ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

憧れの赤岳 初登頂!

2013年02月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
yamato-k その他1人

コースタイム

車6:05→6:55美濃戸山荘7:00→9:00行者小屋9:17→10:40地蔵の頭10:41→10:51赤岳展望荘11:00→11:40赤岳山頂11:50→12:10文三郎尾根12:10→12:50行者小屋12:59→14:02美濃戸山荘14:12→14:55車
天候 文句無しの快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場に停めようと向かうが、雪に足を取られて上がれず。
仕方なく途中のスペースに駐車。
南沢ルートからまずは行者小屋を目指します。
2013年02月03日 06:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/3 6:58
南沢ルートからまずは行者小屋を目指します。
稜線は風が吹き荒れている模様。ドキドキ。
2013年02月03日 08:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 8:51
稜線は風が吹き荒れている模様。ドキドキ。
雲一つない快晴!胸が躍ります。
2013年02月03日 20:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/3 20:52
雲一つない快晴!胸が躍ります。
赤岳・中岳・阿弥陀岳を下から眺めたところ。
2013年02月03日 20:52撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:52
赤岳・中岳・阿弥陀岳を下から眺めたところ。
冬季閉鎖中の行者小屋。
2013年02月03日 09:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2/3 9:00
冬季閉鎖中の行者小屋。
地蔵尾根から見た、横岳と樹氷。
2013年02月03日 20:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:53
地蔵尾根から見た、横岳と樹氷。
地蔵尾根から見た、阿弥陀岳と樹氷。
2013年02月03日 20:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:53
地蔵尾根から見た、阿弥陀岳と樹氷。
上からパーティが降りてきたので、どうしようか迷っているパートナー
2013年02月03日 20:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:19
上からパーティが降りてきたので、どうしようか迷っているパートナー
振り返ると凄い傾斜にビビる。
2013年02月03日 10:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/3 10:16
振り返ると凄い傾斜にビビる。
2013年02月03日 20:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:53
太陽の光が暖かかったです。
2013年02月03日 20:59撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/3 20:59
太陽の光が暖かかったです。
噂のナイフリッジ。思っていたより普通でした。
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/3 20:55
噂のナイフリッジ。思っていたより普通でした。
地蔵の頭に到着。お地蔵様が登ってきた私たちを見守ってくれていました。ありがたや〜
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/3 20:55
地蔵の頭に到着。お地蔵様が登ってきた私たちを見守ってくれていました。ありがたや〜
とりあえず安全祈願に拝む 笑
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/3 20:55
とりあえず安全祈願に拝む 笑
地蔵の頭から見た横岳。
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/3 20:55
地蔵の頭から見た横岳。
赤岳が目の前に迫ってきました。か、かっこいい!
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/3 20:55
赤岳が目の前に迫ってきました。か、かっこいい!
富士山と赤岳と私。超ピーカンで超ハッピー!
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/3 20:55
富士山と赤岳と私。超ピーカンで超ハッピー!
富士山はいつ見てもきれいです。
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
2/3 20:55
富士山はいつ見てもきれいです。
赤岳展望荘を通過して…
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
2/3 20:55
赤岳展望荘を通過して…
いざ!赤岳へ!!
2013年02月03日 20:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:55
いざ!赤岳へ!!
頂上までもう少し。風でバランスを崩さないよう慎重に…
2013年02月03日 20:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:56
頂上までもう少し。風でバランスを崩さないよう慎重に…
つ、ついに!!!!
2013年02月03日 20:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/3 20:56
つ、ついに!!!!
赤岳山頂にキターーーーー!おなじみの看板!!
2013年02月03日 20:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:56
赤岳山頂にキターーーーー!おなじみの看板!!
憧れの赤岳のピークに立つ事が出来ました!!!!人間、やればできるもんです!
2013年02月03日 20:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
2/3 20:56
憧れの赤岳のピークに立つ事が出来ました!!!!人間、やればできるもんです!
こころ強いパートナー。一緒に登ってくれてありがとう。
2013年02月03日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/3 20:57
こころ強いパートナー。一緒に登ってくれてありがとう。
文三郎尾根から下ります。
2013年02月03日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:57
文三郎尾根から下ります。
今度は阿弥陀岳にも行きたいな。
2013年02月03日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
2/3 20:57
今度は阿弥陀岳にも行きたいな。
赤岳をしたから眺める。バイバイ赤岳。
2013年02月03日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/3 20:57
赤岳をしたから眺める。バイバイ赤岳。
降りるのが、ちと名残惜しい。
2013年02月03日 20:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
2/3 20:57
降りるのが、ちと名残惜しい。
撮影機器:

感想

今更になりますが、2月始めに行った山行の記録です。

狙うは八ヶ岳最高峰2,899mの赤岳。
天候は晴れで申し分なし。

雪山デビューが今シーズンの私にとって厳冬期の赤岳は未知の存在であり、憧れでもあり。
やれんのか?!おい!やれんのか?!的なノリで念願の赤岳への挑戦がスタート

深夜2時ころ美濃戸に到着し、赤岳山荘駐車場を目指すも、2WDのステップワゴンでは登れず。
途中の滝が見える開けている場所に停車し仮眠。

5時半に起床し、6時出発
美濃戸山荘から南沢ルートで行者小屋へと向かう

途中、同行者のアイゼンが外れるハプニング
どうやらコバにうまくはまっていなかったらしい
外れたのがこの時で良かった!
これがもし、地蔵尾根や稜線上だったらと考えるとゾッとする

出来てるつもりにならないで確認をしっかりしなければ

行者小屋までの雪路はトレースもあり、踏み固められて圧雪路だったのでとても歩きやすかった

行者小屋へ着くと前日テント泊をしていたであろう方達が撤収を行っていました。
雪山でのテント泊…来シーズンあたりにチャレンジしてみたいですねえ
とっても憧れます。

行者小屋から眺める、赤岳・阿弥陀岳・横岳・硫黄岳どの山も雄大な姿でした
赤岳を眺めながら生唾を飲む 笑

行者小屋で軽食を食べ栄養補給
何せこれから本日の核心部になるであろう地蔵尾根に向かうのだから

エネルギーをチャージして地蔵尾根へ
お?おおっ?!
いきなりの急登にビビる 笑
ただ、風が弱かったので一歩一歩バランスをとりながら歩みを進める
樹林帯を抜け尾根道へ
雪崩れそうな場所もありけりでとにかく慎重に

ナイフリッジが意外と大した事なくて一安心
行者小屋から一時間半ほどかけて地蔵の頭へ到着
お地蔵様が静かに見守っていてくれました。
お地蔵様!オラに力を!笑

ここまで来ると目指す赤岳の姿もはっきりと捉える事ができます
地蔵の頭からは赤岳、そしてその左には富士山もくっきり
富士山と赤岳に挟まれての写真をパシャり♪

地蔵の頭からの稜線上はここまでの穏やかな雰囲気から一変、強い風にさらされる

思わず身震いをしてしまいそうな風に耐えつつ目指すは赤岳山頂
赤岳展望荘を越えればあと一息です
赤岳展望荘ではエビのシッポが大きく成長していました
エビのシッポが風の強さを物語っていました

時折吹き付ける強風に身を凝らしながら稜線を行く
憧れの赤岳のピークがもうすぐ手の届くところまで来ています

雑誌で赤岳の登頂記事をみてから、頭の中では何度もピークを踏んでいました
お馴染みのあの看板に、もうすぐお目にかかる事が出来ると思うと、ワクワクすると同時に、超不安!笑

油断せずに、一歩、また一歩
風が下から吹き上げて来たと思ったら、今度は横から叩きつけてくる

大自然の力を感じながら、遂に憧れの山頂へ!

思わずハイタッチ!
本当ここまでこれた事に驚きで、感無量!
眺めるだけだった八ヶ岳の最高峰に自分は立っているんだなあと

やればできるもんです!

テンション上がって、無駄に写真を撮る 笑
頂上からの展望は申し分なし!
阿弥陀岳、横岳、権現岳、硫黄岳などの八ヶ岳山塊はもちろん、北アルプス、南アルプス、富士山、御嶽山などなど見渡す限りの絶景!!


生きててよかった〜(((o(*゜▽゜*)o)))


下山は文三郎尾根から行者小屋を経由して美濃戸口まで

文三郎尾根中腹にて同行者の直腸が破裂寸前(笑)になり、岩陰からウ○チが滑落 笑
携帯トイレは持ってないとアカン…笑

文三郎尾根は踏み跡がしっかりとついていたので何事もなく降りる事が出来ました
地蔵尾根が下りじゃなくてよかった。
間違いなく文三郎の方が楽です


毎回そうなんですが、美濃戸山荘から駐車場までの小一時間が辛い 笑
4WD車が欲しいと思う今日この頃。


来シーズンは北八ヶ岳縦走をしてみたい。
あ〜楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら