ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2719201
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵『ウノタワ・武川岳』眩し過ぎる紅葉は本物でした

2020年11月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
12.2km
登り
1,264m
下り
1,257m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:57
合計
6:32
距離 12.2km 登り 1,264m 下り 1,268m
6:53
47
7:40
7:42
77
8:59
9:00
5
9:05
9:09
7
9:16
9:19
9
9:28
20
9:48
10:31
25
10:56
11
11:07
11:08
46
11:54
38
12:32
12:35
23
12:58
27
13:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇一の鳥居(武甲山登山口):駐車場あり、仮設トイレあり
・平日でも半分以上車が止まっていた
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備されています。
全般的に急坂に感じました。

※紅葉情報
・妻坂峠〜大持山:途中、1110m付近の紅葉(モミジ)が素晴らしかった。登山道から少し入って見ると、声も出ないほど素晴らしかった。
・大持山:落葉
・ウノタワ:見頃やや過ぎ?、ウノタワへ向かう登山道の紅葉も素晴らしかった
・武川岳:見頃、山頂手前の紅葉が素晴らしい。展望は期待できない。
その他周辺情報 〇道の駅ちちぶ
https://www.michinoeki-network.jp/
一ノ鳥居、この奥に駐車場があります
2020年11月09日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 6:50
一ノ鳥居、この奥に駐車場があります
あら綺麗なモミジ
2020年11月09日 07:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 7:16
あら綺麗なモミジ
妻坂峠へ向かいます
2020年11月09日 07:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/9 7:28
妻坂峠へ向かいます
妻坂峠、お地蔵さんが見守っています
2020年11月09日 07:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 7:41
妻坂峠、お地蔵さんが見守っています
大持山へ向かいます。結構な急坂、でも気持ちの良い道。
2020年11月09日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 7:58
大持山へ向かいます。結構な急坂、でも気持ちの良い道。
暫く登ると眩しい紅葉。疲れも取れてきます。
2020年11月09日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 8:01
暫く登ると眩しい紅葉。疲れも取れてきます。
綺麗だな
2020年11月09日 08:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
11/9 8:04
綺麗だな
道を外れてパチリ
2020年11月09日 08:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 8:15
道を外れてパチリ
真っ赤〜
2020年11月09日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/9 8:16
真っ赤〜
黄色も鮮やか
2020年11月09日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 8:19
黄色も鮮やか
ここのモミジは素晴らしい
2020年11月09日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/9 8:29
ここのモミジは素晴らしい
紅葉の奥武蔵は初めての私、素晴らし過ぎではないですか!
2020年11月09日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
11/9 8:30
紅葉の奥武蔵は初めての私、素晴らし過ぎではないですか!
おぉ〜見事
2020年11月09日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/9 8:31
おぉ〜見事
奥まで
2020年11月09日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/9 8:31
奥まで
見上げても見事な紅葉
2020年11月09日 08:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 8:32
見上げても見事な紅葉
日本人で良かった
2020年11月09日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
11/9 8:33
日本人で良かった
ダイブしたいほどの紅葉
2020年11月09日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/9 8:33
ダイブしたいほどの紅葉
真っ赤過ぎず優しい赤色です
2020年11月09日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/9 8:33
真っ赤過ぎず優しい赤色です
癒される赤色
2020年11月09日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
11/9 8:33
癒される赤色
近くに寄って癒されて
2020年11月09日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
11/9 8:35
近くに寄って癒されて
奥武蔵にこんな素晴らし場所があったなんて
2020年11月09日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 8:38
奥武蔵にこんな素晴らし場所があったなんて
眩しいほどの紅葉
2020年11月09日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 8:39
眩しいほどの紅葉
素晴らし紅葉に酔いしれています
2020年11月09日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 8:39
素晴らし紅葉に酔いしれています
素晴らししか声が出ない
2020年11月09日 08:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 8:42
素晴らししか声が出ない
分岐に出ました。展望はここが一番良かった。
2020年11月09日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/9 8:58
分岐に出ました。展望はここが一番良かった。
大持山へ寄って行きます
2020年11月09日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 8:58
大持山へ寄って行きます
大持山到着、山頂付近は既に落葉していました
2020年11月09日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
11/9 9:06
大持山到着、山頂付近は既に落葉していました
あら?
2020年11月09日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/9 9:08
あら?
