須賀利大池の秘境探検 〜決死で遭難者を救出


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 527m
- 下り
- 519m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
小川沿いの踏み跡を進んで行くと、その先は植林地の作業道の踏み跡
道路脇には表札「浜金助」さんの廃墟となりつつある住居
暴れ回って柵内に入ったり、出たりを繰り返していました
何か変だなと思い近づいてみると、植物保護柵のネットに角を引っ掛けて絡みついていて、遭難状態でした
ネットの内側に鹿が移動した時に角を片手で押さえて、ネットを外そうとしましたが、角を向けて突進するため危険な救出劇でした
尖った岩でネットを除去しようとしましたが、絡まっているネットが多すぎて、途中で断念しました
ここが海跡湖と海岸の距離が数m程度の最小距離の場所でした
打ち寄せる波による岩場が侵食され、遠い未来には海跡湖が入江に遷移するのかも知れません
この先の東側の岩場は登れそうにもない絶壁のため、緑色の大池畔を回り込んで東端方面に進みました
ネットをすべて外しましたが、別の方面でネットに向かって脱出しようと、角で突進しました
また角がネットに引っ掛かり身動きができなくなりました。
片手で角を押さえて、ネットを外そうとしましたが、暴れて足のひずめにもネットにが絡まってしまいました。
その後、足と角に絡まったネットをなんとか外すことができました
右側の角にはぐるぐるに絡まったネットの一部が残ったまま
その後ゆっくりと鹿に近づいて行くと、最初に突進してネットを破っていた場所の方面に向かい柵外に出て行きました
これで安心して、帰ることができました
感想
計画していた山は、雲が出そうな天気予報だったので、須賀利大池及び小池(国の天然記念物)の周辺の秘境を探検することにしました。
大池と小池では冬鳥のカモ類のマガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロが越冬にやって来ていました。留鳥のオオバン、カイツブリ、ウミウ、アオサギ、カワセミ、キセキレイなども見かけました。
大池の周辺で植物保護柵のネットに雄のニホンジカが角を引っ掛けて逃げられなくなっていました。かなり暴れ回っていたようで、右側の角にはグルグルに沢山のネットが絡まっていて、左側の角には数本程度のネットが絡まっていました。
助けられないかなと思い近寄って行くと、角を向けて突進してきました。鹿がネットの内側に移動した時に、角を片手で押さえてネットを外そうとしましたが、手に負えませんでした。今回は手鋸を携帯してこなかったので、近くの尖った石でネットの切断を試みましたが、全ては外せませんでした。下山して、切断する道具を購入して、再度訪問するしかないのかなと諦めて大池を周回しました。
海岸線に何か切断できるものはないかと探しましたが、見つかりませんでした。
再び鹿の所に戻ってくるとぐったり座り込んでいて、近くの草を食べたりもしていました。池の周辺にジュースの瓶が落ちていたので、瓶を割って刃物代わりにして、なんとか角に引っ掛かっているネットを外すことができました。すぐにネットの柵内から脱出してくれるものと思っていました。
ところが、別の場所のネットに向かって突進して、ネットと突き破ろうとし、またネットが角に絡まって身動きが取れなくなりました。近寄って行って、片手で角を押さえてネットを外そうとしましたが、暴れ回って、足のひずめにもネットが絡まってしまいました。
その後なんとか足と角のネットを外すことができました。
遠くから様子を伺っていると、柵内の地面にうずくまっていました。
時間をおいて、ゆっくり近づいて行くと、最初に破ったネットの唯一の出入り口に向い、脱出して行きました。
これを見届けて、安心して下山することになりました。
【バックナンバー 須賀利大池】
・2月4日 (2020年)『日和山・須賀利大池及び小池(国の天然記念物) 〜こんな所に海跡湖・秘境にイッテQ!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2207025.html
・6月7日 (2020年)『須賀利大池及び小池(国の天然記念物)のいきもの観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2415057.html
・11月10日 (2020年)『須賀利大池の秘境探検 〜決死で遭難者を救出』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2720544.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する