ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2733891
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳の喧騒を避け白滝山に避難 山はすっかり冬支度

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.3km
登り
892m
下り
895m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:00
合計
6:37
14:04
14:04
9
14:13
14:13
43
14:56
14:56
34
15:30
15:30
7
15:37
15:37
4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
曙橋を渡った所の葛川公民館前に駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
今日はほぼ一般の登山道では無いためスリップ他、道迷い等、危険箇所が有る。
中村橋からな登りは関電の巡視路なので、踏み跡はあるが薄い!
稜線に出てからは適当に歩いてますが、かなり迷いやすそう。
下りに使った尾根道はテープ、踏み跡も少ない。
そして何よりも急坂なので、下りよりも登りに使った方が良かったかも。
その他周辺情報 朽木まで行くと温泉♨️
てんくうが有ります。
曙橋から国道を渡った所に、トイレ有り。
9時前に到着した時にはこの広い駐車場が満車…(汗)
武奈ヶ岳方面はかなり密そうなので国道を南に‼️
2020年11月15日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:04
9時前に到着した時にはこの広い駐車場が満車…(汗)
武奈ヶ岳方面はかなり密そうなので国道を南に‼️
峰床山と迷うも更に人の少なそうな白滝山に向かう。
2020年11月15日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:27
峰床山と迷うも更に人の少なそうな白滝山に向かう。
かなりの急坂を登って来た‼️
あついっ🥵
2020年11月15日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:35
かなりの急坂を登って来た‼️
あついっ🥵
樹林帯に入る、テープは所々有ります。
2020年11月15日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:38
樹林帯に入る、テープは所々有ります。
ちょっとした渡渉。
大したことないですよ
2020年11月15日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 9:48
ちょっとした渡渉。
大したことないですよ
崩落地は、ロープが張ってあり
斜面は削って歩きやすくしてありました。
感謝感謝
2020年11月15日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:48
崩落地は、ロープが張ってあり
斜面は削って歩きやすくしてありました。
感謝感謝
大分、高度が上がってきました、正面は峰床山だと思う。
2020年11月15日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 9:53
大分、高度が上がってきました、正面は峰床山だと思う。
全景
2020年11月15日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 9:53
全景
テープ、踏み跡が無くなったので
適当に尾根に取り付く。
2020年11月15日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 9:56
テープ、踏み跡が無くなったので
適当に尾根に取り付く。
この辺りで、なんと!女性の2人パーティに遭遇⁉️
この方達も僕と同じく武奈ヶ岳の喧騒を避けてきたのだとか。
大変よくわかります‼️
2020年11月15日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 10:12
この辺りで、なんと!女性の2人パーティに遭遇⁉️
この方達も僕と同じく武奈ヶ岳の喧騒を避けてきたのだとか。
大変よくわかります‼️
そして、少しの会話の後先を急ぐ。
ゴールは決めていませんけど…(笑)
2020年11月15日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:29
そして、少しの会話の後先を急ぐ。
ゴールは決めていませんけど…(笑)
すっかり葉は落ちたけど気持ちの良い
フカフカ絨毯です
2020年11月15日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 10:35
すっかり葉は落ちたけど気持ちの良い
フカフカ絨毯です
中央に皆子山(京都最高峰)がやっと見えました。
2020年11月15日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 10:41
中央に皆子山(京都最高峰)がやっと見えました。
真っ直ぐに伸びる高圧線。
2020年11月15日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:45
真っ直ぐに伸びる高圧線。
峰床山も見えるんですが、その奥の京都北山(丹波山地)は改めて山深いと痛感‼️
2020年11月15日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:46
峰床山も見えるんですが、その奥の京都北山(丹波山地)は改めて山深いと痛感‼️
やっとこさ稜線に出ました。
少し悩んで、武奈ヶ岳展望の好きな場所に行くことに…
2020年11月15日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 10:46
やっとこさ稜線に出ました。
少し悩んで、武奈ヶ岳展望の好きな場所に行くことに…
ここから先はコンパスで方向を決め適当に歩いて行きました。
2020年11月15日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:02
ここから先はコンパスで方向を決め適当に歩いて行きました。
とは言っても、歩きやすいところ選んで歩きますヨ
2020年11月15日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:06
とは言っても、歩きやすいところ選んで歩きますヨ
ハイ、到着‼️
2020年11月15日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 11:17
ハイ、到着‼️
バッチリ武奈ヶ岳見える👍
2020年11月15日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 11:17
バッチリ武奈ヶ岳見える👍
左に武奈 右にコヤマノ岳
2020年11月15日 11:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/15 11:18
左に武奈 右にコヤマノ岳
山頂は賑わってそう。
密です‼️
2020年11月15日 11:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/15 11:18
山頂は賑わってそう。
密です‼️
西南稜を歩く登山者
2020年11月15日 11:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 11:19
西南稜を歩く登山者
いい天気なので、稜線歩きもいいだろうなぁ。
2020年11月15日 11:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 11:44
いい天気なので、稜線歩きもいいだろうなぁ。
昼中にカメラが勝手に暴走して撮れた写真
これはこれでなんかヨイ(笑)
2020年11月15日 11:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 11:44
昼中にカメラが勝手に暴走して撮れた写真
これはこれでなんかヨイ(笑)
フカフカで気持ちいいぞー
2020年11月15日 13:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 13:10
フカフカで気持ちいいぞー
退屈しのぎにケルンを製作‼️
2020年11月15日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/15 13:23
退屈しのぎにケルンを製作‼️
良い出来栄えでアル(笑)😆
2020年11月15日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/15 13:31
良い出来栄えでアル(笑)😆
帰路に着くとします、またまた適当に歩んでいく。
こういう風景、好きだなぁ
2020年11月15日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:38
帰路に着くとします、またまた適当に歩んでいく。
こういう風景、好きだなぁ
窪地には池があるので、油断すると沼みたいなとこにハマりますよ‼️
2020年11月15日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:41
窪地には池があるので、油断すると沼みたいなとこにハマりますよ‼️
静かな山歩きだ!
2020年11月15日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/15 13:43
静かな山歩きだ!
緑に癒やされる☺️
2020年11月15日 13:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 13:45
緑に癒やされる☺️
獣道なのか分からないが薄ーい踏み跡を辿って
2020年11月15日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:54
獣道なのか分からないが薄ーい踏み跡を辿って
自由に歩きながら白滝山の方へ
2020年11月15日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 13:56
自由に歩きながら白滝山の方へ
ここの横を抜けて登ると!
2020年11月15日 14:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:10
ここの横を抜けて登ると!
今日はじめての名のある山
白滝山に到着です。
残念ながら眺望はナイッ‼️
2020年11月15日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:13
今日はじめての名のある山
白滝山に到着です。
残念ながら眺望はナイッ‼️
そこから少し北に行き、西の尾根を下って行きます。
2020年11月15日 14:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:16
そこから少し北に行き、西の尾根を下って行きます。
夏なら手強そうな薮もこの季節は裸ん坊。
余裕です(笑)
そして、このまま檄下りの尾根を下降していくとー
2020年11月15日 14:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 14:19
夏なら手強そうな薮もこの季節は裸ん坊。
余裕です(笑)
そして、このまま檄下りの尾根を下降していくとー
明王院の紅葉🍁に出迎えられました。
2020年11月15日 15:25撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:25
明王院の紅葉🍁に出迎えられました。
キレイじゃないか!
2020年11月15日 15:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
11/15 15:34
キレイじゃないか!
そして、無事な下山
ありがとうございました😭
2020年11月15日 15:34撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 15:34
そして、無事な下山
ありがとうございました😭
地主神社の紅葉🍁
2020年11月15日 15:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 15:35
地主神社の紅葉🍁
ちょいと加工
オリジナルの方が好き
2020年11月15日 15:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11/15 15:36
ちょいと加工
オリジナルの方が好き
駐車場に戻ってきました。
まだそこそこクルマがありますね。
2020年11月15日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/15 15:39
駐車場に戻ってきました。
まだそこそこクルマがありますね。

感想

朝からどこに行こうか?何持って行こうか?とかウダウダとしていたら、遅い到着になった葛川の駐車場。
ギリギリ滑り込みで停めることに成功‼️
だがしかし、余りの車の多さに気圧されて、武奈ヶ岳に行くのを躊躇してしまう…
曙橋を渡って向かった先は❗️御殿山登山口では無く、国道を南へ(汗)
今日は、静かな山歩きを求めて、中村橋から比良山地へと入ることに
関電の巡視路伝いに登って行きます。そこで、意外にも女性二人に遭遇(と言うか追いついた)⁉️
僕と同じく、人の多さに辟易して、こちら側にきたそう。
わかりますっ‼️とはいえ一般登山道ではないのでお互い気をつけましょうと別れました。
稜線に出てからはブラブラと散策♪
大好きな武奈ヶ岳の見えるポイントで大休憩😆
ここで1人男性の方が蓬莱山の方へ歩いて行かれました
本日三人目❗️
此処で写真撮ったり、メシ食ったり、ケルン作ったり…
2時間近く居たかも。(笑)
帰りもブラブラと白滝山まで、そういえばこの界隈はあまり来ない場所だな?と、今年の冬はこの辺りで遊ぼうか?とも考えたり。そんな時間が楽しい‼️
帰りの尾根下りの途中で午前中に出会ったお二人とまたまた再会‼️
なんでも白滝山にも行ってきたそうな、考えることが同じすぎてそれはそれで面白いな❗️🤣
その先の下りは、なかなかでした…正直、登りに使った方がいいコースだと思った。
今日の紅葉🍁はというと、登山口付近が見頃でしたね。
まだまだ暖かいけれども、もう冬はすぐそこに来ているのかしら?

今日、出会った人は3名だけでした。静かな山歩きが出来てたのしかったなぁ。(ソロが好きなだけでコミュ障ではないです)タブン…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら