ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2706710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

重太郎新道〜前穂高岳〜釣尾根〜奥穂高岳〜ザイテングラードを経由してNo.3

2020年09月19日(土) 〜 2020年09月21日(月)
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
No.1〜No.2と同様
穂高岳山荘の夕食です。シンプルだけど温かいご飯とお味噌汁は最高です。お代わりします。
2020年09月20日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/20 17:33
穂高岳山荘の夕食です。シンプルだけど温かいご飯とお味噌汁は最高です。お代わりします。
そして、夕食後の談話室から見た夕焼けです。久々に見る夕日は素晴らしい輝きを放って今日の終わりを告げています。こんなにゆっくりと眺める夕日ってそうそう見られません。
2020年09月20日 18:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/20 18:16
そして、夕食後の談話室から見た夕焼けです。久々に見る夕日は素晴らしい輝きを放って今日の終わりを告げています。こんなにゆっくりと眺める夕日ってそうそう見られません。
周りの人たちもこぞって写真を撮ってます。焼けてます。そして、もうすぐ日が落ちます。別世界にいるような輝きです。
2020年09月20日 18:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/20 18:30
周りの人たちもこぞって写真を撮ってます。焼けてます。そして、もうすぐ日が落ちます。別世界にいるような輝きです。
翌日はご来光を望めませんでした。とても残念です。常念岳です。去年はあっちから眺めてたな。
2020年09月21日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 6:19
翌日はご来光を望めませんでした。とても残念です。常念岳です。去年はあっちから眺めてたな。
ザイテングラードの下りです。結構厳しいのですが、もう途中まで来たのかな。涸沢のテントが紅葉してます。カラフルだな。
2020年09月21日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 7:09
ザイテングラードの下りです。結構厳しいのですが、もう途中まで来たのかな。涸沢のテントが紅葉してます。カラフルだな。
涸沢岳から北穂に向かうルートです。今回、相棒君はここを行きたかったみたいです。でも、本当に行けるのかな。かなり厳しいルートのようです。
2020年09月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 7:44
涸沢岳から北穂に向かうルートです。今回、相棒君はここを行きたかったみたいです。でも、本当に行けるのかな。かなり厳しいルートのようです。
青空が見えてきました。やっぱりこの山肌の色合いにはこの青空が似合うな。素晴らしい色合いだと思いませんか。
2020年09月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 8:20
青空が見えてきました。やっぱりこの山肌の色合いにはこの青空が似合うな。素晴らしい色合いだと思いませんか。
槍はないけど、涸沢岳とツーショットで、パシャ。
2020年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 8:24
槍はないけど、涸沢岳とツーショットで、パシャ。
この雲もなんとも言えない絵になります。この景色が素敵、紅葉したらまた違った様相を見せてくれます。今度は、紅葉の季節だな。
2020年09月21日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 8:24
この雲もなんとも言えない絵になります。この景色が素敵、紅葉したらまた違った様相を見せてくれます。今度は、紅葉の季節だな。
北穂に向かうルートをアップで。あそこもきつかったな。
2020年09月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 8:54
北穂に向かうルートをアップで。あそこもきつかったな。
涸沢ヒュッテに付きました。いつ見てもいい長めです。
2020年09月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:01
涸沢ヒュッテに付きました。いつ見てもいい長めです。
この青空を眺めながら、ヒュッテでのんびりブレークタイムです。今回はここを下って温泉どまりなので時間はたっぷりです。のんびりして行こう。(って、この時はどんなに帰るのが大変か全く知る由もなかった)
2020年09月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:01
この青空を眺めながら、ヒュッテでのんびりブレークタイムです。今回はここを下って温泉どまりなので時間はたっぷりです。のんびりして行こう。(って、この時はどんなに帰るのが大変か全く知る由もなかった)
看板と共に記念写真を。
2020年09月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:16
看板と共に記念写真を。
下山し始めたら、なんとヘリが涸沢ヒュッテに降りてきた。事故かな?なんともなければいいが、山の事故だけは山に落としてきてはダメですよ。
2020年09月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:35
下山し始めたら、なんとヘリが涸沢ヒュッテに降りてきた。事故かな?なんともなければいいが、山の事故だけは山に落としてきてはダメですよ。
僕がいつもこのルートに来ると収める一本の白樺の記です。
山々をバックにちょうどいい大きさで映えるポイントなんです。紅葉しているとすごいんだけどな。
2020年09月21日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:45
僕がいつもこのルートに来ると収める一本の白樺の記です。
山々をバックにちょうどいい大きさで映えるポイントなんです。紅葉しているとすごいんだけどな。
遠くに昨日宿泊した山荘も見えてます。素敵な瞬間です。
2020年09月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:46
遠くに昨日宿泊した山荘も見えてます。素敵な瞬間です。
まだヘリが飛んでる。かなり長い時間をかけているけど、、、
2020年09月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 9:49
まだヘリが飛んでる。かなり長い時間をかけているけど、、、
横尾を経由して長いダラダラ道を終えて徳澤園に到着です。お昼タイムに選んだのは、カレーライスです。上高地で食べようと思っていましたが、時間的に無理なのでここで、うまっ。ゴロゴロ野菜もおいしっ。
2020年09月21日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 12:45
横尾を経由して長いダラダラ道を終えて徳澤園に到着です。お昼タイムに選んだのは、カレーライスです。上高地で食べようと思っていましたが、時間的に無理なのでここで、うまっ。ゴロゴロ野菜もおいしっ。
そして、長旅を終えて無事に河童橋に帰還しました。お疲れ様ぁ〜あ、釣り尾根がガスってる。昨日はあそこ歩いたんだよな。きびしかったぁ。
2020年09月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 14:25
そして、長旅を終えて無事に河童橋に帰還しました。お疲れ様ぁ〜あ、釣り尾根がガスってる。昨日はあそこ歩いたんだよな。きびしかったぁ。
そして、お決まりのポーズで。今回は旅の終わりにです。
2020年09月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 14:25
そして、お決まりのポーズで。今回は旅の終わりにです。
そして、なんと帰りのバス待ちが長蛇の列。タクシーも同じで結局バスを待つ列の最後尾に、なんと一時間半待ちです。時間が遅いとこんなになるのか、それともコロナ疲れでみんな旅行に来たのか。
2020年09月21日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 14:35
そして、なんと帰りのバス待ちが長蛇の列。タクシーも同じで結局バスを待つ列の最後尾に、なんと一時間半待ちです。時間が遅いとこんなになるのか、それともコロナ疲れでみんな旅行に来たのか。
坂巻温泉の露天風呂です。今回はここ坂巻温泉に宿泊をして旅の汗を流して帰ります。上高地に入る手間にあってなんと100年近い歴史のある温泉らしいです。気持ちをよかった。
2020年09月21日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 16:56
坂巻温泉の露天風呂です。今回はここ坂巻温泉に宿泊をして旅の汗を流して帰ります。上高地に入る手間にあってなんと100年近い歴史のある温泉らしいです。気持ちをよかった。
夕飯も立派です。
2020年09月21日 18:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 18:34
夕飯も立派です。
地の物をあしらったお食事は旅館宿を思わせる品々で素敵な坂巻温泉でした。
2020年09月21日 18:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/21 18:35
地の物をあしらったお食事は旅館宿を思わせる品々で素敵な坂巻温泉でした。

感想

N0.1〜No.2と同様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら