記録ID: 271066
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2013年02月17日(日) [日帰り]


コースタイム
09:00山麓駅
09:10山頂駅
10:15北横岳ヒュッテ
10:35北横岳南峰
10:45北横岳北峰
12:10山頂駅
09:10山頂駅
10:15北横岳ヒュッテ
10:35北横岳南峰
10:45北横岳北峰
12:10山頂駅
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○6本爪のアイゼンで登りました。ほぼ新雪の道で凍結しているような箇所はありま せんでした。山頂が近づいてくると傾斜が急になってきます。 ○周りを見ると6本、12本アイゼン、スノーシュー、わかん、と、様々でした。 ○日曜ということもありトレースはしっかりついていました。 ○レイヤリングはジオラインMW+R1+中厚ソフトシェルでちょうどよかったですが、手と足の指先は冷たくなりました。防風防寒対策はしっかりとされた方がいいでしょう。 |
写真
感想
ずっと行きたかった冬の北横岳。ようやく行くことができました。
天気もよくとてもたくさんの人が登っていました。さすが人気の山です。
坪庭では風がもろにあたりとても寒いです。
樹林帯に入ると風よけになり寒さは落ち着いてきました。
道は凍結箇所もなく歩きやすい。
雪化粧した木々の中を歩くのは雰囲気があります。
山頂付近は森林限界で風がとても冷たいです。
ただ景色は素晴らしく、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳とこれ以上ないほどの贅沢さでパノラマが広がっていました。
下りも目の前に広がる景色を楽しみながら歩いていきました。
天気にもめぐまれ最高の一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
saku39様
はじめてコメントさせていただきます。
北横岳行かれたんですね。
実は同行者の方に月1回お世話になっている者です。
先日、お世話になった時に「北横岳に行く」と聞いていたのでレポを楽しみにしていました。
自分の中ではノーマークの山でしたがsaku39さんのレポを見ると行きたくなりますね。
勝手にコメントして失礼いたしました。
yasyas様
コメントありがとうございます。
お知り合いの方だったんですね。
冬山は魅力たっぷりですよね!
北横岳は景色が素晴らしいのでぜひ一度登ってみてください。
私もまだ技術的に未熟ですが安全第一で登っていきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する