鈴鹿南部線つなぎ山行(油日岳〜加茂岳〜忍者岳〜三国岳〜那須ヶ原山〜倉部山〜北打山〜小平山〜旗山)


- GPS
- 07:48
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:48
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6時で一台。戻ってきた14時で7台。駐車場は10台くらいのキャパです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:見当たりませんでした。 ●トイレ:奥与野公園駐車場にきれいなトイレがあります(水洗・ペーパー有)。 ●今回のコース全体を通して、雨の後ということもあり、木の根、落ち葉、岩全てがツルツルに滑り要注意です。 ●奥与野公園駐車場〜油日岳〜加茂岳〜忍者岳〜三国岳 標識類は適度にあり、登山道もそれほど歩きにくくはありません。 ●三国岳〜那須ヶ原山 三国岳からそれほど行かない箇所にロープ場があり、下りで使う時は要注意です。 ●三国岳〜倉部山〜ゾロゾロ峠〜北打山〜小平山〜旗山 特別危険な箇所はありません。小平山までは分岐から往復25分程度です。旗山から展望地(鉄塔)まではすぐですが、そのまま進むことはできません。 ●旗山〜奥与野公園駐車場 まずは標識に従い、「熊鷹神社」方面に下ります。その後「余野公園」方面標識に従い下ります。道はあまり歩かれていない感じですが、ピンクテープはかなり下の方までしっかりついています。しかし突然この目印がなくなり少しルートファインディングすることになりました。林道に出てからは駐車場まで約30分です。 |
その他周辺情報 | ●今回は立ち寄りませんでしたが、鈴鹿近辺には日帰り温泉いろいろあります。 ●下山後の甘味:御在所SA「鶏三和のナゴヤコーチンWプリンソフト」 |
写真
感想
♪鈴鹿南部線つなぎ山行(油日岳〜加茂岳〜忍者岳〜三国岳〜那須ヶ原山〜倉部山〜北打山〜小平山〜旗山)♪
いよいよ鈴鹿山系南部の線つなぎをするため、最南端の油日岳から那須ヶ原山までを今回歩くことにする。三国岳から那須ヶ原山までのピストン約2時間40分は決して楽ではないが、今回ここまでのばしておかないと、以後の山行がますます厳しいものになるので、ここは頑張りどころだ。更に、この辺りの小さなピークも登って周回してしまおう。
前日の土曜日は雨、翌日は晴れ予報が出ていたので日曜日に登ることにしたが、土曜の夜登山口まで向かう道中、そして登山口に着いてからも思いのほか雨が強く降り続き、本当に明日は晴れるのか?と不安になるが、翌朝出発する頃には雨はすっかりあがり、とりあえず問題なさそうだ。
まずは油日岳から加茂岳、忍者岳、三国岳へ。ここから那須ヶ原山へ向かうが、向かい始めてそれほどたたないうちにロープ場のいやらしい下り。ここをクリアしても前日の雨で木の根や落ち葉がつるっつるに滑り、なかなか難儀しながら那須ヶ原山に到着。ここで食事をした後もときた道を慎重に戻って再度三国岳へ。
更に、倉部山、ゾロゾロ峠、北打山を経て小平山(烏山)に到達する頃には、ここまでの地味なアップダウンの連続がじわじわと効いてきて疲れが出てきたので、ここで本日2度目の食事タイム。おにぎりで元気を出して、周回路最後の旗山から余野公園方面を目指して下山していくが、この道はあまり人が通っていないのか?歩きにくい道で、かつ下部は突然目印のテープが少なくなり、GPSを頼りに歩くという小さなハプニングもあった。幸いすぐに林道に合流し、駐車場に戻ることができた。
なかなか疲れる山行だった割りには山頂からの景色も見えない箇所が多く、面白味には欠けるところもあるが、歩きごたえのある一日となった。この一日の締めくくりはやっぱり大好きなソフトクリームだったことは言うまでもない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人