富士山が見えました
2020年11月09日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/9 9:09
富士山が見えました
分岐まで戻り、ウノタワへ向かいます
2020年11月09日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 9:35
分岐まで戻り、ウノタワへ向かいます
途中、展望の良い場所が有った、木のベンチあり
2020年11月09日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 9:39
途中、展望の良い場所が有った、木のベンチあり
下って行くと、またまた見事な紅葉
2020年11月09日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 9:42
下って行くと、またまた見事な紅葉
素晴らしい
2020年11月09日 09:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 9:42
素晴らしい
素晴らしい紅葉にバンザイ
2020年11月09日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
11/9 9:43
素晴らしい紅葉にバンザイ
こんな中を下って行くと
2020年11月09日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 9:45
こんな中を下って行くと
これまた素敵な紅葉
2020年11月09日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 9:45
これまた素敵な紅葉
ウノタワ到着、広い場所に出ました
2020年11月09日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/9 9:46
ウノタワ到着、広い場所に出ました
何でウノタワって言うんだろう
2020年11月09日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 9:48
何でウノタワって言うんだろう
ウノタワの周りを散歩、紅葉が素晴らしいのですもの
2020年11月09日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 9:50
ウノタワの周りを散歩、紅葉が素晴らしいのですもの
アップで
2020年11月09日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 9:50
アップで
見事なモミジ
2020年11月09日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 9:51
見事なモミジ
キラキラ
2020年11月09日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
11/9 9:51
キラキラ
カラマツも有ります
2020年11月09日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 9:54
カラマツも有ります
鮮やか
2020年11月09日 09:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 9:59
鮮やか
紅葉の中で休憩
2020年11月09日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 10:01
紅葉の中で休憩
帰りも紅葉見ながら戻ります
2020年11月09日 10:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 10:33
帰りも紅葉見ながら戻ります
分岐まで登り返し、でも紅葉が素晴らしいから疲れも何処へやら
2020年11月09日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/9 10:35
分岐まで登り返し、でも紅葉が素晴らしいから疲れも何処へやら
2020年11月09日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 10:35
ここも良いな
2020年11月09日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 10:37
ここも良いな
こっちも良いな
2020年11月09日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 10:37
こっちも良いな
何処見ても
2020年11月09日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 10:43
何処見ても
分岐まで戻ってきました
2020年11月09日 09:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/9 9:17
分岐まで戻ってきました
妻坂峠へ下ります
2020年11月09日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/9 11:12
妻坂峠へ下ります
紅葉ゾーンへ入ります
2020年11月09日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 11:20
紅葉ゾーンへ入ります
頭上も眩しい
2020年11月09日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 11:20
頭上も眩しい
2020年11月09日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 11:20
キラキラ🍁
2020年11月09日 11:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 11:21
キラキラ🍁
なんて素敵なモミジなのでしょう
2020年11月09日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 11:22
なんて素敵なモミジなのでしょう
優しい赤色のうっとり
2020年11月09日 11:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 11:31
優しい赤色のうっとり
登山道の奥へ足が向かいます
2020年11月09日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 11:32
登山道の奥へ足が向かいます
踏み跡に沿って行くと、モミジ谷になっていました
2020年11月09日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 11:32
踏み跡に沿って行くと、モミジ谷になっていました
紅葉見ながら下ります
2020年11月09日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 11:33
紅葉見ながら下ります
2020年11月09日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 11:33
妻坂峠到着、時間が早いので武川岳へ向かいます
2020年11月09日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/9 11:52
妻坂峠到着、時間が早いので武川岳へ向かいます
