最後に決めた0.3のカムが足元にある状態でフォールしてしまった。
あ、と思った時には0.3とすぐ真下に固め打ちした0.4が弾け飛んで、その2m下にあるバッチリ決めた2番まで落ちる事を想像したが、ちゃんと0.3で止まった。
カムローブの先端同士がくっつくくらいのタイトな絞りかつ平行クラックの中でもナッツ気味に決められる所に置いたのが良かったか。終了点間際で落下係数も低いし。
2便目は核心で落下。ワイドセクションが終わってシンハンドからワイドハンドに移行する所が難しい。カムでハングドックするのも躊躇われる。
ムーブ確認してトップアウト後、先週と変わらず心身共にぼろぼろだったけど泣きのもう1便ビレイをお願いする。
が、同じところでフォール。悔しいっす!
時間も時間だったし後ろに待ってる方もいたのでトップアウトせずにリンクカムを駆使して落ちた所から回収がてら下まで降りた。
自分の次に登った方のRP便を見てみるとしっかりとシンハンドに右足ジャムが決まっている。
シューズのせいにはしたくないけど自分のミウラーだと足指をけっこう曲げてキツキツで履いているのでシンハンドサイズのクラックだと足が甘くなってしまう。
それでも手がしっかり決まってれば問題無いけど核心の所は手もワイドハンドだからそこで落ちてしまうのだろうか。
と、あーだこーだ考えるけどもこの程度のグレードで6便出して落とせないってことは自分が弱い、何かが足りないって事だから修行あるのみである。でも来年は足指を伸ばして履ける先端が細いシューズで再挑戦してやる!
自分の過去の記録読んだら今年の3月にトラッド始めて大体16本くらいクラックのルート登っている。
ここまで順調に来てたけど今回はこの辺が限界だなってのが分かってよかった。
もっと練習して来年は瑞牆のマルチを「楽しめる」くらい上手くなりたいなぁ。
ジャク豆6回登っても落とせなかったけど、カムのセッティング、自分が決めたカムへの信頼度、ワイドからフィストにシンハンド、ワイドハンドにフィンガーなど沢山練習出来て得たものは大きかった気がする。
ジャク豆はいろんなサイズのクラックの練習になりそうだから空いてたらトップロープ張って何回も登り込みたい。来年平日とか空いてる方いたら是非やりましょう。
自分のトライ以外にもhiro-pさんのロッキーロードRPやkanemingさんのカサブランカのOSトライなどアツいトライが見れて良かった。
hiro-pさんは途中で合流したけど、岩大好きオーラやルートのプレゼンがうまく、寒くてやる気なかった我々を瞬く間にやる気にさせてくれた。
すごいなぁ、私もいつかはこんな先輩にならないと。
結局、また暗くなるまで遊んで帰路に発つ。
帰りの焼肉屋さんも美味しかった。
そしてクライマーが沢山いた。皆様ムーブが同じでおもしろい。
前日の太刀岡山から続き楽しいメンバーとクライミング出来て最高でした。
本当にクライミングって楽しいなぁと思える2日間でした。
ありがとうございましたー!
・ムーブメモ
シンハンドは右手ちょっとした出っ張りにサムロック、左手はフェースにある右引きのカチで身体上げたらワイドハンドに左手決めて、シンハンドにジャム足決めて乗り込んだら右のフェースのカチを持てばいい。したらフレーク掴んでレイバックか身体左に振って左足ジャム
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する