ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2715962
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

峰床山〜鎌倉山周回(紅葉真っ盛り!)

2020年11月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
Buna-blue その他1人
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
981m
下り
984m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:30
合計
8:10
8:00
120
10:00
110
11:50
13:20
30
13:50
40
14:30
20
14:50
50
15:40
10
15:50
20
16:10
葛川中村
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
葛川中村の学校脇から林道に入り,車止めの手前に車を2台ほど停められるスペースがありました。しばらくすると,もう1台やってきて,山慣れした雰囲気のおじさまが登って行かれました。
2020年11月08日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 8:03
葛川中村の学校脇から林道に入り,車止めの手前に車を2台ほど停められるスペースがありました。しばらくすると,もう1台やってきて,山慣れした雰囲気のおじさまが登って行かれました。
林道を歩き始めると,Sさんが雄叫びをあげて飛び上がったので指さす方向を見たら…カエルでした。この季節には珍しいです。色がグレーなので石に見え,カエルとは気づきません。
2020年11月08日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 8:17
林道を歩き始めると,Sさんが雄叫びをあげて飛び上がったので指さす方向を見たら…カエルでした。この季節には珍しいです。色がグレーなので石に見え,カエルとは気づきません。
いかにもキノコな形のキノコ。
2020年11月08日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 8:31
いかにもキノコな形のキノコ。
このピンクのテープを見落とし,しばらくそのまま川沿いに登ってしまいましたが,GPSで確認するとルートを外していると気づき,戻ってきてテープを発見。巨岩が目印です。
2020年11月08日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 8:51
このピンクのテープを見落とし,しばらくそのまま川沿いに登ってしまいましたが,GPSで確認するとルートを外していると気づき,戻ってきてテープを発見。巨岩が目印です。
河原に降りて…
2020年11月08日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 8:51
河原に降りて…
渡渉します。
2020年11月08日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 8:52
渡渉します。
この分岐にも背景に巨岩があります。ここから中村乗越まで,樹林帯の中をつづら折りに登っていきます。
2020年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 9:34
この分岐にも背景に巨岩があります。ここから中村乗越まで,樹林帯の中をつづら折りに登っていきます。
中村乗越。稜線は風が強くて寒っっ!
2020年11月08日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:02
中村乗越。稜線は風が強くて寒っっ!
乗越周辺は秋色です。
2020年11月08日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:08
乗越周辺は秋色です。
八丁平に降りてきました。まずは湿原をぐるっと回ってから峰床山に向かいます。
2020年11月08日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:11
八丁平に降りてきました。まずは湿原をぐるっと回ってから峰床山に向かいます。
この分岐を折れ,八丁平をプチ周回します。
2020年11月08日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:20
この分岐を折れ,八丁平をプチ周回します。
シカの食害を防ぐため,防護柵が張り巡らされています。
2020年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:21
シカの食害を防ぐため,防護柵が張り巡らされています。
枝の広がりが風車のよう。
2020年11月08日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:22
枝の広がりが風車のよう。
湿原は紅葉真っ盛りです。
2020年11月08日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 10:22
湿原は紅葉真っ盛りです。
趣のある散策路です。
2020年11月08日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/8 10:28
趣のある散策路です。
緑と赤のコントラストが目を引きます。
2020年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/8 10:30
緑と赤のコントラストが目を引きます。
絶妙なグラデーションです。
2020年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/8 10:30
絶妙なグラデーションです。
湿原の中の木道を行きます。
2020年11月08日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 10:42
湿原の中の木道を行きます。
小さな水流ですが魚がいました。イワナかな?
2020年11月08日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 10:54
小さな水流ですが魚がいました。イワナかな?
まるで花火のように燃えています。
2020年11月08日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/8 10:57
まるで花火のように燃えています。
この分岐から,八丁平を出て峰床山へ向かいます。この分岐にはベンチがあり,複数のハイカーが早めのお昼ご飯を食べていました。
2020年11月08日 11:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 11:02
この分岐から,八丁平を出て峰床山へ向かいます。この分岐にはベンチがあり,複数のハイカーが早めのお昼ご飯を食べていました。
黄葉の林。
2020年11月08日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 11:13
黄葉の林。
すごい怪力⁉️
2020年11月08日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 11:15
すごい怪力⁉️
フの坂の分岐から,峰床山へ。
2020年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 11:16
フの坂の分岐から,峰床山へ。
オレンジ色が美しく映えています。
2020年11月08日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/8 11:19
オレンジ色が美しく映えています。
透けるような黄色。
2020年11月08日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/8 11:24
透けるような黄色。
峰床山とうちゃこ❗️
2020年11月08日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/8 11:52
峰床山とうちゃこ❗️
広々した山頂でお昼ご飯にします。
2020年11月08日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 11:53
広々した山頂でお昼ご飯にします。
これまでのテン泊で,ツエルトの細引きが短くて気になっていたので付け替えたました(3→4.5m)。お試し設営してみたら,安定感が出てgood
❗️
2020年11月08日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 12:24
これまでのテン泊で,ツエルトの細引きが短くて気になっていたので付け替えたました(3→4.5m)。お試し設営してみたら,安定感が出てgood
❗️
山頂でゆっくり過ごし,下山します。落ち葉を踏みしめながら,紅葉の尾根歩き。
