ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 272215
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山〜物見山

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:50
距離
7.2km
登り
416m
下り
398m

コースタイム

1150日和田山登山口駐車場(300円)
1205男坂女坂分岐・金比羅神社鳥居
1225金比羅神社
1235日和田山
1255高指山・NTT無線中継所
1310駒高ロータリー
1325物見山
1350林道中野線
1440武蔵横手駅1447(西武池袋線)
1452高麗駅
1515日和田山登山口駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
in圏央道狭山日高IC(20分)
out武蔵横手駅(西武池袋線)高麗駅〜圏央道入間IC(40分)
日和田山登山口駐車場。20台ほど。300円。紙袋にクルマのナンバーを書いて、料金箱に入れる。
2
日和田山登山口駐車場。20台ほど。300円。紙袋にクルマのナンバーを書いて、料金箱に入れる。
ここから取り付きます。
2
ここから取り付きます。
登山口のトイレ。きれいです。
2
登山口のトイレ。きれいです。
日和田山の環境ボランティア募集の貼り紙。
日和田山の環境ボランティア募集の貼り紙。
きれいな空。
金比羅神社の一の鳥居。
1
金比羅神社の一の鳥居。
男坂・女坂分岐。男坂へ。
2
男坂・女坂分岐。男坂へ。
岩稜をよじ登ります。
2
岩稜をよじ登ります。
本格的。
金比羅神社から眺める飯能市街。二の鳥居。
5
金比羅神社から眺める飯能市街。二の鳥居。
金比羅神社社殿。
金比羅神社社殿。
日和田山山頂。
日和田山山頂から東側の眺望。
5
日和田山山頂から東側の眺望。
山名標。
高指山。NTT無線中継所。山頂はどこだか分からず。
1
高指山。NTT無線中継所。山頂はどこだか分からず。
ツバキ。高指山。
4
ツバキ。高指山。
ロウバイ。いい匂いでした。駒高ロータリー。
2
ロウバイ。いい匂いでした。駒高ロータリー。
ロウバイの枝と空。
7
ロウバイの枝と空。
日高市観光協会の道標。道祖神将軍標がモチーフ。
日高市観光協会の道標。道祖神将軍標がモチーフ。
物見山山頂。
物見山。今日は風が強く寒いので休憩は断念。
1
物見山。今日は風が強く寒いので休憩は断念。
下って舗装された林道中野線に出ます。
下って舗装された林道中野線に出ます。
テントウムシ。春ですね。
1
テントウムシ。春ですね。
房咲き水仙。
オオイヌノフグリ。
2
オオイヌノフグリ。
武蔵横手駅。
西武池袋線の飯能行き電車。
1
西武池袋線の飯能行き電車。
1駅乗って高麗駅。天下大将軍・地下女将軍の将軍標。
1
1駅乗って高麗駅。天下大将軍・地下女将軍の将軍標。
高麗豆腐むつみ屋さんに立ち寄りました。高麗駅から日和田山登山口駐車場への途中です。
高麗豆腐むつみ屋さんに立ち寄りました。高麗駅から日和田山登山口駐車場への途中です。
油揚げ、生揚げ、木綿豆腐をお土産に。
3
油揚げ、生揚げ、木綿豆腐をお土産に。

感想

■日和田山登山口駐車場へ
遅くなりましたが今年初めての登山。数えてみれば2箇月ぶり。
しばらく山から離れてしまったので、体力的にきつくない軽めの山、それから雪のない低山がいいかなということで、日和田山・物見山を訪れることにしました。

クルマで圏央道狭山日高ICから県道262号線から県道15号線へ。
左手にセブンイレブンが見えたら、次の信号「高麗本郷」交差点を右折します。
すぐに道が右にカーブするところがあって、その左側に、日和田山の看板があります。
ここを左折すると、日和田山登山口駐車場に到着します。
ICから駐車場まで20分でした。
20台ほど入りますが、空いているのは数台。かなり埋まっています。
無人で料金は300円。中央に料金用のビニールシートの小屋があります。
用意された封筒にクルマのナンバーを書き、ここの料金入れに300円包んで入れます。

■日和田山へ
奥武蔵自然歩道ハイキングマップの看板の脇が登山口です。
登山道に入ってすぐ公衆トイレがあります。
疎らな林の中、斜面を上がっていくと、金刀比羅神社の「一の鳥居」。
男坂と女坂とが分岐していて、どちらも日和田山に続いています。
登山口から山頂までの標高差は200メートルほどで、男坂との名前でも、そんなに厳しくないかと思って、男坂を進んでみました。
短く、危ないところもないのですが、岩稜が続き、登りごたえがあります。
二の鳥居をくぐったところで、女坂が合流して、金刀比羅神社に着きます。
巾着田方面の展望は素晴らしく、南向き斜面で陽当たりも良いので、休憩適地です。

さらに10分ほど登って、日和田山に到着します。
山頂からは東側の眺望が開け、日高、狭山方面の関東平野が望めます。
良い天気ですが、少し霞んでいて、スカイツリーまでは見えませんでした。

■高指山・駒高ロータリー・物見山
ゆるやかな尾根を歩き、舗装路に出たところが高指山。椿の花がきれいに咲いています。
一番高いと思えるところにはNTTの無線中継所があります。
施設の中には入れないので、山頂がどこなのかは不明でした。

舗装路を下って駒高ロータリーに。
売店ふじみやさん、自動販売機、公衆トイレがあります。
ロウバイがきれいに咲いていて、良い匂いが満ちていました。

日高市観光協会の道祖神将軍標を模した道標に従って再び登山道に入り、物見山を目指します。
この道標は、同じタイプのものを道中いくつか見かけましたが、赤くて目立ちます。
ゆっくり登って、15分ほどで物見山に到着。
山頂は横に広く、ベンチがいくつか並んでいます。
休憩しようと思ったのですが、北側に林があるのに、通り抜けてくる北風が肌寒く、そのまま進むことにしました。

■林道から武蔵横手駅、高麗駅へ
物見山から25分ほど下ると、舗装された林道中野線に行き着きます。
登山口から2時間ほど歩いてきましたので、今日はここまでとします。
ルートは北向観音、ユガテを通って東吾野駅へと続いているのですが、またの機会に。
南に林道を辿って、ほぼ一直線に武蔵横手駅に向かいます。
クルマもほとんど走らず、渓谷沿いで、爽やかです。

武蔵横手駅からは1447発の飯能行き電車に乗りました。
西武池袋線は1時間に2本走っています。1駅乗って、高麗駅。
高麗駅から日和田山登山口駐車場に戻ります。20分ほどで到着しました。
途中、高麗豆腐むつみ屋さんに寄って、木綿豆腐と油揚げ、生揚げを買って帰りました。
早速、夕食の鍋で美味しくいただきました。

■まとめ
今日の行程は武蔵横手駅までが2時間50分、電車に乗って駐車場までが3時間25分。
休憩はなし。12,500歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら