記録ID: 271722
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス
2013年02月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 584m
- 下り
- 485m
コースタイム
12:41JR田浦駅-13:10田浦梅の里-14:00乳頭山-14:20鉄塔-14:50四本幹の大桜-15:10森戸川方面との分岐-15:40マテバシイの木立-16:40仙元山
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
このコースの一部は、昨年人に連れられて行って、完歩はしたものの、想像以上の上り下りに往生したので、今回は修行のつもりで万端な装備をもって再挑戦しました。
今回の目的は2つで、1つは田浦梅の里での梅写真撮影、もう1つは仙元山での富士山撮影。
今年の梅は開花が遅く、足元の水仙はよく咲いているのですが、見頃は3月に入ってからとなりそうです。
仙元山でも残念ながら富士山は見えませんでしたが、森戸神社の鳥居と一緒に、夕日で輝く海面を収めたのでまあいいことにします。
なお、今回の再挑戦にあたり、「湘南・三浦半島 山から海へ半日ハイク(東京新聞刊、樋口一郎著)」および国土地理院発行1万分の1地形図「横須賀」「葉山」が大変役に立ちました。葉山の山は地形が複雑に入り組んでいますが、1万分の1くらいになると今はここにいるということが非常に把握しやすいのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
はじめまして、ときおり森戸で迷いながら歩いている者です。
地形図は役にたたない場所だと思い込んでましたが、一万分の一は知りませんでした。どちらで手に入りますか?よろしければ教えて下さいm(__)m
早速有り難う御座います。
また森遊びの楽しみ方が増えました。(^^)
seakaoli様
こんにちは、件の地図は、まず収録地域が都市や近郊の一部区域に限定されております。また入手についても、都内でもかなり大きな書店でないと、十分な品揃えがないため、下記のサイトで国土地理院地図販売店を調べるか、またはネット通販で手に入れるのがよいかもしれません。当方は東京駅の近くにある丸善で入手しました。1枚450円です。
ちなみに、今回購入した「横須賀」「葉山」の地図は、いずれも平成16年版で、山々を南北に貫く新沢トンネル等はまだ記載されていませんでした。最近は案内表記も充実しているようですし、下手に地図を見ずに進んだ方がいいかもしれませんね ^^;
[一般財団法人日本地図センターのサイト]
http://www.jmc.or.jp
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する