近所のお山にカレー作りに 大平山・安見ヶ城山


- GPS
- 04:15
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 410m
- 下り
- 408m
コースタイム
13:25 大平山登山口
14:05 大平山山頂 14:17
14:32 安見ヶ城山山頂
14:41 途中でランチ 15:20
16:36 大平山
17:10 甘木公園
17:35 甘木公園駐車場
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所は特に無し。 大平山までは整備されてて歩きやすかったです。 大平山までは甘木公園をウォーキングついでに歩いてこられたような感じの人と多数すれ違いました。 大平山から安見ヶ城までも道は整備されてて歩きやすかったです。 |
写真
感想
1月に地元のお山、古処山に登った帰りに見かけた「大平山登山口」の小さな看板。
大平山は母校の小学校の校歌の歌詞にも出てくるお山で、登山出来るとは知らなかった!
いつか登ってやろうと思ってました。
朝普段どうりに起きたけど、(アルコールのせいで)頭いたーい、曇っとーやん、寝るー、と二度寝したり、野暮用済ませたりしたので遅いスタートに。
甘木っ子からは丸山公園と呼ばれてる甘木公園からスタート。
小さい頃遊んだり、小・中学校の行事で使われたりもしてたので馴染み深い公園です。
こんな所に登山口があったんだぁ!ってな所から登山スタート。
登山道は登山じゃないみたいにとても歩き易い道です。
大平山までの行き帰りはウォーキングのついでの軽装な人と何度もすれ違う。
そのせいか1人だけ登山用の大きさの男性とすれ違った時には妙な親近感がww
大平山山頂は低山だけど景色も良くて気持ちが良かった!
程よい登りで歩きやすく、程よいコースタイムだから確かにお散歩には良さそう。
この前買ったフライパンもちゃんとした使い方wで使ってあげる事が出来て良かったです。
この為に深さがあるフライパン買ったんだぜぃ(*´∀`*)
タイカレーはエビに限る!
でも
・蓋が欲しい→百均によさげなのがあるらしい
・ナンプラーが付いてなかった→付いてるのと付いてないのがあるので要確認
・ココナッツ缶は紙パックのがいい
・ご飯炊くと焦げるので後処理が面倒
など色々思いました。
でも我ながら美味しかった(*´∀`*)
カレーを食べて秋月方面に下りてみようかと思ってたけど、車道歩くのが嫌になったので来た道を引き返して甘木公園へ。
甘木公園を1周して今日の山行終了。
景色良いから暖かくなってからまた行って山頂まったりしたいなぁ♪
山頂まったりポイント発見。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
キャンプみたいにご飯を炊くとは
気合入ってますね〜
今度マネしてタイカレーリゾットしよう
大平山
キスリングっていうツライ為だけのザックに、ブロックや砂を30〜35kg喰らい詰めての、クロカン訓練コースでしたよ〜
持丸方面からも道がたしか・・・
yukaさんは「山の調理師?」に十分なれる
しかし「山でグリーンカレー」とは恐れ入りました
「タイ料理」ファンの私としてはうらやましい限り
次は「トムヤムクン」
タイカレーリゾットって美味しそう
さっすが〜
大平山は昔は多くの人が登ってたらしいけど、それが登らなくなって、それを嘆いた人たちが綺麗に整備して今の姿があるみたいです
そのような事が山頂の看板に書いてありました
キスリングって実物見てみたい
持丸方面への分岐も発見しましたよ〜
今度散歩がてらいってみるかな!
近所に手軽なお山があるって素晴らしい
山の調理師なんて全然ダメです
手際悪すぎて普段料理してないのバレバレでした(1人だったけどw)
アトミンさんもタイ料理好きなのですね
美味しいですよね
トムヤンクン・・・宿題を出されるとやりたくなるじゃないですか
作ったカレー全部食べたんですか〜
お山で料理教室シリーズの始まりですね。
第2回は何ですかね〜
カレーは絶対に食べれないと分かってたので、タッパー持参してました
翌日も美味しく頂きました。
さみしすぎー(笑)
色々料理出来るように深さがあるフライパンを買ったのです
次は何作ろうかな〜
しっかり活用しないと
山でカレー作ってご飯炊いてすっごいですね
次回リクエストできるならハンバーグがいいです
あっ
ちなみにカレーは飲み物です
こんばんはぁ♪
はじめまして
カレーは飲み物、名言です(笑)
残ったカレーはタッパーじゃなくてウォーターボトルに入れて歩きながら飲めば良かったかしら
ハンバーグ!?
料理出来んのにハードル上げるのやめてぇ
やっぱ手ごねですか??
登山後の手ごねハンバーグとか泥やら木の枝が入ってワイルドな感じになってしまいそうですね
あ、でもタネを冷凍して持って行くのなら、山頂ではちょうど良い頃に解凍されてそう
それを煮込みハンバーグとかにしたら美味しそう
良い事聞いたぁ(*゚▽゚*)
ありがとうございまーす
夏に向けて着々と練習してますよねぇ〜
でもね、作り過ぎると縦走中ず〜っと
カレーになっちゃうよ。
カレーは飲み物。。。水分補給もカレー。
今 毎日カレー食べてます。
たまにはタイカレー食べたいなぁ〜
そうそう、ココナッツミルクを山に持って行く
時はねぇ〜 粉末のココナッツミルクを持っていく
といいよ。
縦走中ずーっとカレー・・・いいじゃないですか!
料理面倒だし(笑)
カレーをタッパーに入れて持ち歩く縦走
毎日カレー食べてるんですか?
たこさんの職業が気になって仕方ない今日この頃です。
カレーにも変化があるといいですね
そうだ
カレーペーストと粉末のココナッツがセットになったキットもありますよね
いつも缶派なんで存在忘れてましたぁ
粉末だと軽くて邪魔にならなそうでいい
あ、そうそう。プロフ画可愛いらしかですね(*゚▽゚*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する