2020年11月08日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 13:32
山頂でゆっくり過ごし,下山します。落ち葉を踏みしめながら,紅葉の尾根歩き。
このルートはまたか?というほど標識があります。広い尾根なので意外に道迷いが多いのかも…
2020年11月08日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 13:34
このルートはまたか?というほど標識があります。広い尾根なので意外に道迷いが多いのかも…
オグロ坂峠へ。
2020年11月08日 13:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 13:40
オグロ坂峠へ。
異形のキノコ。
2020年11月08日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 13:41
異形のキノコ。
テープもしっかり付けられています。
2020年11月08日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 13:42
テープもしっかり付けられています。
紅葉を堪能しながらの尾根歩き。贅沢すぎます!
2020年11月08日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/8 13:45
紅葉を堪能しながらの尾根歩き。贅沢すぎます!
赤とオレンジがビビッドです。
2020年11月08日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/8 13:46
赤とオレンジがビビッドです。
オグロ坂峠。
2020年11月08日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 13:48
オグロ坂峠。
鎌倉山と示されている方向へ,尾根の急登を登って行きます。
2020年11月08日 13:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 13:49
鎌倉山と示されている方向へ,尾根の急登を登って行きます。
紅葉は続きます。
2020年11月08日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 14:14
紅葉は続きます。
黄葉の林。
2020年11月08日 14:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 14:19
黄葉の林。
昼頃から曇天でしたが,ちょっと青空が見えてきました。
2020年11月08日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/8 14:23
昼頃から曇天でしたが,ちょっと青空が見えてきました。
曲線の谷間も美しく紅葉しています。
2020年11月08日 14:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/8 14:24
曲線の谷間も美しく紅葉しています。
鎌倉山山頂はアチラ。
2020年11月08日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 14:27
鎌倉山山頂はアチラ。
地図により載ってたり載ってなかったりする千年杉。このあたりと思うところでキョロキョロ探して諦めかけましたが、ちゃんと登山道沿いにドーンと立っていました❗️
2020年11月08日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 14:33
地図により載ってたり載ってなかったりする千年杉。このあたりと思うところでキョロキョロ探して諦めかけましたが、ちゃんと登山道沿いにドーンと立っていました❗️
ところどころ倒木があります。テープを見失わないように注意。
2020年11月08日 14:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 14:41
ところどころ倒木があります。テープを見失わないように注意。
鎌倉山とうちゃこ❗️
2020年11月08日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 14:47
鎌倉山とうちゃこ❗️
ぶな平。この辺りから下は広々した登山道で歩きやすいです。(登山口の看板からすると,登山口〜ぶな平は散策コースのようです。)
2020年11月08日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 15:15
ぶな平。この辺りから下は広々した登山道で歩きやすいです。(登山口の看板からすると,登山口〜ぶな平は散策コースのようです。)
この階段を降りたら、いったん広い道に出ます。
2020年11月08日 15:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:25
この階段を降りたら、いったん広い道に出ます。
広い道を横切って、再び登山道に入ります。
2020年11月08日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:26
広い道を横切って、再び登山道に入ります。
城の鼻?「ブナ」は「ぶな平」のことでしょう。
2020年11月08日 15:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:41
城の鼻?「ブナ」は「ぶな平」のことでしょう。
まもなく登山口です。「熊が出没して危険ですから。」…「ですから。」だけ??
2020年11月08日 15:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:43
まもなく登山口です。「熊が出没して危険ですから。」…「ですから。」だけ??
登山口に着きました。ふぅ。
2020年11月08日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:45
登山口に着きました。ふぅ。
坊村。道の反対側は比良。比良にほど近い山域ですが,植生や雰囲気が全然違って面白かったです。
2020年11月08日 15:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 15:49
坊村。道の反対側は比良。比良にほど近い山域ですが,植生や雰囲気が全然違って面白かったです。
坊村から車道を歩いて葛川中村に戻ってきました。
2020年11月08日 16:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/8 16:08
坊村から車道を歩いて葛川中村に戻ってきました。
スタートの登山口に戻ってきました。お疲れ様でした!
2020年11月08日 16:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/8 16:12
スタートの登山口に戻ってきました。お疲れ様でした!
❗️探し物❗️ストック❗️
前の週にテン泊した明神平で,Sさんのタープを支えていたストック2本のうち1本が,就寝中に行方不明となりました。
2020年11月08日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 6:07
❗️探し物❗️ストック❗️
前の週にテン泊した明神平で,Sさんのタープを支えていたストック2本のうち1本が,就寝中に行方不明となりました。
動物がくわえて持って行ったのでしょうか…。
2020年11月08日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 6:08
動物がくわえて持って行ったのでしょうか…。
もし,登山道で落ちていたりして拾ってくださった方がおられましたら,コメントに一報いただけますでしょうか。m(__)m
2020年11月08日 06:07撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 6:07
もし,登山道で落ちていたりして拾ってくださった方がおられましたら,コメントに一報いただけますでしょうか。m(__)m
(参考)明神平レコID:2698110
2020年11月08日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/8 6:08
(参考)明神平レコID:2698110
撮影機器:

感想

紅葉山行第2弾は,登山雑誌に掲載されていた峰床山。これまで比良はよく登ってきましたが,安曇川を挟んで向かい京都側に登ったことはありませんでした。比良にほど近いですが,山域が変わると植生や雰囲気が異なり,趣のある里山歩きを楽しめました。紅葉は期待通り真っ盛り!赤,オレンジ,黄,緑のグラデーションが美しく,しばしば立ち止まってシャッターを切りました。
この山域は秋が最も趣があるように思いましたが,林の中に平らなテン泊適地があったので,積雪期のテン泊も良いかも?今回は営農出勤のため不参加だったTさん,次回は穏やかな里山で雪山テン泊チャレンジしましょー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら