記録ID: 2713129
全員に公開
ハイキング
甲信越
ブランド薬師(薬山) 運動靴で歩く山の秋その9
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 502m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:34
距離 9.3km
登り 519m
下り 509m
10:10
19分
南登山口
10:29
10:32
15分
ブランド薬師
10:47
10:48
10分
北登山口
10:58
28分
浅川ダム一ノ瀬橋
11:26
8分
清水白山神社
11:34
11:45
59分
浅川霊園
12:44
南登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
何故、八櫛神社の懸崖造りのお堂がブランド薬師と呼ばれるのか
知りもせず、ぶらぶらするからなんじゃないの!
なんて勝手に想像していました。(チコちゃんに叱られる)
「ブランド」などと聞くと、ルイヴィトンや、カルチェなどを
つい思い浮かべてしまいがち(^^;
例によって気分次第の我儘なリクエストに応え、
低山案内人は早速薬山登山口の案内役です。
(運転は連れがするので、車中では社長気分♪)
10年以上のご無沙汰をお詫びしつつブランド薬師に参拝し、
気分も爽やかに北登山口に下り、浅川ダムに向かいました。
浅川ループ橋を幾度となく通ってはいても
車を停めてゆっくりダム湖を眺める余裕がなく、
また、浅川霊園も山上の広大な霊園と聞きながら
ついぞ見学に訪れたこともないままでした。
そんな身近すぎてゆっくり見学する機会のない場所を
歩いてみるという点では、今回は勉強になりました。
知っている積りの地元でも、知らない場所の
なんと多々あることか、自分の無知を改めて実感します。
予報ではあまり晴れ間が見えない感じでしたけれど
時折、日の光が周囲の黄葉に覆われた里山を照らし出し
うらうらと散歩気分の(八割以上は車道歩き!)の山歩き、
気分は上々でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
車の修理完了予定がたたず、後半は行程の短い山を周り(熊伏山、高塚山、山伏山、経ヶ岳)ただし高塚山は6日のレコでゲートのクサリを外して行けば登山口までいけるとありましたが、3k手前で崩落、これは工事業者にまずいと思い断念😭今日は上田のホテルでまったり、明日車受け取り奥三界岳、小秀山を登って帰宅します。🙌
返信遅くなり、すみません
新潟県の山に出かけておりました
高塚山は短い丈の笹原を随分長く尾根歩きし
山頂は眺望もなく、なぜこの山が三百名山?
と思ったのを思い出しました
あちこちで大規模な崩落の起きている車道も忘れられません
現在も崩落は止まらないのでしょうね!
昨日は上田にゆったり宿泊され、今日は南下されたのですね。
奥三界岳登山では、林道に熊が出ていたらしく、
すれ違った方に熊を見なかったかと聞かれ
幸い自分は行き会わなかったのですが、ぞっとしました。
そんなことも今では本当に懐かしい思い出です。
長旅にアクシデントはつきものですけれど
今回車の故障というのは、大変な出来事でしたでしょう。
二つの登山を無事に終えられ、
何事もなく帰宅されることを祈っています。
きっと過ぎてみれば懐かしい思い出になると思います。
それに今回の遠征で、残す山も後僅かになったのでは?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する