記録ID: 2715766
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2020年11月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り晴れ |
アクセス |
利用交通機関
尺里峠に駐車場があるというネットの情報で林道を登って行って見たが駐車場的なものはなし、尺里峠の林道の四叉路の林道の路肩に駐車できるというものであった。ただそこには駐車禁止という張り紙もあったが仕方ないので林道の路肩に駐車した。
車・バイク
マイカーで来る登山者に対して高松山はもっと配慮すべき(山北町や地元の人が何か考えるべき)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
尺里峠からだと一旦林道を下って途中から本来の登山道(今は閉鎖されているが)に合流するルート、中日本の迂回路からメインの登山道の閉鎖されていない部分に合流する。高松山ハイキングルートと書いてある標識が最新のもの、古い地図で行くと引き返すはめになる。
コース状況/ 危険箇所等 | こちらメインのコースが中日本の新東名の工事で閉鎖されている。こうした情報も山北町はきちんとウェブに出してほしい。行ってわかった。中日本が閉鎖している登山道のバイパスのような工事階段のようなものがあり。新東名の工事が終わるまでいかない方が良いかもしれない。また頂上付近のメイン登山道が完全に崩壊している。こちらも山北町がきちんとメンテナンスするべき。 |
---|---|
その他周辺情報 | とにかく中日本の新東名工事の影響が高松山登山道に対して大きすぎる。山北町はハイカーに対してこの登山道の迂回路に関する情報を出してほしい。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by nobutaku2017
中日本の新東名工事の影響が大きすぎる。また迂回路の情報を山北町はきちんと発信するべき。
高松山自体は頂上も広く、見晴らしも良く非常に軽い登山には良い山です。
駐車場がない点と中日本の登山道一部閉鎖もありましたが、頂上までの道のりは頂上の見晴らしの良さなど山の感想としては非常に良いものがあります。
山北町は高松山登山入口付近にも駐車場を作っていないし、こうしたハイキング資源を有効活用していない。もっと整備すれば高尾山的な初心者でも登れる人気山になる可能性がある。もったいない。
あと新東名の工事、早く終わってほしいですね。
高松山自体は頂上も広く、見晴らしも良く非常に軽い登山には良い山です。
駐車場がない点と中日本の登山道一部閉鎖もありましたが、頂上までの道のりは頂上の見晴らしの良さなど山の感想としては非常に良いものがあります。
山北町は高松山登山入口付近にも駐車場を作っていないし、こうしたハイキング資源を有効活用していない。もっと整備すれば高尾山的な初心者でも登れる人気山になる可能性がある。もったいない。
あと新東名の工事、早く終わってほしいですね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:270人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
峠登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント