塩谷円山 スノーハイク編


- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 552m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
スノーハイクを1週間借りて最後の日。
スノーハイクを楽しみたいということで山へゴー!
JR塩谷駅前の駐車スペースに車を置かせていただきます。
同行のSさんは夏山では塩谷円山いったことがあるから心強い。
コースは違うんですけどね。
住宅街の道路を上がって冬道の入口まで。ご迷惑にならないように、不快な気分をされている方も多いよね。住民の方には挨拶は元気よく。
入口には本当のヤマスキーのカップルがいました。
塩谷円山は山スキーには本当に適した場所のようで、ちょうどよく木々があります。Sさんもリラックスできるねと登る足にも力が入ります。
最初の30分くらいはわりに楽なのぼりですが、だんだん急になっていきます。
それでも私のロングシールのスノーハイクは滑ることなくどんどん登ることができます。(私が疲れて止まるだけ・・・)
あとで聞いた感想ですが、Sさんはノーマルシールだったので何か所かズルッとすべることがあったそうです。
スキー板が短いので取り回しが楽。
先に行った山スキーカップルは急斜面にとりついて、取り回しに苦労しているように見受けました。
なんとか急斜面を登り切って11時30分。
なんといっても我ら、小学生ママなんで、子供の帰る時間までには帰宅せねば。
ということでここでタイムアウト。もう少しで頂上なんだけどな。
私は下りが怖くて、転げながら滑って降りたカンジ。のぼりはよいよい帰りは。。。無事下山できたことに神に感謝。
Sさんはスキーの上級者ですが、その方でも何度か転んでました。見たことない姿だから私はイヒヒ笑い。
下りにロングシールとノーマルシールにさほど違いは無いようでした。
本当はテレマークのように滑走するのが理想なんでしょうね。なかなか難しい。
つい怖くなるとボーゲンでスピードコントロールしてしまいます。(北海道人の幼少からのくせですからね)
これは来年の宿題とします。
あと、下りはコースを外すのが怖くて登ってきた足跡に半分足を突っ込んで帰ってきたので、かえって踏み跡を壊してしまって次に登る方に迷惑かけたかも。
あと、やっぱり滑走は思い思いにコースをとるので、間違って登る方がでないかとも不安になりました。そのへんのマナーがわからない素人です。ご存知の方は教えてください。
塩谷円山はとても山スキーには良い山です。
でも山スキーで入っている方が多いので、自分でルートをきちんと確認できる力も必要だと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する