記録ID: 270313
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
梵珠山−笹山
2013年02月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 532m
- 下り
- 537m
コースタイム
8:30自然ふれあいセンター駐車場−9:40梵珠山頂−11:20笹山(昼食)12:20−13:30梵珠山頂−14:00
F 10:00駐車場−12:00笹山 合流
F 10:00駐車場−12:00笹山 合流
天候 | 久しぶりの青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
次回のテント泊のために体力づくりで梵珠山に行ってきました。
サワグルミコースを登ると思っていたら、ミズバショウコースの入口がさあどうぞと口をあけて待ってまして、リーダーはまよわず入っていきました。ひとりで歩くときは使いますが息があがる登りです。しかし今日は大丈夫。スコップを下ろして軽量化したザックは体に密着してさっさとついていきます。最初の急登を過ぎると昨日のトレースが残っています。あんなに大雪だったのに、梵珠山は弘前なんだな(弘前は午前まで大雪、青森は午後から大雪)。
晴れた日差しに木々の雪の白さが映えます。気持ちも晴れ晴れどんどん歩きたくて、つい早足に、長丁場なので最後まで体力残さないと行けないのですが。
梵珠山頂を越えて、これからが本番、いろんな姿のぶなが楽しめます。笹山はアンテナ山なので、アンテナをめざして歩いていくと思っていたけれど、人工物は見えない状態で尾根道を歩けてとても快適。直前をちょっと急登で笹山。目的の山までタイムアップ寸前でしたが到達できてラッキー。
昼食ははじめて入った自立式ツエルト。明るいオレンジ色の中でゆっくり簡単昼食。さあ帰ろうとしたところで、「こんにちは」の声。遅れて参加のFさん、急いで昼食すませてもらって帰りは3人です。3月2日のテント泊にむけて少し相談。昼食時、15時までには下山できるといっていたが、14時には到着。5時間30分歩きごたえのある笹山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も行きたかったんですが、この日は結局前日に降った雪の排雪でした
私は一回しか笹山まで行った事はありませんが、結構も歩きがいがありますよね。
梵珠山までは踏み跡があるとおもいますが、そこから先はあてになりませんしね。
ところで、この記録のルートですが、笹山まで伸びてませんよ。
笹山は地形図で見ると標高が「516」と出ている山です。
ルートは違いますが、私が笹山に行った記録は下記ですので参考にしてみてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-97314.html
結構歩いてるはずなのに、短いな
なんて思いませんでしたか?
もったいないですから直してみたらどうでしょうか
よく見るとミズバショウコースも間違ってました。
自分でいうのもなんですが、本当に適当な性格ですね。
そのうち時間をみつけてルートひいてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する