武川岳へ向か途中、歩いた尾根が見えます。あの中を歩いたんだ。
2020年11月09日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 12:00
武川岳へ向か途中、歩いた尾根が見えます。あの中を歩いたんだ。
マユミ、ごっそり付いてます
2020年11月09日 12:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
11/9 12:01
マユミ、ごっそり付いてます
紅葉ゾーンに入ります
2020年11月09日 12:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/9 12:13
紅葉ゾーンに入ります
イガイガをパチリ
2020年11月09日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 12:23
イガイガをパチリ
山頂手前、見事な紅葉
2020年11月09日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 12:27
山頂手前、見事な紅葉
ウノタワに負けず綺麗
2020年11月09日 12:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 12:27
ウノタワに負けず綺麗
武川岳到着
2020年11月09日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
11/9 12:31
武川岳到着
でも展望は期待できません
2020年11月09日 12:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
1
11/9 12:31
でも展望は期待できません
紅葉見ながら戻ります
2020年11月09日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
11/9 12:38
紅葉見ながら戻ります
名残り惜しいほどの紅葉
2020年11月09日 12:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 12:38
名残り惜しいほどの紅葉
急坂を下り
2020年11月09日 12:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
11/9 12:45
急坂を下り
妻坂峠に戻りました
2020年11月09日 12:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
11/9 12:57
妻坂峠に戻りました
一ノ鳥居まで、黄色の中を下ります
2020年11月09日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
11/9 13:10
一ノ鳥居まで、黄色の中を下ります
一ノ鳥居到着、お疲れ様でした
2020年11月09日 13:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
11/9 13:25
一ノ鳥居到着、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

日曜日、都合が悪くなり、月曜日に高田山(中之条)に計画変更しました。しかしSCW雲の動きを見ると雲が掛かりそうな予感。
そこで、雲の掛からない埼玉県に行先変更。ヤマレコを見ると”ウノタワ”の紅葉が良いと有ったので行ってみました。
県外の私でも分かり易い一ノ鳥居からスタート。
妻坂峠から大持山へ向かって行くと、かなりの急坂。テンションが下がり始めたころ、目に飛び込んだ鮮やかな紅葉。それまでの疲れも何処へやら。予想以上の紅葉に二人して喜びました。
大持山をピストンしたら、ウノタワへ向かいます。ウノタワへ続く登山道の紅葉も素晴らしかった。そして解放感たっぷりのウノタワ。ウノタワ周辺の紅葉も素晴らしく、ずっとここに居たいほどでした。
帰りは来た道を戻りますが、1110m付近のモミジが素晴らしく、mamoru4502さんも凄い凄いの連発。つい登山道を離れ奥まで行ってしまいます。赤過ぎず癒される色だと喜んでいました。
時間が有るので武川岳も足を延ばします。ウノタワほどではないですが、山頂付近のモミジはとても綺麗でした。
急きょ変更した行先。歩き終え、改めて秋の奥武蔵の素晴らしさを体感できたと感じました。ウノタワ、名前で引き寄せられましたが、紅葉も本物でした。
この紅葉に感謝。また、秋の奥武蔵を訪れたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

こんにちは。
ウノタワ♪
どなたのレコかと思ったらyasubeさんのレコでしたか〜。
私も大好きな空間です。
穴場ですよね
2020/11/10 9:08
Re: こんにちは。
ni-shiさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
私にとって奥武蔵と言うと、晩秋か冬にしか行ったことが無かったのです。紅葉も群馬ほどじゃないと思ってましたが
行ってみて驚き  素晴らしいの連発。この季節、ウノタワのアップ数が多いのにうなずけます。
紅葉最盛期、初めて行った奥武蔵。綺麗ですね。
埼玉県民の癒し場と感じました。
2020/11/10 9:17
yasubeさん本物に会えて良かったですね。
yasubeさん
おはようございます。
yasubeさん本物に会えて良かったですね。
私もウノタワが気になっていました。
yasubeさんが本物と言うなら本物ですね。
地図で見たら武甲山近くで近いのですね。
機会があったら行ってみようと思います。
2020/11/10 9:19
Re: yasubeさん本物に会えて良かったですね。
iiyuさん
こんにちわ。
iiyuさん、yamayuriさんが妙義を歩いている頃、私もモミジに歓声を挙げていました。
ヤマレコで”ウノタワ”の文字を見かけますが、どんな所なんだろう。紅葉がイイってほんとなのかな。アップ数多いから綺麗なんだろう。
そんな感じで行ったら、素晴らしい紅葉でした。裏妙義のモミジ谷をずーっと続けて見られると言った感じでしょうか。
奥武蔵の素晴らしさを改めて感じた一日でした。
2020/11/10 9:24
なるほど、紅葉で有名なのですね。
こんにちは。
月曜日は奥武蔵に行ったんですね。
この時期レコによく上がっていますが結構モミジがあるんですね!
紅葉の時期は群馬も埼玉もどのエリアに行こうか迷っちゃいますね。
自分も後々の候補に入れておきます
2020/11/10 10:13
Re: なるほど、紅葉で有名なのですね。
yuriさん
こんにちは。
この時期、ウノタワってこと聞きますよね。興味半分もあり出掛けたウノタワ、予想以上に綺麗でした。奥武蔵においでよ🎵と言われているようでした。
候補に追加有りと思います。(*^^*)
2020/11/10 13:36
一の鳥居?
yasubeさん こんにちは。
一の鳥居からの登山、あれっと拡大して武甲山と同じと分かりました。武甲山は杉林がほとんどですが隣の山はこんなに綺麗なのですね、石尊山に傑るとも劣らない紅葉ですね。急遽行先変更ですごいです、やっぱり太陽の光線が紅葉を引き立てますね。
2020/11/11 16:30
Re: 一の鳥居?
夢さん
こんばんわ。
一ノ鳥居、武甲山と同じ登山口なんです。
武甲山は山頂までずっと杉並木ですが、隣の大持山へのコースは落葉樹の道でとても綺麗でした。石尊山の紅葉も真っ赤ですが、奥武蔵の紅葉は微妙に違う赤の混在でした。
ウノタワの文字が目立つ季節、こりゃ本物だ!と思いました。
2020/11/11 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら